-
炭鉱ストライキに揺れる町で、バレエに夢中になった少年。ボクシンググローブをバレエシューズに持ち替え、偏見と逆境に立ち向かう感動の物語。
1984年、大規模な炭鉱ストライキで揺れるイギリス北部の町。炭鉱夫の家庭に育つ11歳の少年ビリーは、父に勧められたボクシング教室の隅で、偶然バレエのレッスンを目撃。その美しさに心を奪われ、内緒でレッスンを受け始める。彼の才能を見抜いたバレエ教師の指導でめきめきと上達するビリー。しかし、「男がバレエなんて」という父や兄の猛反対、そしてストライキで困窮する家庭の経済状況が彼の夢の前に立ちはだかる。夢を諦めきれないビリーの情熱が、頑なだった家族の心を動かし始める。
ネット上の声
- 映画版も大好きだけど、ミュージカルは熱量がすごい!ビリー役の子のパフォーマンスに圧倒され、父親のシーンで号泣。
- 最高!この一言に尽きる。
- ロンドンで観た感動が蘇った!楽曲もダンスも素晴らしくて、何度観ても胸が熱くなる。
- 主役の子、歌もバレエも上手すぎ!体力どうなってるの?笑
ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国イギリス
- 時間---分
- 監督スティーヴン・ダルドリー
- 主演エリオット・ハンナ
-
息子の異変、学校の食い違う主張。一体「怪物」は誰なのか。視点によって変貌する真実を問う、衝撃のヒューマン・ミステリー。
郊外の町で暮らすシングルマザーの早織。息子の湊の様子がおかしいことに気づき、学校に説明を求める。しかし、教師や学校側の言い分は、早織の主張と大きく食い違う。母の視点、教師の視点、そして子供の視点。それぞれの立場から語られる出来事は、全く異なる様相を呈していく。小さな諍いが社会やメディアを巻き込み、やがて大きな事件へと発展。一体、何が真実で、誰が「怪物」なのか。観る者の心を激しく揺さぶる、是枝裕和監督の傑作。
ネット上の声
- 視点が変わるたびに「え、そういうことだったの!?」ってなる構成がすごい。見終わった後の余韻が半端ないです。
- 安藤サクラの演技が圧巻。さすがとしか言えない。
- 一体「怪物」は誰なのか。最後まで考えさせられた。
- これはすごい映画。頭をガツンと殴られたような衝撃だった。
ヒューマンドラマ
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間125分
- 監督是枝裕和
- 主演安藤サクラ
-
1970年代アメリカ、育児放棄された少年と家族になろうとしたゲイカップルが、愛と正義を求め社会の偏見に挑んだ魂の物語。
1979年、カリフォルニア。シンガーを夢見るショーダンサーのルディは、アパートの隣室で暮らすダウン症の少年マルコと出会う。母親に育児放棄されたマルコを見かねたルディは、恋人である検事のポールと共に彼を保護。初めて家庭の温もりを知り、笑顔を取り戻すマルコ。三人は本当の家族のように幸せな日々を過ごす。しかし、彼らがゲイカップルであるという事実が、法と社会の冷たい壁となって立ちはだかる。ただ愛する少年と共に暮らしたい、その純粋な願いをかけた彼らの闘いの記録。
ネット上の声
- 実話と聞いて鑑賞。偏見や社会の壁に立ち向かう2人の愛の形に、ただただ涙が止まりませんでした。結末は衝撃的だけど、見てよかったと心から思える作品です。
- 幸せって何だろうって深く考えさせられた。ハッピーエンドじゃないからこそ、現実を突きつけられる感じ。
- 社会派映画だけどエンタメとしても最高!音楽も良いし、心に響く。
- 法律は誰のためにあるのか…。正論だけじゃ幸せになれない理不尽さにもやもやが残る。ちょっと救いがなさすぎるかも。
同性愛、 社会派ドラマ、 実話
- 製作年2012年
- 製作国アメリカ
- 時間97分
- 監督トラヴィス・ファイン
- 主演アラン・カミング
-
社会の片隅で生きる前科者の男と脳性麻痺の女性、二つの孤独な魂が紡ぐ、常識を揺さぶる禁断の純愛。
舞台は現代の韓国・ソウル。主人公は、傷害致死で服役し出所したばかりの社会不適合者ホン・ジョンドゥ。そして、部屋に置き去りにされた重度の脳性麻痺を持つ女性ハン・コンジュ。ジョンドゥが起こした事件の被害者家族の家を訪れたことから始まる、二人の歪な出会い。最初は暴力的な衝動から始まった関係。しかし、互いの孤独を理解し合ううち、二人の間には純粋な愛情が芽生え始める。だが、彼らの愛は家族や社会から理解されず、偏見と非難の目に晒される。世間の常識が「汚らわしい」と断罪する関係の中で、二人が見つけ出す希望の光「オアシス」。その愛の行方。
ネット上の声
- 主演二人の演技が凄すぎて言葉を失った。社会の片隅で生きる二人の純愛が、あまりにも切なくて美しい。間違いなく傑作です。
- 衝撃的だったけど、二人だけの世界が本当にオアシスみたいで…。ラストは涙が止まらなかった。
- ごめんなさい、私には無理でした。
- 好き嫌いは分かれると思うけど、韓国映画の底力を感じた。観ていて辛いシーンも多い。
恋愛
- 製作年2002年
- 製作国韓国
- 時間132分
- 監督イ・チャンドン
- 主演ソル・ギョング
-
どら焼き屋を舞台に、元ハンセン病患者の老婆と雇われ店長の心の交流を描く、珠玉のヒューマンドラマ。
桜並木が美しい日本の町。どら焼き屋「どら春」の雇われ店長として、単調な日々を送る千太郎。ある日、店で働くことを懇願する老女、徳江が現れる。彼女が作る絶品の「あん」は、たちまち店を繁盛させる。しかし、徳江がかつてハンセン病を患っていたという噂が広まり、客足は遠のいてしまう。社会の偏見という現実の中、千太郎は徳江が背負ってきた過酷な人生と、生きることの本当の意味を知っていく。
ネット上の声
- 樹木希林さんの演技がすごすぎて、自然と涙がこぼれた。どら焼きが食べたくなるし、色々考えさせられる映画。
- 静かだけど、心に深く残る名作。
- 映像がとにかく綺麗。桜のシーンとか最高でした。ストーリーは少し悲しいけど、人との繋がりの温かさを感じられて、観終わった後、優しい気持ちになれました。
- 雰囲気は好きだけど、ちょっと展開がゆっくりかな。でも役者さんたちの演技は素晴らしかった。
ヒューマンドラマ
- 製作年2015年
- 製作国日本,フランス,ドイツ
- 時間113分
- 監督河瀬直美
- 主演樹木希林
-
現代のインド。地球調査のために降り立った宇宙人は、母船を呼ぶためのリモコンを盗まれてしまう。人々から「リモコンは神様だけが返してくれる」と教えられ、彼は「PK(酔っ払い)」と呼ばれながら神様探しの旅を開始。しかし、インドに溢れる多種多様な宗教と、その奇妙な儀式に大混乱。彼の純粋すぎる質問が、やがてテレビレポーターを巻き込み、社会全体を揺るがす大騒動へと発展。果たしてPKはリモコンを取り戻し、無事に故郷へ帰れるのか。
ネット上の声
- 「きっと、うまくいく」が好きで観たけど、これも最高!笑って泣けて、色々考えさせられる。全人類に見てほしいレベルの名作!
- 宇宙人の視点から宗教や社会を見るっていう設定が斬新。深いテーマなのに、コメディだから重くならずにサクッと見れるのがすごい。
- 面白かった!インド映画って長いけど、これは飽きずに見れました。
- 評価高いから期待したけど、自分には合わなかったかな。ちょっと長く感じて途中で飽きてしまった。
ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国インド
- 時間153分
- 監督ラージクマール・ヒラニ
- 主演アーミル・カーン
-
偏屈な退役軍人と隣人の移民少年、一台のヴィンテージカーが結ぶ、世代と文化を超えた魂の交流を描くヒューマンドラマ。
舞台は現代アメリカ、デトロイト。朝鮮戦争の帰還兵で、妻に先立たれた頑固な老人ウォルト・コワルスキー。彼の唯一の慰めは、大切に手入れされた愛車「1972年製グラン・トリノ」。ある夜、隣に住むモン族の気弱な少年タオが、ギャングにそそのかされその車を盗もうとする事件が発生。これをきっかけに、ウォルトはタオとその家族が抱える問題に深く関わっていくことに。人種への偏見を隠さないウォルトだったが、タオに男としての生き方を教えるうち、いつしか二人の間には父親と息子のような絆が芽生え始める。しかし、彼らの日常を脅かすギャングの存在が、ウォルトに人生最後の重大な決断を迫る。
ネット上の声
- クリント・イーストウッドの集大成。偏屈な頑固ジジイが、隣人との交流を通して変わっていく姿に涙。男の生き様ってのを考えさせられた。
- ラストは衝撃的で、しばらく席を立てなかった。本当に見てよかった。
- 最初はただの嫌なジジイかと思ったけど、どんどん引き込まれていった。ストーリーはベタかもしれないけど、見せ方がうまい。さすがです。
- 最高にカッコいい。
どんでん返し、 ヒューマンドラマ
- 製作年2008年
- 製作国アメリカ
- 時間117分
- 監督クリント・イーストウッド
- 主演クリント・イーストウッド
-
現代の香港。人生に絶望した車椅子の男と、夢を追うフィリピン人メイド。二人の奇妙な共同生活。
活気あふれる香港。事故で半身不随となり、人生を諦めた中年男性リョン・チョンウィン。彼の元に、写真家になる夢を抱きながら働くフィリピン人家政婦エヴリンがやって来る。広東語も話せず、介護も未経験な彼女に、チョンウィンは冷たく当たる。しかし、エヴリンの明るさとひたむきさが、彼の頑なな心を少しずつ溶かしていく。家族からも孤立した男と、故郷を遠く離れた女。二人の間に芽生える、主従を超えた絆の物語。
ネット上の声
- アンソニー・ウォンの演技がとにかく最高。静かな映画なのに、めちゃくちゃ心を動かされた。
- 不意打ちで泣かされた。すごくいい話で、見終わった後、優しい気持ちになれます。
- 「最強のふたり」っぽい設定だけど、こっちの方がよりリアルで好きかも。派手さはないけど、じわじわくる優しさがある。
- お互いの夢を応援しあう二人の関係が素敵すぎる。人間っていいなあって、つくづく実感した。
ヒューマンドラマ
- 製作年2018年
- 製作国香港
- 時間112分
- 監督オリヴァー・チャン
- 主演アンソニー・ウォン
-
第二次世界大戦下、解読不可能とされたドイツ軍の暗号エニグマに挑んだ、一人の天才数学者の孤独な戦い。
舞台は第二次世界大戦下のイギリス。ドイツ軍が誇る世界最強の暗号機「エニグマ」。その解読は、戦争の行方を左右する最重要機密。英国政府は、若き天才数学者アラン・チューリングを始めとする精鋭チームを招集。しかし、協調性のない彼は孤立し、独自の巨大な解読マシンの開発に没頭。仲間との対立、スパイ疑惑、そして迫りくる時間との戦い。5000万人の命を救うため、彼は前人未到の暗号解読という名の「ゲーム」に身を投じる。
ネット上の声
- これが実話ベースってのが衝撃すぎる。天才数学者が戦争を終わらせたなんて知らなかった。最後はちょっと切ないけど、見てよかったと思える映画。
- 文句なしの傑作!
- カンバーバッチの演技が天才そのものだった。引き込まれる。
- 数学とか暗号の話はちょっと難しかったかな…w
第二次世界大戦、 数学者、 悲劇、 天才、 伝記
- 製作年2014年
- 製作国イギリス,アメリカ
- 時間115分
- 監督モルテン・ティルドゥム
- 主演ベネディクト・カンバーバッチ
-
第二次大戦下のドイツで、空想の友達ヒトラーに励まされる少年が、ユダヤ人の少女と出会い世界を知る物語。
第二次世界大戦末期のドイツ。10歳の少年ジョジョは、立派な兵士になることを夢見る愛国少年。彼の空想上の親友は、陽気でおっちょこちょいなアドルフ・ヒトラー。ある日、ジョジョは自宅の屋根裏に、母親がユダヤ人の少女エルサを匿っていることを発見。ナチスの教えに従い「敵」を捕らえるべきか葛藤するが、エルサと話すうちに、教えられてきたユダヤ人像との違いに戸惑い、次第に彼女に惹かれていく。戦争という狂気の中で、少年が見つけ出す本当の愛と優しさ。彼の小さな世界が大きく変わる瞬間。
ネット上の声
- 笑えるのに、最後は涙が止まらなかった。戦争を子供の視点で描くってこういうことか。靴紐のシーンが忘れられない。
- 最高!絶対見るべき。
- 重いテーマをユーモアで包む監督のセンスがすごい。考えさせられる良い映画でした。
- ポップで観やすいけど、メッセージは深い。
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年2019年
- 製作国ドイツ,アメリカ
- 時間109分
- 監督タイカ・ワイティティ
- 主演ローマン・グリフィン・デイヴィス
-
米ソ宇宙開発競争の裏側で、人種と性別の壁に挑み、国家の夢を支えた3人の天才アフリカ系アメリカ人女性の感動の実話。
1960年代初頭、米ソの宇宙開発競争が激化する時代のアメリカ。バージニア州のNASAラングレー研究所には、国家の威信をかけたプロジェクトを支える、知られざる天才たちがいた。それは、卓越した計算能力を持つアフリカ系アメリカ人女性たち。その一人、数学者のキャサリンは宇宙特別研究本部に抜擢されるが、そこは白人男性だけの世界。人種と性別の厳しい差別に直面しながらも、彼女たちはその圧倒的な知性と勇気で、不可能と思われた計算を次々と成し遂げる。アメリカ初の有人宇宙飛行成功の影に隠された、歴史を変えた女性たちの真実の物語。
ネット上の声
- とにかくカッコいい!見てるだけで勇気をもらえた!
- 理不尽な差別に負けず、才能で道を切り開く姿にスカッとした!これが実話なのがすごい。
- 差別という重いテーマなのに、ユーモアがあって見やすかった。3人のファッションも素敵でしたね。
- 評判いいから見たけど、ちょっと優等生すぎるかな。感動の押し売り感も少し感じた。
数学者、 人種差別、 NASA、 実話、 伝記、 ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国アメリカ
- 時間127分
- 監督セオドア・メルフィ
- 主演タラジ・P・ヘンソン
-
伝統芸能の継承を巡り出会った孤独な老人と身寄りのない少女、血の繋がりを超えた師弟愛を描く感動作。
舞台は1930年代の中国・四川省。川に浮かべた小舟で暮らしながら、一瞬で面を変える伝統劇「変面」を披露する老芸人、変面王。一子相伝の芸を継がせるため、彼は人買いから一人の子供を買い取る。しかし、後継ぎとなるはずのその子は、男装した少女・狗娃だった。芸は男にしか教えられないという掟から、一度は狗娃を冷たく突き放す変面王。それでも健気に尽くす狗娃の姿に、頑なだった彼の心は次第に溶かされていく。血の繋がりを超えた絆が芽生える二人。だが、運命は彼らに過酷な試練を与える。
ネット上の声
- おじいさんと女の子の絆にただただ涙。時代背景は厳しいけど、それを超える愛情に心打たれました。何度観ても号泣しちゃう傑作です。
- とにかく子役の演技が凄すぎる。あの眼力と健気な姿にやられました。忘れられない一本。
- 変面っていう伝統芸能が興味深かった。ストーリーもシンプルながら心に響くものがありました。
- 最高の映画。これに尽きる。
ヒューマンドラマ
- 製作年1996年
- 製作国中国
- 時間101分
- 監督ウー・ティエンミン
- 主演チュウ・シュイ
-
70年代ニューヨーク、愛と尊厳を求め続けたドラァグクイーンの魂の記録。
舞台は1971年から1980年にかけてのニューヨーク。ドラァグクイーンとしてステージに立つアーノルド・ベッコフの人生を描く三部作。バイセクシュアルの恋人エドとの不安定な関係、真実の愛を見出したアランとの出会いと突然の別れ。そして、ゲイであることを隠さず、養子デイヴィッドを育てる決意。しかし、彼の前に立ちはだかる最大の壁は、保守的な考えを持つ母親の存在。愛する者を失い、新たな家族を築こうとするアーノルドの願いは、果たして母親に届くのか。愛と家族の形を問いかける、感動の物語。
ネット上の声
- 80年代という時代背景もあって色々と考えさせられる。母親とのやり取りは特に胸に刺さるものがあった。今見ても色褪せない名作だと思う。
- 主人公のアーノルドがとにかくチャーミングで大好き!笑って泣ける最高の映画。
- 愛と家族の形について深く考えさせられた。ユーモアもあるけど、切ないシーンも多くて感情が揺さぶられる。
- 心があったかくなった。
同性愛、 ヒューマンドラマ
- 製作年1988年
- 製作国アメリカ
- 時間115分
- 監督ポール・ボガート
- 主演ハーヴェイ・ファイアスタイン
-
アスペルガー症候群の青年がアメリカ横断に挑む
アメリカに住むイスラム系の青年。
彼は恋した女性と結婚し、親子3人幸せに暮らしていた。しかし911同時多発テロによって全て一変する。米国全体からの敵視の目。「私はテロリストじゃない」それでも止まない差別、いじめ、暴力。そして家族に降りかかる最大の悲劇・・・。全てを失ったとき彼が取った行動は・・・。
ネット上の声
- インド版フォレスト・ガンプって聞いてたけど、それ以上かも。9.11後の社会で純粋な愛を貫く主人公に涙が止まらなかった。主演の人の演技が神。
- 今年観た中で間違いなくベスト。魂に響く傑作だった。
- めっちゃ泣いた…。良い人と悪い人しかいないっていうメッセージがシンプルだけど深くて、色々考えさせられたな。
- 素晴らしい、の一言。
自閉症、 人種差別、 ヒューマンドラマ
批評家の声
-
★★★★★(5点)
これは隠れた名作です。 911テロ後のイスラムに厳しいアメリカ、家族の不幸、しかも彼自身に自閉傾向あり。 かなり重いテーマの映画です。それでも全体を通して何故か温かい気持ちになれるんですよね。 号泣ポイント多め(TT)
- 製作年2010年
- 製作国インド
- 時間162分
- 監督カラン・ジョーハル
- 主演シャー・ルク・カーン
-
1984年、サッチャー政権下のイギリス。ストライキ中の炭鉱労働者と、ロンドンのLGBTQ+活動家。出会うはずのなかった二つの魂が起こした、奇跡の実話。
1984年のイギリス。保守的なサッチャー政権に反発する、ロンドンの若きゲイの活動家マーク。彼は、同じく政府に弾圧される炭鉱労働者たちを支援しようと仲間たちに呼びかける。しかし、支援を申し出た先の労働組合からは、偏見から門前払い。それでも諦めない彼らは、ウェールズの小さな炭鉱町へ直接乗り込む決意。最初は戸惑い、反発しあう両者。だが、共に歌い、踊るうちに、彼らの間には固い友情と絆が芽生えていく。社会の片隅で戦う者たちが起こした、笑いと涙の感動の実話。
ネット上の声
- まさかこんなに泣けるとは…!最初は相容れない人たちが、少しずつ心を開いて連帯していく姿に感動。これが実話っていうのがまたすごい。元気もらえます。
- 硬いテーマなのに、ユーモアたっぷりで爽やかに描かれてて最高。信念を貫くってカッコいいな。
- 炭鉱のおばちゃんたちが本当に強くて温かい。だんだん若者たちを受け入れていく過程がすごく良かった。
- 個人的に今年ベスト!傑作。
同性愛、 ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年2014年
- 製作国イギリス
- 時間121分
- 監督マシュー・ウォーチャス
- 主演ビル・ナイ
-
大恐慌時代のアメリカ。二人の男の固い友情と夢が、残酷な運命に翻弄される魂を揺さぶる悲劇。
舞台は1930年代、大恐慌時代のカリフォルニア州。出稼ぎ労働者のジョージと、彼が面倒を見る知的障がいを持つ大男レニー。二人の夢は、いつか自分たちの小さな農場を持つこと。そのささやかな希望を胸に、新しい農場で働き始める二人。しかし、純粋だが怪力を持つレニーが、悪意なく次々と問題を起こしてしまう。農場の人間関係の軋轢の中で、次第に追い詰められていく二人。そして訪れる、取り返しのつかない事件。ジョージが下す、あまりにも過酷な決断。
- 製作年2014年
- 製作国イギリス
- 時間---分
- 監督---
- 主演ジェームズ・フランコ
-
動物たちの楽園に隠された巨大な陰謀。ウサギの新米警官とキツネの詐欺師、異色コンビが常識に挑む。
あらゆる動物が人間のように暮らす文明社会「ズートピア」。田舎町からやってきたウサギのジュディ・ホップスは、史上初のウサギ警察官になるという夢を叶える。しかし、警察署では小さく弱いウサギであることを理由に、駐車違反の取り締まり係しか任されない現実。そんな中、街で頻発する動物たちの連続行方不明事件。ジュディは、事件の重要な手がかりを握る詐欺師のキツネ、ニック・ワイルドを相棒に、48時間というタイムリミット付きの捜査を開始。誰もが夢を叶えられるはずの楽園の裏に潜む、衝撃の真実への挑戦。
ネット上の声
- 動物達の楽園「ズートピア」での冒険を描いた物語
- おうち-100
- アントマンのように小さいことやうさぎという運命から目を背けなかったことが勇敢であ
- 「あの事務所から数人プッシュされたけど、上戸彩ってやっぱり可愛いよね、なんでだろ
アニメ
- 製作年2016年
- 製作国アメリカ
- 時間108分
- 監督バイロン・ハワード
- 主演ジニファー・グッドウィン
-
「男の子の体で生まれた女の子」7歳のサシャ。ありのままの自分でいたいと願う、少女と家族の愛と闘いの記録。
フランスの田舎町に暮らす7歳のサシャ。彼女は2歳の頃から、自分は女の子だと信じている。しかし、学校では男の子として扱われ、周囲の無理解に深く苦しむ日々。我が子の幸せを何よりも願う母親カリーヌは、サシャが「ありのままの自分」でいられるよう、社会の偏見に立ち向かうことを決意する。専門家の助けを借りながら、学校との対話を重ねる家族。これは、自分らしく生きたいと願う一人の少女と、その願いを支え続ける家族の愛に満ちた闘いの記録。観る者の心を揺さぶる、感動のドキュメンタリー。
ネット上の声
- 戦わなくて済むような社会になる日まで
- 妙に大人びた悲しい表情が切ない
- リアル「ぼくのバラ色の人生」
- 彼女の涙が強くて、切ない。
ドキュメンタリー
- 製作年2020年
- 製作国フランス
- 時間85分
- 監督セバスチャン・リフシッツ
- 主演---
-
父親殺しの少年に有罪が確実視される中、ただ一人「無罪」を主張した陪審員の戦いを描く法廷サスペンス。
1950年代アメリカ、夏の蒸し暑い陪審員室。父親殺しの罪に問われた少年の裁判で、12人の陪審員による評決の時。誰もが有罪を確信する中、陪審員8号だけが「無罪」を投じる。彼の目的は、性急な評決を止め、証拠や証言に潜む「合理的な疑い」を徹底的に議論すること。早く評決を終えたい他の11人との間で、激しい議論が勃発。偏見や予断が渦巻く密室で、次々と浮かび上がる事件の矛盾点。たった一人の異議が、固く閉ざされた人々の心を変えていく。
ネット上の声
- 日本で陪審員制度導入するならまずこれ見て
- 今さらながら、高評価だったので私も
- ディスカッション劇の古典的傑作。
- 本当に凄い作品を観てしまった!
裁判・法廷、 サスペンス
- 製作年1957年
- 製作国アメリカ
- 時間95分
- 監督シドニー・ルメット
- 主演ヘンリー・フォンダ
-
視力の95%を失った青年が、一流ホテルマンになる夢に挑戦。嘘から始まる、実話ベースの感動作。
ドイツ。将来有望な学生サリーは、突然の難病で視力の95%を失う絶望。しかし、彼は一流ホテルで働くという夢を諦めなかった。障がいを隠し、ミュンヘンの五つ星ホテルに見習いとして採用されるという無謀な挑戦。健常者のふりをして、仲間たちの助けを借りながら、驚くべき記憶力と聴覚で次々と困難を乗り越えていくサリー。しかし、彼の秘密がいつまでも続くはずはなかった。夢と現実の間で揺れ動く彼の運命と、嘘の先に待つもの。
ネット上の声
- 先天性の目の障害というパンフレットから読んで行った為はじめから目が...
- 先天性の病気で視力の5%しか見えない青年が、夢だったホテルで働くために
- シンハラ人とインド人を混同してはいけない
- 実話の為、あまり辛口評価はしたくないけど
ヒューマンドラマ
- 製作年2017年
- 製作国ドイツ
- 時間111分
- 監督マルク・ローテムント
- 主演コスティア・ウルマン
-
19世紀末のロンドン。異形の姿から「エレファント・マン」と呼ばれ、見世物小屋で虐げられる青年ジョン・メリック。彼の存在を知った外科医トリーヴズは、研究対象として病院に保護。当初は知性も感情もないと思われたメリック。しかし、トリーヴズの真摯な姿勢に心を開き、高い知性と豊かな感受性を持つ、心優しい一人の人間であることが明らかに。やがて彼は社交界の寵児となるが、その裏で偏見と好奇の目に晒され続ける苦悩。彼が本当に求めたものとは。
ネット上の声
- うっとおしいくらい道徳的なレビューです
- “彼”をみて、アナタは何を思いますか?
- 障害のない人間は幸せに思うべきだ。
- 対義語:TOKYOガールズコレクション
医師、 実話
- 製作年1980年
- 製作国アメリカ,イギリス
- 時間124分
- 監督デヴィッド・リンチ
- 主演ジョン・ハート
-
テネシー州メンフィス、裕福な白人一家とホームレスの黒人少年、一つの出会いが互いの運命を大きく変える感動の実話。
現代のアメリカ南部、テネシー州。裕福な白人家庭の母親リー・アンは、凍える雨の夜、半袖で街を彷徨う巨漢の黒人少年マイケル・オアーと出会う。彼を放っておけず自宅へ招き入れた一夜が、家族全員の運命を変える始まり。居場所も家族も知らずに生きてきたマイケル。リー・アンは彼を本当の家族として迎え入れることを決意。しかし、彼の壮絶な過去や学力の問題、そして周囲からの人種的な偏見が大きな壁となって立ちはだかる。やがてアメリカンフットボールの才能を見出されたマイケルが、愛を知り、自らの未来を掴むための戦い。
ネット上の声
- 実話だけど、こんな家族が実在するかなぁ?
- ぜひエンドロールを全部見てほしいです!
- 作品への入り方で評価がわかれそうですね
- すごく良かった、是非とも見て欲しい。
天才、 アメフト・ラグビー、 実話、 ヒューマンドラマ
- 製作年2009年
- 製作国アメリカ
- 時間128分
- 監督ジョン・リー・ハンコック
- 主演サンドラ・ブロック
-
18世紀末イギリス。身分違いの男女が、互いのプライドと偏見を乗り越え、真実の愛を見つけ出すまでを描く、不朽の恋愛物語。
18世紀末、イギリスの田舎。女性に相続権がない時代、ベネット家の5人姉妹にとって、良家への嫁入りは最大の関心事。そんな中、一家の隣に裕福な独身貴族ビングリーが越してくる。舞踏会で、次女エリザベスはビングリーの親友である大富豪ダーシーと出会うも、彼の高慢な態度に強い反感を抱く。一方ダーシーも、快活で知的なエリザベスに惹かれながら、身分の違いから彼女を見下してしまう。互いの第一印象という「偏見」と、譲れない「プライド」。すれ違いを繰り返す二人が、様々な出来事を経て、次第に互いの本質に気づいていく。真実の愛にたどり着くための、あまりにも遠い道のり。
ネット上の声
- ただの恋愛映画なのにこれほどに格調高く同時に瑞々しい
- 【第78回アカデミー賞 主演女優賞他全4部門ノミネート】
- ちらっとでも広告に興味をもったならぜひ!
- 何度でも観たくなる、一級のロマンス映画
結婚、 文芸・史劇、 恋愛、 ヒューマンドラマ
- 製作年2005年
- 製作国イギリス
- 時間127分
- 監督ジョー・ライト
- 主演キーラ・ナイトレイ
-
英国ヨークシャーの荒涼とした牧場。孤独な青年が、季節労働者の青年との出会いを経て、愛と再生を見出す物語。
英国ヨークシャー。家族経営の牧場で、酒と行きずりの関係に溺れる孤独な青年ジョニー。父の病気で、一人農場を切り盛りする彼のもとに、ルーマニア人の季節労働者ゲオルゲがやってくる。初めは反発し合う二人だったが、厳しい自然の中で共に働くうち、言葉を超えた感情が芽生え始める。閉ざされた心を溶かす、静かで力強い愛の芽生え。
ネット上の声
- 大地の恵みに支えられた人々の営みに敬意を
- 神の恵みし豊かさを、再び手にせんことを。
- ふたりの幸せを願わずにはいられない※追記
- いっしょにいたい・・ 余韻が続く映画
ヒューマンドラマ
- 製作年2017年
- 製作国イギリス
- 時間104分
- 監督フランシス・リー
- 主演ジョシュ・オコナー
-
丘の上の屋敷に住む、両手がハサミの人造人間。彼が初めて知った人間の愛と、その純粋さが引き起こす哀しい運命。
丘の上の屋敷に孤独に暮らす、両手がハサミの人造人間エドワード。心優しい化粧品セールスレディのペグとの出会いをきっかけに、初めて人間の町での生活。その驚異的なハサミさばきで植木や髪を切り、一躍町の人気者に。しかし、ペグの娘キムに恋をしたことから、彼の運命は一変。その純粋すぎる心と異質な姿は、次第に人々の好奇心と偏見の的に。愛する人を守りたいと願うエドワードを待ち受ける、あまりにも哀しく美しい結末の予感。
ネット上の声
- 雪が降る季節になると、この映画を思い出す
- 素敵な作品、でも百点満点ではなく・・・
- ティム・バートン節炸裂のスルメ映画。
- 雪が降るようになったのは・・・
冬に見たくなる、 クリスマス、 恋愛
- 製作年1990年
- 製作国アメリカ
- 時間98分
- 監督ティム・バートン
- 主演ジョニー・デップ
-
自分がゲイだと誰にも言えない高校生が、匿名のメール相手への恋をきっかけに、本当の自分と向き合う勇気を描く青春ラブストーリー。
家族にも友人にも恵まれた、ごく普通の高校生サイモン・スピア、17歳。彼にはたった一つ、誰にも言えない秘密があった。それは、自分がゲイであること。そんなある日、学校のサイトに「ブルー」と名乗る同性の人物からのカミングアウトの投稿を発見。勇気を出してメールを送ったことから、顔も知らない相手との秘密のやりとりが始まる。次第に「ブルー」に惹かれていくサイモンだったが、そのメールが同級生に知られ、アウティングを盾に脅迫されてしまう。恋する相手の正体、こじれる友人関係、そしてバレるかもしれないという恐怖。追い詰められた彼が下す、人生をかけた告白とは。
ネット上の声
- ○とても良くできた作品。なんだが、、、
- 男はつらいよ、ならぬゲイはつらいよ
- 甘酸っぱくてさわやかに描き切る
- 世界を変えるのは案外簡単なこと
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年2018年
- 製作国アメリカ
- 時間110分
- 監督グレッグ・バーランティ
- 主演ニック・ロビンソン
-
「帰国事業」で北朝鮮へ渡った父と、日本に残った娘。引き裂かれた家族の歴史を辿る、魂のドキュメンタリー。
在日コリアン2世であるヤン・ヨンヒ監督が、自身の父親にカメラを向けた衝撃作。熱心な朝鮮総連の活動家である父は、理想の国家建設を信じ、3人の息子たちを「帰国事業」で北朝鮮へ送った。なぜ父は息子たちを“地上の楽園”へ送ったのか。日本と北朝鮮、二つの祖国の間で揺れ動き、離れ離れになった家族の肖像。父への愛憎、国家と個人の関係性を、娘である監督自身の視点から鋭く、そして深く問いかける。観る者の心を激しく揺さぶる、家族の物語。
ネット上の声
- 【一途に”かの国”を崇め続けた両親と、その姿に違和感を覚える娘。だが。娘は末期の父の想いを理解し”もう一度、家族のいる平壌へ行こう。”と最後に言った。】
- 『スープとイデオロギー』を観て、これも見ていたことを思い出した。
- アボジは済州島出身。故に在日大韓民国人のはずだ。矛盾は続く
- 未知なる祖国 在日一世のアボジと二世の娘
大阪が舞台、 ドキュメンタリー
- 製作年2005年
- 製作国日本
- 時間107分
- 監督ヤン・ヨンヒ
- 主演---
-
知の頂点であるはずの科学界に存在する性差別。トップランナーの女性科学者たちが告発する、その過酷な現実。
輝かしい経歴を持つ生物学者、化学者、地質学者。彼女たちは、長年にわたり科学界にはびこる根深いジェンダーバイアスとハラスメントに苦しめられてきた。研究室での屈辱的な日々、キャリアを阻む見えない壁。これまで沈黙を強いられてきた女性科学者たちが、自らの体験を赤裸々に語り始める。その勇気ある告発は、データによって裏付けられ、科学という世界の真の姿を暴き出す。これは、より公正な未来を求める全ての人のための物語。
ネット上の声
- 女性差別に加えて人種差別もあるアメリカの科学会におけるセクハラ、パワハラの複雑な
- これは誰にとっても必見な作品なのでは?大人にも子供にも、会社でも学校でも見られる
- 事実や客観性を重んじ、極めて知性の高い職業という認識がある科学者たち
- 他国の状況も盛り込まれていたら日本の入試差別の件も入っていただろうな
ドキュメンタリー
- 製作年2021年
- 製作国アメリカ
- 時間97分
- 監督イアン・チーニー
- 主演---
-
大恐慌時代のアメリカ。農場を夢見る二人の男の固い友情と、抗えない過酷な運命を描く、魂を揺さぶる物語。
1930年代、大恐慌時代のカリフォルニア。出稼ぎ労働者のジョージと、子どものような心を持つ大男レニー。二人の夢は、いつか自分たちの小さな農場を持つこと。そのささやかな希望を胸に、新たな農場で働き始める二人。しかし、レニーの純粋さと制御不能な怪力が、農場の人間関係に不穏な影を落とす。農場主の息子や、その若く孤独な妻との出会い。ささいな出来事が引き金となり、彼らの夢を根底から揺るがす悲劇の発生。友情の絆が試される、あまりにも切ない結末への序章。
ネット上の声
- 世界大恐慌時代の人々の苦悩を筆にして遺し続けてきたジョン・スタインベック
- やるせない・・・でも、観てよかった。
- この作品から「グリーン・マイル」へ
- 「魂の表現者 ゲイリー・シニーズ」
ヒューマンドラマ
- 製作年1992年
- 製作国アメリカ
- 時間111分
- 監督ゲイリー・シニーズ
- 主演ジョン・マルコヴィッチ
-
1985年、レーガン政権下のNY。エイズの猛威が社会を覆う中、病に倒れた青年と彼を取り巻く人々の運命が、天から舞い降りた天使によって大きく揺れ動く。
舞台は1985年、エイズが「ゲイの癌」と呼ばれ、死の恐怖と偏見が蔓延するニューヨーク。主人公は、エイズを発症した青年プライアー。病の発覚を機に恋人ルイスは彼のもとを去り、絶望の淵に立たされた彼の前に、突如として天使が出現。「預言者」としての使命を告げられる。病の苦しみ、愛する者との別離、そして天使がもたらす幻覚と現実の狭間で、プライアーは自らの運命と向き合うことに。信仰とセクシュアリティに悩むモルモン教徒の夫婦など、様々な人々の人生が交錯し、愛と裏切り、生と死を巡る壮大な魂のドラマの展開。
ネット上の声
- 「アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方」の予習で、弁護士のロイコーンに興味
- Angels In America: A Gay Fantasia on Nat
- 一度見ただけではまだ理解しきれないけど、こういう戯曲がもっと増えればいいのにと思
- TSUTAYAの返却期限に追われて無理やり見終えたけど、やっつけ仕事レベルやった
ヒューマンドラマ
- 製作年2003年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督マイク・ニコルズ
- 主演アル・パチーノ
-
テニス未経験の父親が描いた、娘たちを世界女王にするための「ドリームプラン」。常識を覆す、家族の挑戦。
舞台は1990年代、アメリカ・コンプトンの治安の悪い地域。二人の娘、ビーナスとセリーナを史上最高のテニスプレイヤーに育て上げるという、無謀な「計画書(ドリームプラン)」を信じる父リチャード。彼はテニスの経験がないにもかかわらず、独学の指導法と強い信念で娘たちを指導。周囲からの批判や人種差別、経済的な困難にも屈しない。彼の型破りな教育方針は、本当に娘たちを成功へと導くのか。父の愛と信念が奇跡を呼ぶ、感動の実話。
ネット上の声
- 名前は知ってたけど、こんなに偉大な選手だったとは!
- 王の様に振る舞う父親は、娘たちの栄達の夢を見る
- 世間とぶつかる父は確実に娘の盾となってる!
- 白い女子テニス界に新たな旋風が巻き起こる
ヒューマンドラマ
- 製作年2021年
- 製作国アメリカ
- 時間144分
- 監督レイナルド・マーカス・グリーン
- 主演ウィル・スミス
-
心を閉ざした大学教授と、不法滞在の若きカップル。偶然の出会いが奏でる、希望と再生の物語。
妻に先立たれ、心を閉ざして生きる大学教授ウォルター。彼は、学会で訪れたニューヨークの別宅で、見知らぬ若いカップルに遭遇する。シリア人のタレクとセネガル人のゼイナブ、二人は不法滞在者だった。最初は戸惑いながらも、陽気なタレクとの交流を通じて、ウォルターは生きる喜びを取り戻していく。しかし、突然タレクが移民局に拘束され、強制送還の危機に。友を救うため、これまで傍観者だった男が、人生を懸けた大きな一歩を踏み出す。
ネット上の声
- 不法移民問題を扱いながら、孤独な初老男性が希望を見い出していくヒューマンドラマ
- 前半はシリア系移民ダレクに魅了され、後半はウォルターの器の大きさに感動しました
- おかしな邦題で損する映画が多いなかで、的確かつ素敵な邦題だなと思う
- 厳しい現実から癒してくれるジャンベの響き
ヒューマンドラマ
- 製作年2007年
- 製作国アメリカ
- 時間104分
- 監督トム・マッカーシー
- 主演リチャード・ジェンキンス
-
借金で服役中の男が拾った金貨。善意の行動が彼を英雄に祭り上げるが、一つの嘘が全てを狂わせる社会派サスペンス。
現代のイラン。借金のために服役しているラヒムは、一時休暇中に恋人が偶然拾った金貨入りのカバンを手にする。借金返済の希望がよぎるが、彼は良心に従い、持ち主を探し出してカバンを返却。この善行がメディアに取り上げられ、ラヒムは一夜にして「正直者の英雄」として称賛の的となる。慈善団体からの支援も集まり、彼の人生は好転するかに見えた。しかし、彼の話に生じた小さな矛盾がSNSで拡散され、世間の称賛は一転、厳しい疑いの目に変わる。英雄か、詐欺師か。善意が招いた、後戻りできない悲劇の連鎖。
ネット上の声
- 「白い牛のバラッド」に並び、世界クラスの普遍性を備えた今年観るべきイラン映画
- 名匠アスガー・ファルハディ監督、安定のクオリティ
- 善意と浅はかな出来心が同居するリアリティ
- 現在社会を反映しているし、
ヒューマンドラマ
- 製作年2021年
- 製作国イラン・イスラム,フランス
- 時間127分
- 監督アスガー・ファルハディ
- 主演アミール・ジャディディ
-
視力を失った元警察官。彼女だけが知る、連続猟奇殺人事件の真相。聴覚と触覚が導く、命懸けの追跡劇。
舞台は現代の日本。警察官だった浜中なつめは、自らの過失で弟と視力を失い、失意の底に。ある夜、車の接触事故に遭遇した彼女は、車中から聞こえた少女の助けを求める声から、誘拐事件を直感。警察に訴えるも、視覚情報がないため相手にされない。信じてくれるのは、事故現場にいたもう一人の目撃者、スケボー少年だけ。研ぎ澄まされた聴覚と触覚を頼りに、彼女は姿なき犯人を追う。その先に待つ、想像を絶する恐怖。
ネット上の声
- グロシーン豊富、耐性がある方向け。
- 絶対に、取りもどす。
- リメイク版も最高‼️
- コロナ以前
サスペンス
- 製作年2019年
- 製作国日本
- 時間128分
- 監督森淳一
- 主演吉岡里帆
-
故郷を追われたシリア難民と、人生をリセットしたいフィンランド人レストランオーナー。偶然の出会いがもたらす、ささやかな希望の物語。
フィンランドの首都ヘルシンキ。内戦下のシリアから逃れてきた青年カーリドは、難民申請を却下され、不法滞在者となる。一方、妻と別れ、セールスマンの仕事を辞めたヴィクストロムは、ポーカーで得た資金でレストランを買い取る。偶然出会った二人の男。行くあてのないカーリドを、ヴィクストロムは自身のレストランで匿い、雇うことを決意。言葉も文化も違う人々が、ぎこちなくも心を通わせていく。ユーモアと哀愁を漂わせながら、現代社会が抱える問題を映し出す人間賛歌。
ネット上の声
- 故郷シリアでの内戦を逃れてフィンランドへと辿り着き、難民申請をしたカーリド
- 『浮雲』とか『街のあかり』とかで感じた希望を、また感じられた!!
- JAIHOの配信一覧を見て気になっていたカウリスマキ監督の映画
- アキ監督の過大評価にそろそろ終止符を。
ヒューマンドラマ
- 製作年2017年
- 製作国フィンランド
- 時間98分
- 監督アキ・カウリスマキ
- 主演シェルワン・ハジ
-
世界は、本当はどう見えているのか。言葉を発しない自閉症の少年が綴った言葉が、世界の扉を開くドキュメンタリー。
日本の作家、東田直樹が13歳の時に記した「自閉症の僕が跳びはねる理由」。この一冊の本が、世界中の自閉症者とその家族に希望を与えた。本作は、この本を道しるべに、インド、イギリス、アメリカ、シエラレオネで暮らす、言葉を話さない5人の若者たちの日常を追うドキュメンタリー。彼らは世界をどう感じ、何を考えているのか。その豊かで繊細な内面世界を、美しい映像と音響で描き出す。私たちの「普通」という概念を揺さぶり、多様な世界の捉え方を教えてくれる、感動的な感覚の旅。
ネット上の声
- 彼らがみたり感る世界が描かれているかしら
- ハードルけど、関心が高まりますように
- 自閉症当事者が生きる世界を理解する
- やはり難しい内容
ドキュメンタリー
- 製作年2020年
- 製作国イギリス
- 時間82分
- 監督ジェリー・ロスウェル
- 主演デイヴィッド・ミッチェル
-
光を失った按摩師たちが働く南京のマッサージ院。そこは、欲望と愛憎が渦巻く、もう一つの「見える」世界だった。
舞台は中国・南京にある盲人マッサージ院「推拿センター」。ここでは、多くの視覚障がいを持つ按摩師たちが、客の体を癒しながら生計を立てている。幼い頃に事故で失明した若きシャー・マーは、この店で働くことに。健常者と変わらぬ恋心、嫉妬、野心、そして絶望。閉ざされたコミュニティの中で、彼らの剥き出しの感情がぶつかり合い、濃密な人間ドラマが繰り広げられる。見えない世界で生きる彼らが、手探りで求める幸せの形。そのリアルな日常をドキュメンタリータッチで描く衝撃作。
ネット上の声
- 「ふたりの人魚」で大ファンになったロブ・イエ監督
- 久しぶりに凄い作品を観た。
- 生々しい世界に戦慄と共感
- 濃厚な世界だね
ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国中国,フランス
- 時間115分
- 監督ロウ・イエ
- 主演ホアン・シュエン
-
ハリウッド映画における同性愛の表現の軌跡をたどった、1995年製作のドキュメンタリー。映画草創期から1994年までの120本の作品をひもときながら、トム・ハンクス、シャーリー・マクレーン、ハーベイ・ファイアスタインら俳優・監督・プロデューサーのインタビューを通し、“もうひとつのハリウッド映画史”を明らかにしていく。
ゲイの活動家ビト・ルッソの同名著書を原作に、アカデミー長編ドキュメンタリー賞受賞作「ハーヴェイ・ミルク」のロブ・エプスタインと、後に「ラヴレース」などでもエプスタイン監督と組むジェフリー・フリードマンが共同で監督を務め、映画とともに歩んできたアメリカの文化、政治、時代の潮流をも描き出す。タイトルの「セルロイド・クローゼット」には、文字通りのセルロイド製フィルムを保管する場所、そして自身の性的指向を公表していない状態からの“カミングアウト”という2つの意味が込められている。
「ナッシュビル」などの名優リリー・トムリンがナレーションを担当。
ネット上の声
- あの映画も?
- 隠されてきた記録、そして今につづく
- 観ていて見えていなかったものたち。
- そんな意味が隠されていたとは!
同性愛、 実話、 ドキュメンタリー
- 製作年1995年
- 製作国アメリカ
- 時間104分
- 監督ロブ・エプスタイン
- 主演トム・ハンクス
-
恋人の実家で過ごす最高のクリスマス、のはずが…まさかのカミングアウト前!?愛と嘘が交錯するホリデー・コメディ。
クリスマス休暇、恋人ハーパーの実家へ招かれたアビー。そこでプロポーズしようと心に決めていた彼女を待ち受けていたのは、ハーパーが保守的な家族にカミングアウトしていなかったという衝撃の事実。アビーは「ただのルームメイト」を演じることを強いられる。完璧を求める家族や元カレの登場で、事態はますます複雑に。嘘で固められたホリデーの中で試される二人の愛。果たして彼女たちは本当の自分をさらけ出し、幸せなクリスマスを迎えることができるのか。
ネット上の声
- 撮影時、本作はコロナ禍の上映になるとはもちろん予測出来ずに作られた...
- 僕には分からない世界だけど、なんか心温まるね。 家族なんて、こうあ...
- クリスマスにピッタリ(皮肉)
- コメディかと思ったら重い
ヒューマンドラマ
- 製作年2020年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督クレア・デュヴァル
- 主演クリステン・スチュワート
-
敵国だった男が、国民的英雄へ。元ナチス兵士という過去を背負い、英国サッカー界の伝説となったゴールキーパーの実話。
第二次世界大戦後のイギリス。捕虜収容所に収監された元ナチス兵士、バート・トラウトマン。ある日、そのサッカーの腕が地元のクラブ監督の目に留まり、ゴールキーパーとしてスカウトされる。しかし、元「敵国」の兵士である彼を待っていたのは、サポーターやチームメイトからの激しい憎悪と反発。監督の娘マーガレットとの愛も、周囲の偏見に晒される。逆境の中、驚異的なセーブで信頼を勝ち取っていくバート。そして訪れる、彼の運命を永遠に変える歴史的な一戦。憎しみを乗り越え、男がピッチで見せた奇跡。
ネット上の声
- 公開当時、映画館で観たいと思いながらもタイミングが合わず、クリップしたままやっと
- サッカーのみならずスポーツ全般に疎いわたくしでございますので、当然ながらバート・
- 不幸な時代を生きた人々の人生を丹念に掘り起こした1作
- こういう作品に出逢えることが人生に潤いをもたらす
伝記、 ヒューマンドラマ
- 製作年2018年
- 製作国イギリス,ドイツ
- 時間119分
- 監督マルクス・H・ローゼンミュラー
- 主演デヴィッド・クロス
-
密室で繰り広げられる、12人の陪審員による魂の評議。一人の少年の命運を巡る、緊迫の法廷サスペンス。
現代ロシア、学校の体育館に集められた12人の陪審員。彼らの使命は、継父を殺害したとされるチェチェン人少年の有罪・無罪を決めること。誰もが有罪を確信する中、ただ一人が「無罪」を主張したことで事態は一変。閉ざされた空間で、男たちの個人的な経験や偏見がぶつかり合う激しい議論の開始。一つの「疑い」から、事件の真相、そして人間の本質が炙り出されていく。彼らが辿り着く評決の行方。
ネット上の声
- 蛇足蛇足でトカゲですよ最後も余計なの付けてエリマキトカゲですよ
- みんなお喋り大好きかよ😨 ってくらいよく喋る
- 現代のロシア情勢を大胆にアレンジした傑作
- ロシアの厳しい現実と父的ロシアと・・・
裁判・法廷
- 製作年2007年
- 製作国ロシア
- 時間160分
- 監督ニキータ・ミハルコフ
- 主演セルゲイ・マコヴェツキー
-
戒厳令が解かれた1987年の台湾。全寮制男子校で出会った二人の少年。時代が許さなかった、切なくも激しい初恋の物語。
長い戒厳令が解除されたばかりの1987年、台湾。カトリック系の全寮制男子高校に通うアハンは、自由奔放なバーディと出会い、互いに惹かれ合う。学校のバンドで共に過ごす時間、二人だけの秘密の場所。しかし、社会の抑圧と偏見が、芽生えたばかりの純粋な感情の前に立ちはだかる。やがて学校に女子生徒が入学し、バーディが女子と親しくなったことで、二人の関係は大きく揺らぎ始める。抑えきれない想いと時代の壁に引き裂かれる、痛ましい青春の記録。
ネット上の声
- 1987年、戒厳令が解除された直後の台湾🇹🇼
- いままでみたLGBT映画で一番よかった
- 苦しくなるほど切ない映画
- 君の心に刻んだ名前
ヒューマンドラマ
- 製作年2020年
- 製作国台湾
- 時間114分
- 監督リウ・クワンフイ
- 主演エドワード・チェン
-
敗戦後の日本、黒人兵と日本人女性の間に生まれた姉弟が、差別と偏見の中で懸命に生きる姿を描く社会派ドラマ。
昭和30年代の日本の農村。祖母に育てられる混血の姉弟、キクとイサム。肌の色の違いから村の子どもたちにいじめられ、大人たちからは奇異の目で見られる日々。天真爛漫に振る舞う二人だが、その心には深い孤独と悲しみ。やがて、アメリカの孤児院へ引き取られる話が持ち上がり、姉弟のささやかな日常は大きな転換点を迎える。差別という過酷な現実と、それでも失われない姉弟の絆の物語。
ネット上の声
- タイトルなし(ネタバレ)
- あっぱれ、今井正監督!
- ゴリラ姉ちゃん
- 黒人の父親と日本人の母親との間に生まれるが、父は米国に帰国、母も既に亡くなってい
人種差別、 社会派ドラマ
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間116分
- 監督今井正
- 主演高橋エミ子
-
1971年アメリカ。黒人活動家とKKKリーダー。最も憎み合うはずの二人が、町の未来を懸けて激突する実話。
1971年、人種差別が根強く残るアメリカ南部。黒人公民権運動の活動家アン・アトウォーターと、白人至上主義団体KKKのリーダーであるC.P.エリス。水と油、決して交わるはずのない二人。しかし、黒人地区の小学校で起きた火災をきっかけに、二人は町の未来を決める討論会の共同議長を務めることに。互いの主張をぶつけ合い、激しく対立する中で、彼らは次第に相手の立場や人間性を知っていく。憎しみを超えた先に見えた、希望の物語。
ネット上の声
- 1971年夏の南部ノースカロライナ州ダーラム
- クソ真面目すぎる映画で
- 黒人差別問題
- Is that so?
ヒューマンドラマ
- 製作年2019年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督ロビン・ビセル
- 主演タラジ・P・ヘンソン
-
1950年代アメリカ、人種の壁を超えた二人の母親とその娘たちの愛と葛藤を描く、涙なくしては見られない不朽のメロドラマ。
舞台は1940年代のアメリカ。女優を夢見る未亡人ローラは、偶然出会った黒人女性アニーとその娘セーラを家政婦として迎え入れる。やがてローラはスター女優への道を駆け上がるが、その代償に愛娘との心はすれ違っていく。一方、肌の色の薄いセーラは、黒人である母の存在を疎ましく思い、白人として生きるために家出。母の無償の愛を拒絶し続ける娘と、それでも娘を想い続ける母アニー。人種と社会の壁に翻弄されながら、二組の母娘が織りなす人生の喜びと悲しみの物語。
ネット上の声
- 「ドリーム」と共に、黒人の方々の苦難の時代に更なる想いを寄せ…
- 人生を歩む時に必要な「幸せのものさし」
- 久々に、ラストまで一気に見れました
- 誰が見ても泣くのではないだろうか
ヒューマンドラマ
- 製作年1959年
- 製作国アメリカ
- 時間124分
- 監督ダグラス・サーク
- 主演ラナ・ターナー
-
9.11後のNY、路上で猫を描き続ける日系人画家。その記憶と再生を追うドキュメンタリー。
舞台は2001年のニューヨーク。路上で猫の絵を描き続ける80歳の画家、ジミー・ミリキタニ。第二次大戦中、日系人強制収容所にいた過去を持つ彼に、映像作家リンダはカメラを向ける。9.11同時多発テロの発生。街が混乱に陥る中、リンダはミリキタニを自宅に招き入れる。共同生活の中で明かされる、彼の壮絶な過去とアートに込めた想い。二人の間に芽生える、予期せぬ絆の行方。
ネット上の声
- 愛猫の命日だったので、猫の絵を描くマンハッタンの路上生活アーティストのドキュメン
- (★はいつも3つ)出会いに感謝したくなる
- 作ることで運命が動き出す。幸せな映画。
- ミリキタニパワーを分けてもらいました。
ドキュメンタリー
- 製作年2006年
- 製作国アメリカ
- 時間74分
- 監督リンダ・ハッテンドーフ
- 主演ジミー・ツトム・ミリキタニ
-
砂漠を駆けるド派手なバス「プリシラ」!3人のドラァグクイーンが繰り広げる、愛と友情のきらびやかなロードムービー。
現代オーストラリア。シドニーで活躍する3人のドラァグクイーン、ティック、アダム、バーナデット。ある日、ティックに砂漠の真ん中の町アリス・スプリングスでのショーの仕事が舞い込む。それは、彼が長年隠してきた妻と息子に会うための旅の始まり。ド派手なバス「プリシラ」に乗り込み、3人の珍道中がスタート。しかし、行く手には保守的な町の人々の偏見や、仲間同士の衝突など数々の困難。それぞれの過去と向き合いながら、彼らが目指す華やかなステージ。旅の終着点で3人が見つけ出す、本当の自分と家族の形。
ネット上の声
- 都会が壁となって私達を守ってくれていた!
- ☆男が女になるのはラクじゃないのよ!☆
- 外見だけで決めつけてはいけないよね
- 可笑しさと切なさと心強さと・・・
同性愛、 旅に出たくなるロードムービー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1994年
- 製作国オーストラリア
- 時間103分
- 監督ステファン・エリオット
- 主演テレンス・スタンプ
-
交通事故で車椅子生活となった男。社会への憎悪を爆発させ、理不尽な復讐を始める衝撃のバイオレンス・ドラマ。
平凡なサラリーマンだった男。ある日、不慮の交通事故で下半身不随となり、彼の日常は一変。世間の同情と偽善に満ちた視線。積み重なる屈辱と怒りが、彼の内なる狂気を呼び覚ます。彼は自らを「無敵のハンディキャップ」と称し、手製の武器を手に社会への復讐を開始。健常者たちを標的に、次々と常軌を逸した犯行を重ねていく。果たして彼の暴走の先に待つものとは。人間の尊厳を問いかける、過激で痛烈な問題作。
ネット上の声
- 世間にドロップキック
- 熱い熱い叫び!!
- 見終わった後に爽やかな充足感のあるドキュメンタリー
- かなりの映画が、いっしょうけんめい作られている
- 製作年1993年
- 製作国日本
- 時間108分
- 監督天願大介
- 主演---
-
無実の罪で暴徒に焼き殺されたはずの男。死の淵から蘇った彼が始める、法廷を舞台にした冷徹なる復讐劇。
1930年代のアメリカ。恋人との結婚を控え、幸せの絶頂にいた実直な男ジョー・ウィルソン。しかし、旅の途中で少女誘拐事件の容疑者として誤認逮捕されたことから、彼の人生は暗転。噂を信じた町の住民は暴徒と化し、彼が収監された保安官事務所に放火。ジョーは炎の中で死んだと思われた。だが、彼は生きていた。法と正義への信頼を失い、心に憎悪の炎を宿した彼は自らの死を偽装。自分を殺そうとした町民たちを殺人罪で裁くため、法廷の裏で冷酷な復讐計画を始動させる。正義とは何かを問う、社会派サスペンスの金字塔。
ネット上の声
- 理不尽な市民からの激怒→復讐の激怒→赦しへの気付き、という再生物語だったが…
- フリッツ・ラングは『死刑執行人もまた死す』しか観ていない💦
- 善悪の見極め、理性を保つことの難しさ
- 久しぶりにプライムで鑑賞
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間94分
- 監督フリッツ・ラング
- 主演スペンサー・トレイシー
-
性別適合手術を目前に現れた息子。過去と未来が交錯する、父と子の奇妙なアメリカ横断ロードムービー。
ロサンゼルス在住のブリーは、男性から女性への性別適合手術を1週間後に控える日々。そんな彼女のもとに、ニューヨークの少年院にいるという少年トビーからの突然の電話。彼は、ブリーが男性だった頃にできた息子だった。セラピストの勧めで、過去に決着をつけるため、ブリーは息子を迎えに行く決意。性別を偽り、親子と名乗れないまま始まった、西海岸までのぎこちない二人旅。旅の果てに二人が見つけるものとは。
ネット上の声
- 【息子トビーは性転換手術を控えたブリーを実父とも男性とも知らないまま🇺🇸横断の旅
- レンタルアルバイト時代から気になっていたのですが、見逃してしまった作品を観賞💦
- 「本当の気持ち」が伝わってくる映画。
- 主演女優は彼女が取るべきだった
ヒューマンドラマ
- 製作年2005年
- 製作国アメリカ
- 時間103分
- 監督ダンカン・タッカー
- 主演フェリシティ・ハフマン