スポンサーリンクあり

全50作品。権力者と戦う映画ランキング

  1. ピンク
    • S
    • 4.48
    ベンガル語映画の監督アニルッド・ロイ・チョウドリーのヒンディー語映画デビュー作。『ピクー』(2015)等の監督で、ベンガル人のシュージト・サルカールが製作を担当、脚本にも参加し、インドが抱える深刻な社会問題を盛り込んだ力作を完成させた。アミターブ・バッチャン以外は若手俳優と中堅の脇役俳優というキャストは地味だが、彼らの熱演と巧みなストーリー展開が観客を捉え、スマッシュヒットとなった。第64回国家映画賞の社会問題映画賞を受賞したほか、多くの映画賞で作品賞、監督賞などにノミネート、アミターブ・バッチャンは3つの主要な映画賞で主演男優賞を獲得した。ニューデリー南部の集合住宅で同居する若い女性、ミナール、ファラク、アンドレアは、3人組の若者にコンサート会場で誘われ、夕食を共にする。だが、その後、レイプされそうになり、ミナールが若者の1人ラジヴィールをビンで殴り、彼女たちは自宅に逃げ帰った。大けがをして病院に担ぎ込まれたラジヴィールは政治家の甥で、ミナールたち3人は殺人未遂等で訴えられる。同時に、彼女たちは様々な嫌がらせと誹謗中傷に晒されたことから、同じ敷地内に住む老弁護士ディーパクの申し出を受けて弁護を依頼する。高齢のディーパクの弁護は一見頼りなかったが、彼は確固たる信念を持っていた…。

    ネット上の声

    • 法廷まで事件の全貌は明かされず エンドロールでやっとパーティの様子がわかる演出
    • インド映画282本目は性被害に遭った3人の女性と一人の老弁護士の物語
    • 絶対口に出来ない(しない)けど、"男の"とつくプライドだの沽券だの
    • インドにおける女性への偏見や生きづらさに「ノー」を突きつける
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2016年
    • 製作国インド
    • 時間130分
    • 監督アニルッダ・ロイ・チョウドゥリー
    • 主演アミターブ・バッチャン
  2. パンズ・ラビリンス
    • S
    • 4.46
    メキシコ人の鬼才ギレルモ・デル・トロ監督によるダーク・ファンタジー。1944年、フランコ独裁政権下のスペイン。冷酷で残忍な義父から逃れたいと願う少女オフェリアは、昆虫に姿を変えた妖精に導かれ、謎めいた迷宮へと足を踏み入れる。すると迷宮の守護神パンが現われ、オフェリアこそが魔法の王国のプリンセスに違いないと告げる。彼女は王国に帰るための3つの試練を受けることになり……。

    ネット上の声

    • パンていう見た目が悪魔な王国の従者から3つの試練を与えられるオフェ...
    • “だから少女は幻想の国で永遠の幸せを探した”
    • 子供のダークファンタジー×大人のリアル戦争
    • 観るときっと忘れられなくなる、未知の世界
    ファンタジー
    • 製作年2006年
    • 製作国メキシコ,スペイン,アメリカ
    • 時間119分
    • 監督ギレルモ・デル・トロ
    • 主演イバナ・バケロ
  3. 3

    紅夢

    紅夢
    • A
    • 4.32

    1920年代中国の豪邸。主人の寵愛を巡り、赤い提灯の下で繰り広げられる女たちの哀しき闘争劇。

    1920年代の中国。大学で学んだ19歳の頌蓮は、父の死により家が没落し、裕福な陳家の第四夫人として嫁ぐことを決意。そこは、古い因習に縛られた閉鎖的な世界。主人の寵愛の証として、その夜を過ごす妻の館には赤い提灯が灯される。この提灯を巡り、三人の先輩夫人たちは嫉妬と策略を剥き出しに。頌蓮もまた、生き残るためにこの醜い争いに身を投じていく。華やかな見た目とは裏腹に、女たちの愛憎が渦巻く屋敷の中で、彼女の若々しい魂は次第に蝕まれていく。

    ネット上の声

    • いにしえの歴史を感じる無機質な石造りの邸宅と屋敷の主人が泊まる夫人の部屋に掲げられる提灯の赤とのコントラストが実に印象的
    • 大富豪の夫人たちの愛憎劇にして厳しい悲劇
    • チャン・イーモウの最高傑作でしょう。
    • 洗練され完成された映像美と物語
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1991年
    • 製作国香港,中国
    • 時間125分
    • 監督チャン・イーモウ
    • 主演コン・リー
    • レンタル
  4. 4

    切腹

    切腹
    • A
    • 4.27

    武士の面子を重んじる名門屋敷を舞台に、一人の浪人が切腹を願い出たことから始まる、武家社会の欺瞞を暴く壮絶な復讐劇。

    寛永七年、徳川の治世。多くの武士が浪人となった時代。名門・井伊家の屋敷に、津雲半四郎と名乗る浪人が現れ、庭先での切腹を願い出る。対応した家老は、以前にも同じ要求をした千々岩求女という若者の話を嘲笑混じりに語り始める。彼は求女を、金銭目当ての卑劣な浪人と決めつけ、竹光の刀で惨たらしい死に追い込んだのだった。しかし、半四郎が静かに語り始めたのは、その若者の悲痛な真実と、井伊家への深い怨念。これは単なる切腹の願いではなかった。武士道の虚飾を暴く、一人の男の命を懸けた告発と復讐の始まり。

    ネット上の声

    • バチバチにキマったカメラワークと回想で進む展開が秀逸すぎる
    • 正義とは何かという問いをつき詰める映画。
    • u nextは3月に終わる映画が多いから困ったな
    • 終始画面から伝わる迫力に釘付けだった。
    時代劇
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間108分
    • 監督小林正樹
    • 主演仲代達矢
    • レンタル
  5. 弁護人
    • A
    • 4.25
    韓国の実力派俳優ソン・ガンホが主演し、韓国で観客動員1100万人を突破する大ヒットを記録した社会派ヒューマンドラマ。青年弁護士時代のノ・ムヒョン元大統領が弁護を担当した重大冤罪事件「プリム事件」をモチーフに、ある事件をきっかけに人権派弁護士へと転身を遂げる男の奮闘を描く。1980年代初頭、軍事政権下の韓国。税務弁護士として多忙な毎日を送っていたソン・ウソクは、若い頃に世話になったクッパ店の息子ジヌが国家保安法違反容疑で逮捕されたことを知る。拘置所へ面会に行ったウソクはジヌの信じられない姿に衝撃を受け、ジヌの弁護を引き受けることにするが……。アイドルグループ「ZE:A」のイム・シワンが、不当逮捕されたジヌ役を好演。

    ネット上の声

    • 息をのむ圧巻の“法廷劇?”に、ラスト号泣
    • 彼以外にこの役を演じられる俳優はいない!
    • 我々は隣国のことを本当に知っているか?
    • ソンガンホの熱量に泣いてしまった
    冤罪、 裁判・法廷、 実話
    • 製作年2013年
    • 製作国韓国
    • 時間127分
    • 監督ヤン・ウソク
    • 主演ソン・ガンホ
  6. 英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン2017/18/ロイヤル・オペラ 「トスカ」
    • A
    • 4.24
    イギリスが世界に誇る歌劇場ロイヤル・オペラ・ハウスで上演されたバレエやオペラの舞台を映像化し、映画館で上映する「英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン 2017/18」の1作で、歌姫トスカと画家カヴァラドッシの恋の行方を描いたプッチーニの名作オペラ「トスカ」を収録。歌手のトスカは、恋人の画家カヴァラドッシが政治犯の逃亡を助けたためサディスティックな警視総監スカルピア男爵の怒りを買い、捕らえられてしまう。カヴァラドッシを救いたいトスカに対し、スカルピアはトスカの体を要求してくるが……。東京フィルハーモニー交響楽団の桂冠指揮者でもあるダン・エッティンガーがタクトを振り、カナダ人ソプラノのアドリアンヌ・ピエチョンカがトスカ役を演じた。

    ネット上の声

    • トスカは何度も見てストーリーもわかりきっているのに、やっぱりラストでは切なく苦し
    • アドリアンヌ・ピエチョンカさん(トスカ)が素晴らしかった
    • 今度はロイヤルオペラの『トスカ』を観にきました
    • 初めてオペラを観た
    • 製作年2018年
    • 製作国イギリス
    • 時間---分
    • 監督---
    • 主演アドリアンヌ・ピエチョンカ
  7. 7

    懺悔

    懺悔
    • A
    • 4.24

    独裁者の死後、掘り起こされ続けるその遺体。町の平和を乱す奇怪な事件が、独裁時代の闇と人々の心の傷を暴き出す寓話。

    ソ連、ジョージアの小さな町。町の独裁者として君臨した市長が死んだ。しかし、埋葬されたはずの彼の遺体が、何者かによって夜な夜な掘り起こされる奇怪な事件が発生。犯人は、かつて市長に人生を奪われた一人の女性。彼女の告発をきっかけに、人々が蓋をしていた独裁時代の忌まわしい記憶が次々と蘇る。過去の罪は決して消えない。シュールな映像で描かれる、歴史の傷と人間の尊厳を問う、衝撃の寓話的叙事詩。

    ネット上の声

    • グルジア出身のアブラゼ監督「祈りの3部作」の3作目
    • 粛清という悲劇の、鮮烈かつ幻想的な映像化
    • 旧ソ映画、完成25年後岩波ホールにて。。
    • ファンタジーの結論へのモヤモヤ感・・・
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国ソ連
    • 時間153分
    • 監督テンギズ・アブラゼ
    • 主演アフタンディル・マハラゼ
  8. 劇場版 野王-序章-
    • A
    • 4.18
    クォン・サンウ、スエ、ユンホ(東方神起)の共演で話題を呼んだ韓国ドラマ「野王」の第1~2話を特別編集した劇場版。愛に裏切られ復讐に燃える男と、野心家で大統領夫人にまでのぼりつめた女、そして愛を知らない巨大財閥御曹司の男女3人の運命が交錯する様を描く。牧場で働く青年ハリュは、幼い頃に孤児院で一緒だったダヘと7年ぶりに再会。2人は愛し合うようになる。大学生となり就職活動を始めたダヘは、あこがれの大企業の面接に向かう途中、満員電車で靴を片方なくしてしまう。裸足のまま面接を終えたダヘだったが、そんな彼女の前に、たったいま面接してきたばかりの大企業の御曹司ドフンが現れる。

    ネット上の声

    • クォン・サンウさんが好きだから
    • 新しい宣伝方法??
    • 期待が・・・
    TVドラマ、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2013年
    • 製作国韓国
    • 時間106分
    • 監督---
    • 主演クォン・サンウ
  9. 必殺仕事人2019
    • A
    • 4.18

    ネット上の声

    • 西田敏行さん素敵
    時代劇
    • 製作年2019年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督石原興
    • 主演東山紀之
  10. 10

    A2

    A2
    • A
    • 4.16
    オウム真理教の広報・荒木浩に密着して撮ったドキュメンタリー「A」で、邦画界のみならずマスコミ界に強い衝撃を与えた森達也。あれから3年。「続編はありえない」との自らの言葉を翻して、再び森がオウム・ドキュメンタリーを製作。マスメディアが伝えないオウム排斥運動を通して、この病んだ日本を直視する。

    ネット上の声

    • それでも超えられぬ「壁」がある。
    • 片面が全てである見方は仕方ない
    • 貼られた悪それでも人
    • 悪側からの目線
    ドキュメンタリー
    • 製作年2001年
    • 製作国日本
    • 時間131分
    • 監督森達也
    • 主演---
  11. チャイナタウン
    • A
    • 4.15
    1930年代のロサンゼルスを舞台に、政治的陰謀に巻き込まれた私立探偵の戦いを描いた名作ハードボイルド。「さらば冬のかもめ」のロバート・タウンが脚本を手がけ、1975年・第47回アカデミー賞で脚本賞を受賞。「ローズマリーの赤ちゃん」のロマン・ポランスキー監督がメガホンをとり、ジャック・ニコルソンが主演を務めた。私立探偵ジェイク・ギテスは水道局幹部モーレイの妻と名乗る女性から、モーレイの浮気調査を依頼される。モーレイに若い恋人がいることを突き止めたギテスは、同時に彼が新ダム建設に反対していること、そして町の実力者である義父クロスと対立していることを知る。やがてギテスが撮影したモーレイの浮気現場の写真がゴシップ誌に掲載され、モーレイの本当の妻が弁護士を伴ってギテスの事務所に乗り込んでくる。そんな中、モーレイが溺死体となって発見され……。共演に「俺たちに明日はない」のフェイ・ダナウェイ、「マルタの鷹」などの監督ジョン・ヒューストン。

    ネット上の声

    • 犯罪の謎解きから突然家族模様の掘り下げへ急展開
    • 独特な退廃的質感が、やるせない余韻を醸す
    • あ~切なくて素晴らしい映画らしい映画!!
    • 特典映像である製作サイドの作品解説は必見
    探偵、 サスペンス
    • 製作年1974年
    • 製作国アメリカ
    • 時間131分
    • 監督ロマン・ポランスキー
    • 主演ジャック・ニコルソン
  12. ジャマル・カショギ殺害事件 真犯人は逮捕されない
    • A
    • 4.15
    第90回アカデミー長編ドキュメンタリー賞を受賞した「イカロス」のブライアン・フォーゲル監督が、サウジアラビアの著名記者ジャマル・カショギの暗殺事件の真相に迫ったドキュメンタリー。 2018年10月2日、ワシントン・ポスト紙で活動するサウジアラビアの記者ジャマル・カショギが、トルコのイスタンブールにあるサウジアラビア総領事館を訪問後、行方不明になる。やがて、国連の調査団の調査によりカショギが領事館内で殺害されたことが判明。かつてサウジ王室の顧問だったカショギは米国に亡命してサウジ皇太子の政策を批判し、サウジ政府から反体制派としてマークされていた。調査を進めるうち、殺害事件の真相と専制君主国家サウジアラビアの闇が明らかになる。 2021年の全米脚本家組合賞映画部門でドキュメンタリー脚本賞を受賞。

    ネット上の声

    • サウジアラビアの著名ジャーナリスト、ジャマル・カショギがトルコのサウジ総領事館内
    • サウジアラビアで皇太子の批判をしたジャーナリスト、ジャマル・カショギ殺害の事件を
    • 「イカロス」のブライアン・フォーゲルが次に踏み込んだのは誰もが知るジャマル・カシ
    • サウジアラビアのジャーナリストJ.カショギがトルコにあるサウジ総領事館を訪問後、
    ドキュメンタリー
    • 製作年2020年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督ブライアン・フォーゲル
    • 主演---
  13. 山椒大夫
    • A
    • 4.10

    平安末期、人買いに売られ奴隷となった貴族の姉弟が、過酷な運命に抗い、母との再会を誓う壮絶な物語。

    時代は平安末期の日本。高潔な父を訪ねる旅に出た貴族の母子、玉木と姉の安寿、弟の厨子王。しかし、その道中で人買いの罠にかかり、母子は無残にも引き裂かれる。姉弟が売られた先は、冷酷非道な山椒大夫が支配する荘園。そこは人間性が否定され、逃亡者には焼きごてが押される地獄のような場所だった。過酷な労働と虐待に耐えながら、二人はいつか母と再会するという希望だけを支えに生き延びる。歳月が流れ、成長した厨子王に脱出の好機が訪れる。その時、姉の安寿が弟の未来のために下した、あまりにも悲しい決断とは。

    ネット上の声

    • 厨子王の少年期が津川雅彦さんだなんて、観返したけど言われなきゃ解んない
    • 古典に命を吹き込んだ溝口流リアリズム
    • 映画史上もっとも美しいフィナーレ
    • 厨子王にちょっと???・・・
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1954年
    • 製作国日本
    • 時間124分
    • 監督溝口健二
    • 主演田中絹代
  14. 暴動島根刑務所
    • A
    • 4.08
    “刑務所”シリーズ二作目。刑務所に服役する囚人たちを主人公に、社会から隔絶された人間たちの生きざまを描く。脚本は「脱獄広島殺人囚」の野上龍雄、監督も同作の中島貞夫、撮影は「恐喝のテクニック 肉地獄」の増田敏雄がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • ご当地ムービー
    • 題名が酷いけど大傑作
    • フィクション
    • 飯よこせっ♪飯よこせっ♪♪飯よこせっ♪♪♪
    脱出、 刑務所、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1975年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督中島貞夫
    • 主演松方弘樹
  15. 必殺仕事人2014
    • A
    • 4.07

    ネット上の声

    • 時事ネタと不自然な一部配役の降板が
    • まさかの展開
    時代劇
    • 製作年2014年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督石原興
    • 主演東山紀之
  16. 共犯者たち
    • A
    • 4.06
    イ・ミョンバク(李明博)とパク・クネ(朴槿恵)政権の約9年間にわたる言論弾圧の実態を告発した韓国製ドキュメンタリー。2008年、米国産牛肉BSE問題などの報道によって国民の支持を失いかけたイ・ミョンバク政権は、公共放送局KBSや公営放送局MBCをターゲットに、メディアへの露骨な介入を開始。政権に批判的な経営陣は排除され、調査報道チームは解散、記者たちは非制作部門へと追いやられた。両局の労働組合はストライキで対抗したものの、政権が送り込んだ新たな経営陣は解雇や懲戒処分を繰り返し、検察も容赦なくストを弾圧。両局は政府発表を報じるだけの「広報機関」となったが、それでもあきらめない本物のジャーナリストたちがいた。自身も12年にMBCを不当解雇されたチェ・スンホ監督と非営利独立メディア「ニュース打破」取材班は、韓国のジャーナリズムを骨抜きにした「主犯」と、権力に迎合した放送業界内の「共犯者たち」にカメラを向け、その実態と構造を明らかにしていく。

    ネット上の声

    • ドキュメンタリーであることを忘れてしまう瞬間があった。力作としか言...
    • ヘイトレビューは悲しくなりますね。。
    • 発表報道の危険性と調査報道の重要性
    • 政治とマスコミの関係に切り込む良作
    ドキュメンタリー
    • 製作年2017年
    • 製作国韓国
    • 時間105分
    • 監督チェ・スンホ
    • 主演---
  17. ウォッチメン
    • A
    • 4.03
    ベトナム戦争、キューバ危機など数々の事件の陰には、人々を見守る“ウォッチメン”と呼ばれる監視者の存在があった。しかし、1985年のニューヨーク、米ソ間の緊迫状態が続く中、政府により活動が禁じられていたウォッチメンの1人、エドワード・ブレイクが暗殺され……。1986年に発表され、ヒューゴー賞を受賞するなど、高い評価を受けたアラン・ムーアの名作グラフィックノベルを、「300/スリーハンドレッド」のザック・スナイダー監督が映画化。

    ネット上の声

    • かなり長いしつまらない!!
    • 特別なヒーローではなく心を照らす光として
    • 完成度が高い。こりゃビビッと来る満足感。
    • まだ映画をみてない人達のための予備知識!
    アクション
    • 製作年2009年
    • 製作国アメリカ
    • 時間163分
    • 監督ザック・スナイダー
    • 主演マリン・アッカーマン
  18. 麦の穂をゆらす風
    • A
    • 4.02
    「ケス」「大地と自由」などの社会派作品で知られるイギリスの名匠ケン・ローチが、アイルランド独立戦争とその後の内戦を題材に撮りあげた人間ドラマ。激動の時代に翻弄される人々の悲劇を、アイリッシュ・トラッドの名曲「麦の穂をゆらす風」の旋律にのせて描き出す。 1920年、英国による支配が続くアイルランドでは独立の気運が高まっていた。田舎町コークで暮らす青年デミアンは医師になるためロンドンへ旅立とうとしていたが、英国軍の暴虐な振る舞いに憤りを感じ、兄テディとともに義勇軍に身を投じる。やがてイギリスとアイルランドの間に講和条約が結ばれるが、その内容は完全な独立とはほど遠く、条約の是非を巡ってアイルランド人同士の内戦が勃発。デミアンとテディも対立する立場となってしまう。 アイルランド出身のキリアン・マーフィが主人公デミアンを熱演し、「日蔭のふたり」のリーアム・カニンガムが共演。2006年・第59回カンヌ国際映画祭で最高賞のパルムドールを受賞した。

    ネット上の声

    • アイルランドの歴史はイングランドとの戦いの歴史だ
    • 自由と正義に引き裂かれる同胞たち
    • アイルランド独立闘争を描いた作品は何作か鑑賞したが、本作が一番堪えたかもしれない
    • 学生の時にライブ観るために夜行バスで朝東京について暇つぶしに早稲田松竹でかかって
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2006年
    • 製作国イギリス,イギリス,ドイツ,イタリア,スペイン
    • 時間126分
    • 監督ケン・ローチ
    • 主演キリアン・マーフィ
  19. ア・フュー・グッドメン
    • A
    • 4.01
    キューバ米海軍基地で起った不審な殺人事件の真相を探る若き弁護士の姿を中心に、軍隊内の組織悪を暴く過程での、登場人物たちの人間的成長を描くドラマ。監督は「ミザリー」のロブ・ライナー。映画の主要部分を成す法廷場面は、カリフォルニアのカルバー・スタジオに巨大セットを組んで撮影された。製作はライナーと、「JAWS・ジョーズ」のデイヴィッド・ブラウン、「スタンド・バイ・ミー」のアンドリュー・シェインマン。エグゼクティブ・プロデューサーはウィリアム・S・ギルモアとレイチェル・フェファー。ブロードウェイでロングラン・ヒットとなったアーロン・ソーキンの舞台劇を基に、彼自身が脚色。撮影は「JFK」のロバート・リチャードソン、音楽は「シティ・スリッカーズ」のマーク・シェイマンが担当。トム・クルーズ、ジャック・ニコルソン、デミ・ムーアなど豪華なスターが競演している。

    ネット上の声

    • トム・クルーズ、デミ・ムーア、ジャック・ニコルソンが出演してるという豪華すぎるキ
    • 「何に対しての」忠誠であるのかを問う作品
    • トム・クルーズには法廷ものが結構似合う。
    • 夢にジャック・ニコルソンが出てきそう
    裁判・法廷
    • 製作年1992年
    • 製作国アメリカ
    • 時間137分
    • 監督ロブ・ライナー
    • 主演トム・クルーズ
  20. 劇場版 天元突破 グレンラガン 紅蓮篇
    • A
    • 4.00
    2007年4~9月に放送された、「新世紀エヴァンゲリオン」のガイナックスによるロボットアニメ「天元突破グレンラガン」の劇場版第1弾。テレビ版を再編集して新規カットを多数追加、全セリフを録り下ろした。 遥か遠い未来。人類は地中に生活圏を見いだし、時折襲う地震や落盤に怯えながら息をひそめるように暮らしている。そんな人びとが暮らす集落のひとつ、ジーハ村に、内気な少年シモンと、地上の世界を信じるカミナという2人の男がいた。ある日、ジーハ村の天井が崩れ去り、ヨーコと名乗る少女が落ちてくる。地上が存在することを確信したカミナは、シモンが掘りあてたメカ「ラガン」に乗り、シモンとヨーコとともに地上へと飛び出す。 「劇団☆新感線」の作家として活躍する中島かずきがシリーズ構成・脚本は担当し、中島にとってはこれが初のアニメ作品。監督は、中島とのタッグで後に「キルラキル」「プロメア」などの話題作を送り出す今石洋之。声の出演は柿原徹也、小西克幸、井上麻里奈ら。2023年、公開15周年記念プロジェクトとして、初の4D上映を含めてリバイバル公開。

    ネット上の声

    • 絶対にこんなこと言っちゃダメだと思うけど、やっぱヨーコのせいじゃね??
    • 細かいところに拘らず受け入れられるか?
    • 本当に熱い!出会えて良かった!!
    • お前が信じる、お前を信じろ!
    アニメ
    • 製作年2008年
    • 製作国日本
    • 時間113分
    • 監督今石洋之
    • 主演柿原徹也
  21. 上意討ち 拝領妻始末
    • B
    • 3.99
    「怪談」の小林正樹監督が三船敏郎と初タッグを組み、1967年・第28回ベネチア国際映画祭で国際映画批評家連盟賞を受賞した時代劇。同監督作「切腹」の原作小説「異聞浪人記」で知られる滝口康彦の短編小説「拝領妻始末」をもとに橋本忍が脚色を手がけ、武家社会の非人間性を描く。会津松平藩馬廻り役の笹原伊三郎は、主君・松平正容の側室いちを長男・与五郎の妻に拝領するよう命じられる。息子の幸福な結婚を願う伊三郎は断ろうとするが、藩命に背くことはできず受け入れることに。望んだ結婚ではなかったものの、与五郎といちの間には愛情が芽生え、子どもにも恵まれる。しかし正容の嫡子が急死したことから、新たな世継ぎとなった菊千代の生母であるいちを大奥へ返上するよう命令が下される。

    ネット上の声

    • 小林正樹監督、橋本忍脚本 恐るべき傑作です 星5つでは足りません
    • これもまたすごい。「お気に入り」です。
    • 三船敏郎、かっこいいーーーーー!
    • 三船敏郎、かっこいいーーーーー!
    時代劇
    • 製作年1967年
    • 製作国日本
    • 時間128分
    • 監督小林正樹
    • 主演三船敏郎
  22. 肉体の悪魔
    • B
    • 3.96
    十七世紀のフランス。宗教的戒律の裏に潜む性の不道徳性に煩悶する尼僧の心理を利用した、地方都市ルーダンの政治的策謀が巧妙になし遂げられた。この事件に興味を覚えたイギリスの文豪オルダス・ハクスレーは、二十年前『ルーダンの悪魔』を執筆、このハクスレーの小説をジョン・ホワイティングが『悪魔たち』で劇化し、この映画は、その小説と戯曲をもとに、「恋する女たち」の監督ケン・ラッセルと「クリスマス・キャロル」のプロデューサー、ロバート・H・ソロが共同製作した作品である。監督・脚本はケン・ラッセル、撮影はデイヴィッド・ワトキン、美術はロバート・カートライト、衣装デザインは監督夫人のシャーリー・ラッセル、音楽はピーター・マクスウェル・デイヴィス、編集はマイケル・ブラッドセルが各々担当。出演は「裸足のイサドラ」のヴァネッサ・レッドグレイヴ、「恋する女たち」のオリヴァー・リード、ダッドリー・サットン、マックス・エイドリアン、ジェンマ・ジョーンズ、マレー・メルヴィン、マイケル・ゴザード、ジョージナ・ヘイル、ブライアン・マーフィー、クリストファー・ローグ、グラハム・アーミテージなど。

    ネット上の声

    • 魔女裁判の政治性を抉り出す
    • 中央と地方が主題
    • 17世紀フランスのルーダンって街の修道院で実際に起こった集団悪魔憑依事件を元にし
    • ケン・ラッセル監督、17世紀フランスのルーダン悪魔憑き事件を元に映画化
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1971年
    • 製作国イギリス
    • 時間115分
    • 監督ケン・ラッセル
    • 主演オリヴァー・リード
  23. 人間の條件 第3部望郷篇/第4部戦雲篇
    • B
    • 3.95

    第二次大戦末期の満州、非情な軍隊組織で人間性を貫こうとする一人の男の絶望的な闘争。

    舞台は第二次大戦末期、ソ連国境に近い満州の関東軍。妻への愛と人道主義を胸に抱く主人公、梶。召集され北満州の部隊へ配属された彼を待っていたのは、非人間的な軍隊の現実。古参兵による理不尽なしごき、上官の非情な命令が、彼の信念を踏みにじる。やがてソ連軍の侵攻が開始。圧倒的な戦力差の中、梶は死と隣り合わせの絶望的な戦場へ。生きて妻の元へ帰るという唯一の希望を胸に、地獄を彷徨う男の運命。  次の映画も同様に修正済みです。

    ネット上の声

    • そして舞台は北満 蘇満国境へ
    • 梶は 九死に一生を得る 配信の第3部の写真は 核心のカット
    • シゴキやイジメはいつでも、どこでも
    • 第3部望郷篇/第4部戦雲篇
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督小林正樹
    • 主演仲代達矢
    • レンタル
  24. 米軍(アメリカ)が最も恐れた男 その名は、カメジロー
    • B
    • 3.94
    アメリカ占領下にあった戦後の沖縄で、米軍の圧政と戦った1人の男の生き様を描いたドキュメンタリー。沖縄の民衆に支えられ、那覇市長、国会議員と立場を変えながら闘い続けた政治家・瀬長亀次郎。米軍統治下の沖縄で弾圧を恐れず米軍に対して「NO」と叫びつづけ、演説会では毎回何万人もの人びとを集め、そして聴衆を熱狂させた。瀬長亀次郎の知られざる実像と、信念を貫き通したその人生を関係者の証言や貴重な映像によって描き、第54回ギャラクシー賞月間賞を受賞するなど高い評価を得た2016年放送のテレビドキュメンタリー番組を、追加取材、再編集をおこない映画化。監督は「筑紫哲也NEWS23」でキャスターを務め、本作が初監督となる佐古忠彦。テーマ曲を坂本龍一が手がけ、大杉漣が語りを担当。

    ネット上の声

    • 真剣に人の話を聞くほどに、相手の癖や例えば鼻毛が伸びてることを見る、それだけ真剣に見入ってしまいました!
    • 珠玉のドキュメンタリー 市民のために生きた男
    • ドキュメンタリーだけどドラマよりドラマチック
    • 沖縄を知るには、歴史を正しく知ること
    ドキュメンタリー
    • 製作年2017年
    • 製作国日本
    • 時間107分
    • 監督佐古忠彦
    • 主演---
    • レンタル
  25. 幻影師アイゼンハイム
    • B
    • 3.94
    19世紀末のウィーン。天才幻影師アイゼンハイムの評判を聞きつけた皇太子は、婚約者のソフィを連れて劇場を訪れる。実はアイゼンハイムとソフィの間には、愛し合いながらも身分違いのために引き裂かれたという切ない過去があった。ほどなくしてソフィが皇太子邸で謎の死を遂げ……。ピューリッツァー賞作家スティーブン・ミルハウザーの短編をエドワード・ノートン主演で映画化。全米公開時には口コミで人気が広がり大ヒットを記録した。

    ネット上の声

    • 王道の前世紀的ミステリー・・・と思いきやまさかの大どんでん返し!
    • 帰りに安い赤ワイン買ってきて、と妻に言われました
    • 美しい背景の暗がりに浮かび上がる魔術の妖しさ
    • オチは意外だったけど、お粗末だなぁ。。。
    サスペンス
    • 製作年2006年
    • 製作国アメリカ,チェコ
    • 時間109分
    • 監督ニール・バーガー
    • 主演エドワード・ノートン
  26. マクベス
    • B
    • 3.93
    デンゼル・ワシントンとフランシス・マクドーマンドという2人の名優を主演に迎えたジョエル・コーエン監督が、シェイクスピアの同名戯曲を映画化。「ノーカントリー」や「ファーゴ」など、これまで弟のイーサンとともにコーエン兄弟として数々の作品を手がけてきたジョエル・コーエンが、初めて単独で監督を務めた。シェイクスピアの4大悲劇のひとつとして知られる「マクベス」は、魔女の予言によって野心をかきたてられたスコットランドの将軍マクベスが、主君を殺して王位に就いたものの、内外からの重圧に耐えきれず、暴政によって次々と罪を犯していく姿を描いた物語。殺人や狂気、野心、怒りに満ちた計略のその物語を、モノクロ&スタンダードの映像で描き出す。「トレーニング デイ」「グローリー」のオスカー俳優デンゼル・ワシントンがマクベス役を務め、第94回アカデミー賞で主演男優賞にノミネート。マクベス夫人役は、ジョエル・コーエンの妻でもあり、「ファーゴ」「スリー・ビルボード」「ノマドランド」で3度のアカデミー主演女優賞を受賞しているフランシス・マクドーマンドが務めた。共演にコーリー・ホーキンズ、ブレンダン・グリーソン、ハリー・メリング。Apple TV+で2022年1月14日から配信。それに先立つ2021年12月31日から一部劇場で公開。

    ネット上の声

    • シェイクスピアの名作「マクベス」ジョエル・コーエン版と言っても良いのかな
    • ジョエル・コーエンが描く正統派マクベス
    • とにかくデンゼル・ワシントンが美しい
    • コーエン夫婦作品
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2021年
    • 製作国アメリカ
    • 時間105分
    • 監督ジョエル・コーエン
    • 主演デンゼル・ワシントン
  27. 護送車の中で
    • B
    • 3.90
    2016年・第29回東京国際映画祭ワールド・フォーカス部門上映作品。
    サスペンス
    • 製作年2016年
    • 製作国エジプト,フランス,ドイツ
    • 時間---分
    • 監督モハメド・ディアブ
    • 主演ネリー・カリム
  28. 必殺スペシャル 仕事人大集合
    • B
    • 3.87

    ネット上の声

    • 仕事人大集合!必殺大図鑑!
    • これは何もいう事ないですね
    時代劇
    • 製作年1982年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督工藤栄一
    • 主演藤田まこと
  29. 29

    山猫

    山猫
    • B
    • 3.85
     イタリア統一戦争を背景に、シチリア貴族の没落を描いた歴史絵巻。自身も貴族の家柄であるルキノ・ビスコンティが、1950年代末のベストセラー小説を原作にメガホンをとった。1860年、イタリア統一のために結成された赤シャツ隊への入隊を希望する貴族の青年。彼の叔父である公爵と共に訪れた別荘地で、村長の娘を見初めるが……。バート・ランカスターとクラウディア・カルディナーレの舞踏会シーンは圧巻。日本初公開当時は短縮版だったが、のちに186分完全版も公開された。

    ネット上の声

    • シチリアの雄大な大自然、豪華絢爛な大舞踏会を堪能する贅沢にして、今では決してこう
    • 三時間なげぇ~とはなるけど、これでもかとイタリア貴族たちの生活を垣間見れるのがよ
    • 貴族という地主がどれだけ文化を大切にして教養を常に養い統治のために心を砕いて民を
    • 19世紀のシチリア島を舞台に、貴族家の当主であるサリーナ公爵の心情を彼の甥の生き
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国イタリア,フランス
    • 時間161分
    • 監督ルキノ・ヴィスコンティ
    • 主演バート・ランカスター
  30. 孤島の王
    • B
    • 3.84
    かつて問題児たちの更正施設が建てられていたノルウェーのバストイ島を舞台に、少年たちの脱走劇を事実にもとづき描いたサスペンス。1915年、外界と隔絶されたバストイ島にエーリングという非行少年が送り込まれてくる。島の矯正院では過酷な重労働や教育者たちによる性的虐待が行われており、反発するエーリングの態度が抑圧された少年たちの心を突き動かし、反乱の引き金となる。尊大な王のごとく振る舞う院長にスウェーデンの名優ステラン・スカルスガルドが扮する。

    ネット上の声

    • 見ていてツラくなるような描写少な目です。
    • 全てを浄化するかのようなシガー・ロスの曲
    • 自分だけ出られれば満足かって、お前だよ!
    • 僕の答え→そんなものは存在しない
    暴動、 刑務所、 実話
    • 製作年2010年
    • 製作国ノルウェー,フランス,スウェーデン,ポーランド
    • 時間117分
    • 監督マリウス・ホルスト
    • 主演ステラン・スカルスガルド
  31. キングダム:アシンの物語
    • B
    • 3.82
    Netflixで2021年7月23日から配信。

    ネット上の声

    • キングダムシーズン3の前日譚なのかな?
    • ゾンビを利用した復讐劇
    • スリルもなんもなし
    ホラー、 サスペンス
    • 製作年2021年
    • 製作国韓国
    • 時間92分
    • 監督キム・ソンフン
    • 主演チョン・ジヒョン
  32. スミス都へ行く
    • B
    • 3.82

    政治の腐敗渦巻くワシントンへ送られた、純朴な理想主義者スミス。たった一人で巨大な権力に立ち向かう、彼の武器は正義への信念のみ。

    アメリカのとある州。欠員補充のため、純粋で操りやすいという理由で上院議員に選ばれた青年ジェファーソン・スミス。憧れのワシントンD.C.で、少年たちのためのキャンプ場建設案を提出。しかし、その建設予定地こそ、州の政治家たちが仕組んだ巨大な不正の舞台。尊敬する先輩議員までもが汚職に手を染めているという事実。真実を知ったスミスは、たった一人で議会に反旗。不正を暴くため、長時間に及ぶ議事妨害という最後の抵抗。彼の声は、国民に届くのか。

    ネット上の声

    • 前半は退屈だったが、後半は一転して盛り上がった
    • 久々に《ステキな金縛り》を観たので
    • 政治家はどこの国もかっぷくがいい
    • 我が『映画毒毒党』は負けないぞ!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1939年
    • 製作国アメリカ
    • 時間129分
    • 監督フランク・キャプラ
    • 主演ジェームズ・スチュワート
  33. 芙蓉鎮
    • B
    • 3.81
    文化大革命を背景に厳しい試練を強いられたひとりの女性と彼女を取り巻く人々の激動の時代を描くもので、87年度の中国・百花賞(作品ほか)、金鶏賞(作品賞ほか)受賞作。監督は「天雲山物語」「牧馬人」などの謝晋。古華の原作(徳間書店)を阿城と謝晋監督が共同で脚色、撮影は慮俊福が担当。出演は劉暁慶、姜文、鄭在石、徐松子ほか。

    ネット上の声

    • 文化大革命の時代に生きる女性の映画はチャン・イーモウ監督の「活きる」が名作
    • 9点:理不尽な文革に耐え抜いた女性の笑顔
    • 時代を生き抜く、たとえ全てを失っても
    • 流され飲み込まれるしかない人々
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1987年
    • 製作国中国
    • 時間165分
    • 監督シェ・チン
    • 主演リウ・シャオチン
  34. マイケル・ムーアの世界侵略のススメ
    • B
    • 3.81
    「ボウリング・フォー・コロンバイン」や「華氏911」など、アメリカ国内のさまざまな問題を独自の観点で切り込んできたマイケル・ムーアによる「世界侵略」をテーマにしたドキュメンタリー作品。度重なる侵略戦争が良い結果にならなかったというアメリカ国防総省幹部からの切実な悩みを持ちかけられたムーア。そこでムーアは、自身が国防省に代わり、「侵略者」となって、世界各国から「あるモノ」を略奪するために出撃することを提案。ムーアは空母ロナルド・レーガンに搭乗し、ヨーロッパを目指すが……。

    ネット上の声

    • アメリカ人の監督が「負け戦続きのアメリカが再び世界の覇権を勝ち取るために他の国に
    • いいとこ取りは百も承知。そこから何か(略
    • アメリカで唯一トランプに対抗できる男!
    • 文字通り「面白くてためになる」映画。
    ドキュメンタリー
    • 製作年2015年
    • 製作国アメリカ
    • 時間119分
    • 監督マイケル・ムーア
    • 主演マイケル・ムーア
    • レンタル
  35. グアンタナモ、僕達が見た真実
    • B
    • 3.80
    無実の青年たちがテロリストとしてアメリカ政府に拘束され、2年以上もの間キューバのグアンタナモ米軍基地にある収容所に収監されたという実際の事件を映画化した衝撃作。地獄のような収容所生活を送りながらも希望を捨てずに闘う青年たちの姿を通し、グアンタナモの恐るべき真実を暴き出す。監督は「イン・ディス・ワールド」のマイケル・ウィンターボトムと、これまでウィンターボトム作品の編集などを務めてきたマット・ホワイトクロス。

    ネット上の声

    • イギリス国籍のパキスタン系の若者達がテロリストに間違われ、グアンタナモ米軍基地で
    • 今もまだ存在し続ける、グアンタナモ
    • 日本との人権意識の違いに驚きました
    • テロとの戦いだけでは救われない
    冤罪、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2006年
    • 製作国イギリス
    • 時間96分
    • 監督マイケル・ウィンターボトム
    • 主演アルファーン・ウスマーン
  36. 山谷 やられたらやり返せ
    • B
    • 3.79

    ネット上の声

    • 基本皆様呂律が回ってない上にマイクやらメガホンやら通しているので何言ってんのか分
    • 「観たい映画」に登録されている中で最も古いものの一つをやっと見ることができました
    • この映画を見た人の感想ブログを見かけたけどそこに「搾取する暴力団や警察、病院がひ
    • 山谷の日雇い労働者の生活実態を追ったドキュメンタリーは制作陣とも連帯した闘争の記
    ドキュメンタリー
    • 製作年1986年
    • 製作国日本
    • 時間110分
    • 監督佐藤満夫
    • 主演---
  37. 懲罰大陸★USA
    • B
    • 3.77
    「傷だらけのアイドル」(1967)やアカデミー長編ドキュメンタリー賞を受賞した「The War Game」(65・日本未公開)などで知られるイギリスの映像作家ピーター・ワトキンズ監督が、71年にアメリカで製作した問題作。ベトナム戦争の反対運動が激化していた当時の社会情勢を背景に、ニクソン大統領が治安維持のために反政府的・危険分子とみなした人物を人間狩りの対象にして処刑するという物語をフェイクドキュメンタリー形式で描いた。カンヌ国際映画祭で上映され、ニューヨークでも劇場公開されたものの、その内容から米メディアなどから猛烈な批判を浴びて公開は4日間で打ち切られ、テレビ放送も一度もされていないといういわくつきの作品。日本でも未公開作品だったが、2015年に「日本初公開!世界のどす黒い危険な闇映画」の第3弾作品として初公開。

    ネット上の声

    • 憲法の縛りからは自由の国、アメリカ
    • "DIS IS AMERICA"
    • 米ソ対立中のアメリカで、ヒッピーたちが”危険分子”として拘留され、”懲罰公園”に
    • モキュメンタリーの手法を使ってドキュメンタリー作品的な問題提起を行うのって珍しい
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1971年
    • 製作国アメリカ
    • 時間88分
    • 監督ピーター・ワトキンズ
    • 主演パトリック・ボランド
  38. 38

    告白

    告白
    • B
    • 3.76
    1950年前半のチェコの〈暗黒時代〉に実際に起きたスランスキー事件(血の粛清)をあばき、人間の自由と尊厳を蹂躙するものを鋭く告発する。製作は「禁じられた遊び」「仁義」のロベール・ドルフマンとベルトラン・ジャバル、監督は「Z」のコスタ・ガブラス、原作はアルトゥール・ロンドン、リーズ夫妻の自叙伝的ドキュメントを「戦争は終った」「Z」のホルヘ・センブランが脚色、「Z」のラウール・クタールが撮影、映画内に出て来るチェコのスチル写真は「ベトナムから遠く離れて」のクリス・マルケル、音響はウィリアム・シベル、編集を「Z」のフランソワーズ・ボノーが各々担当。出演は「仁義」のイヴ・モンタン、「影の軍隊」のシモーヌ・シニョレ夫妻が映画の中でも夫婦役を演じ、その他「ウエスタン」のガブリエレ・フェルゼッティ、ミシェル・ヴィトー、ウンベルト・ラホなど。

    ネット上の声

    • 無実の罪で逮捕され、自白を強要される・・・いつの時代も同じ
    • 「レーニンよ目覚めよ!彼らは発狂した」
    • 鉄のカーテンに閉ざされていたチェコ
    • 歯止めの利かないスターリニズム
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1970年
    • 製作国フランス,イタリア
    • 時間136分
    • 監督コンスタンタン・コスタ=ガヴラス
    • 主演イヴ・モンタン
  39. 必殺仕事人2007
    • B
    • 3.74

    ネット上の声

    • 必殺仕事人
    • 面白いです
    時代劇
    • 製作年2007年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督石原興
    • 主演東山紀之
  40. 権力と闘う あるロシアTV局の軌跡
    • B
    • 3.74
    ドキュメンタリー
    • 製作年2022年
    • 製作国イギリス
    • 時間---分
    • 監督ヴェラ・クリシェフスカヤ
    • 主演---
  41. 刑事コロンボ/権力の墓穴
    • B
    • 3.72
     警察署長代行のヘルプリンが、妻を殺してしまったという友人の連絡を受ける。ヘルプリンは、男にアリバイを作らせて犯罪を隠し、代わりに自分の妻殺しを手伝わせた。

    ネット上の声

    • シリーズ中でも異色な出来栄え
    • 痛快。傑作のエピソード☆3.5
    • コロンボが巨悪に挑む!
    • 部下が上司を追いつめる
    刑事コロンボ、 サスペンス
    • 製作年1973年
    • 製作国アメリカ
    • 時間95分
    • 監督ベン・ギャザラ
    • 主演ピーター・フォーク
  42. 42

    審判

    審判
    • B
    • 3.67
    フランツ・カフカの幻視的文学『審判』の映画化。一九六一年、プロデューサー、アレクサンドル・サルキンドを口説いてそのドラマ化に意見の一致を見た「市民ケーン」のオーソン・ウェルズが監督した裁判心理劇。アントワーヌ・チュダルと協力を得てオーソン・ウェルズ自身が脚色、エドモン・リシャールが撮影を、ジャン・ルドリュが音楽を担当した。出演者は、「サイコ」のアンソニー・パーキンス、「エヴァの匂い」のジャンヌ・モロー、「ボッカチオ'70」のロミー・シュナイダー、「ハタリ!」のエルザ・マルティネッリ、他に、オーソン・ウェルズ、マドレーヌ・ロバンソン、シュザンヌ・フロン、フェルナン・ルドウほか。

    ネット上の声

    • 「不条理という自然、条理という幻想」
    • 確かに裁判って時間が掛かるよね〜
    • オーソンウェルズのカフカ
    • これ以上無い不条理映像
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1962年
    • 製作国フランス,イタリア,ドイツ
    • 時間119分
    • 監督オーソン・ウェルズ
    • 主演アンソニー・パーキンス
  43. 夢のアンデス
    • B
    • 3.65
    アンデス山脈のふもとにあるアトリエで暮らす、彫刻家のフランシスコ・ガシトゥアは、石と金属を使用した作品を製作する。同じく彫刻家のビセンテ・ガハルドは、家族が持つ採石場で石を掘り出すことから始め、その石を掘り進めてアート作品に変身させていく。そして映画監督のパブロ・サラスは、1980年代以降、軍事政権による暴力や民衆による抵抗を記録し続けてきた。
    ドキュメンタリー
    • 製作年2019年
    • 製作国チリ,フランス
    • 時間85分
    • 監督パトリシオ・グスマン
    • 主演---
  44. 死刑台のメロディ
    • B
    • 3.64
    1920年代のアメリカで実際に起こった冤罪事件「サッコ=バンゼッティ事件」の差別と偏見に満ちた裁判の様子を、「明日よさらば」のジュリアーノ・モンタルド監督が冷徹なまなざしで描いた実録ドラマ。 イタリア移民の労働問題が叫ばれていた1920年代のボストン。靴職人のニコラ・サッコと魚行商人のバルトメオ・バンゼッティはともに護身用のピストルを携帯しており、それを見とがめた警察は彼らがイタリア人だと知るや、即座に逮捕。2人はまるで身に覚えがない製靴会社の現金強盗殺人犯とされ、次々と提示される証言や証拠によって有罪の判決が下されてしまう。 サッコを演じたリカルド・クッチョーラが、1971年・第24回カンヌ国際映画祭で最優秀男優賞を受賞。音楽を名匠エンニオ・モリコーネが担当。公民権運動や反戦運動を支持した活動家としても知られるフォークシンガーのジョーン・バエズが主題歌および挿入歌を歌ったことも話題となった。2024年4月、特集上映「エンニオ・モリコーネ特選上映 Morricone Special Screening×2」にて、4Kリマスター・英語版でリバイバル上映。

    ネット上の声

    • 迫真の社会派映画だが、モリコーネ音楽がフィットしているかというと……?(個人的意見)
    • 「彼らはアナーキストだ」「それが罪ですか?」権力が適正に行使される...
    • 1920年にアメリカで実際に起った、サッコとバンゼッティ事件の裁判...
    • 約100年前もいまも、やはり絶対の正しさなんてない。
    冤罪、 社会派ドラマ
    • 製作年1971年
    • 製作国イタリア,フランス
    • 時間125分
    • 監督ジュリアーノ・モンタルド
    • 主演ジャン・マリア・ヴォロンテ
  45. 白い巨塔
    • B
    • 3.64
    昭和三十八年から山崎豊子が「サンデー毎日」に連載した同名小説を、「大菩薩峠(1966)」の橋本忍が脚色、「氷点」の山本薩夫が監督した。撮影は「雁(1966)」の宗川信夫。

    ネット上の声

    • 浪速大学の財前助教授が教授昇格を目論む野望のドラマ
    • 「仕事は好きなんだけど、人間関係に疲れた」
    • 際立つ個性描写で金と権力をおもしろく描く
    • 田宮二郎は作品中に永遠に生き続けている
    社会の裏側、 病院(医療モノ)、 医師、 ビジネス、 サスペンス
    • 製作年1966年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督山本薩夫
    • 主演田宮二郎
    • レンタル
  46. 不正義の果て
    • C
    • 3.64
    ホロコーストの真実を追究した「SHOAH ショア」のクロード・ランズマン監督が、ナチスのプロパガンダ映像や撮影監督ウィリアム・ リュプチャンスキー、キャロリーヌ・シャンプティエによる映像などを使用し、ナチス親衛隊アドルフ・アイヒマンの知られざる性格面を白日の下にさらしたドキュメンタリー作品。アドルフ・アイヒマンが世界を欺くために選んだ模範収容所テレージエンシュタット。この収容所の真の姿が、収容所の生還者であるユダヤ人長老ベンヤミン・ムルメルシュタインの証言から明らかになる。

    ネット上の声

    • 見る際は覚悟しましょう
    • 模範収容所とされたゲットーの最後の長老であり、生き残りであるベンヤミン・ムルメル
    • 2015/09/27、川崎市市民ミュージアムで鑑賞
    • これで漸く『SHOAH ショア』が観終わった
    ホロコーストが舞台、 ドキュメンタリー
    • 製作年2013年
    • 製作国フランス,オーストリア
    • 時間218分
    • 監督クロード・ランズマン
    • 主演---
  47. モンテ・クリスト伯
    • C
    • 3.63
    無実の罪で幽閉された男が、復讐のためパリ社交界に乗り込む波瀾万丈の大河ロマン。19世紀のフランスの文豪、アレクサンドル・デュマの代表小説の映画化。監督は「187」のケヴィン・レイノルズ。撮影は「ゴスフォード・パーク」のアンドリュー・ダン。音楽は「チャーリーズ・エンジェル」のエドワード・シェアマー。美術は「ウェルカム・トゥ・サラエボ」のマーク・ジェラーティ。衣裳は「トスカニーニ」のトム・ランド。出演は「ハイ・クライムズ」のジム・カヴィーゼル、「タイムマシン」のガイ・ピアース、「ロック・スター」のダグマーラ・ドミンスク、「ハリー・ポッターと賢者の石」のリチャード・ハリス、「トラフィック」のルイス・ガスマン、「あなたのために」のジェームズ・フレインほか。

    ネット上の声

    • こどもの時、読み逃した世界の名作を・・・
    • 2時間では、物足りない気がしましたが・・
    • ヘンリー・カヴィル目当てで鑑賞してみた
    • 復習を糧に生きた巌窟王、でも愛が!!
    脱出、 復讐、 冤罪、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2002年
    • 製作国イギリス,イギリス
    • 時間131分
    • 監督ケヴィン・レイノルズ
    • 主演ジム・カヴィーゼル
    • レンタル
  48. 新聞記者
    • C
    • 3.60
    「怪しい彼女」などで知られる韓国の演技派女優シム・ウンギョンと松坂桃李がダブル主演を務める社会派サスペンス。東京新聞記者・望月衣塑子の同名ベストセラーを原案に、若き新聞記者とエリート官僚の対峙と葛藤をオリジナルストーリーで描き出す。東都新聞の記者・吉岡エリカのもとに、医療系大学新設計画に関する極秘情報が匿名FAXで届く。日本人の父と韓国人の母のもとアメリカで育ち、強い思いを秘めて日本の新聞社で働く彼女は、真相を突き止めるべく調査に乗り出す。一方、内閣情報調査室の官僚・杉原は、現政権に不都合なニュースをコントロールする任務に葛藤していた。そんなある日、杉原は尊敬するかつての上司・神崎と久々に再会するが、神崎はその数日後に投身自殺をしてしまう。真実に迫ろうともがく吉岡と、政権の暗部に気づき選択を迫られる杉原。そんな2人の人生が交差し、ある事実が明らかになる。監督は「デイアンドナイト」の藤井道人。第43回日本アカデミー賞では最優秀作品賞、最優秀主演男優賞(松坂桃李)、最優秀主演女優賞(シム・ウンギョン)の3冠に輝いた。

    ネット上の声

    • 新聞記者の吉岡が“大学新設”の極秘情報のリークを手にし、真実を突き止めようと内閣
    • 「空母いぶき」に共通する邦画の挑戦と限界
    • 見たあとのなんともいえない「うんん」
    • 日本の政治の闇に切り込もうとした
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国日本
    • 時間113分
    • 監督藤井道人
    • 主演シム・ウンギョン
    • レンタル
  49. エリート養成機関 ナポラ
    • C
    • 3.59

    ネット上の声

    • 彼がナポラで学んだのは
    • よいです!!!
    • この映画鑑賞後:誰でもが自分のままで生きていける時代を作るのが我々の使命だと思っ
    • 美青年とブロマンスを見る分にはいいけど、ナチス映画としてみると何か足りない気がす
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2004年
    • 製作国ドイツ
    • 時間---分
    • 監督デニス・ガンゼル
    • 主演マックス・リーメルト
  50. 水と権力 特別編:盗まれた資源
    • C
    • 3.59
    ドキュメンタリー
    • 製作年2017年
    • 製作国アメリカ
    • 時間79分
    • 監督マリーナ・ゼノヴィッチ
    • 主演---

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。