スポンサーリンクあり

全5作品。第59回ニューヨーク映画批評家協会賞(1993年開催)の映画ランキング

  1. シンドラーのリスト
    • S
    • 4.61

    第二次大戦下、金儲け主義のドイツ人実業家が、ユダヤ人の命を救うため全財産を賭けた危険な救出劇。

    1939年、ナチス占領下のポーランド。戦争を利用して一儲けを企むドイツ人実業家オスカー・シンドラー。彼は安価な労働力としてユダヤ人を雇い、軍需工場を設立。しかし、日に日に激化するユダヤ人への非人道的な迫害を目の当たりにし、彼の心に変化が芽生える。金儲けのためだった工場は、やがてユダヤ人たちの唯一の避難所へ。シンドラーは私財を投じ、ナチスの将校たちを欺きながら、自らの工場で働くユダヤ人たちのリストを作成。そのリストは、死の収容所から命を救うための「命のリスト」となる。一人の男の決断が、歴史の闇に一条の光を灯すまでの軌跡。

    ネット上の声

    • 経営者としての合理的な判断から安価なユダヤ人を雇う。 でも、次第と...
    • 最終的に1、100人を助けることになった実業家のオスカーシンドラーの功績
    • 「オスカー・シンドラー」とは、何者か。
    • 美し過ぎませんか? (天邪鬼なので‥)
    ホロコーストが舞台、 戦争、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1993年
    • 製作国アメリカ
    • 時間195分
    • 監督スティーヴン・スピルバーグ
    • 主演リーアム・ニーソン
  2. さらば、わが愛/覇王別姫(はおうべっき)
    • A
    • 4.40

    激動の中国、京劇「覇王別姫」に人生を捧げた二人の役者の、50年にわたる愛と裏切りの壮大な物語。

    舞台は1920年代の北京。京劇養成所に預けられた二人の少年、繊細な小豆子と彼を守る石頭。やがて二人は「覇王別姫」の覇王と虞美人としてスターの座へ。しかし、女形として生きる小豆子は、役柄を超えて石頭に特別な愛情を抱く。石頭が娼婦の菊仙と結婚したことで、三人の運命は複雑に絡み合い、やがて日中戦争、文化大革命という時代の荒波が、彼らの愛と芸術、そして人生そのものを無残に引き裂いていく。愛と憎しみ、信頼と裏切りが交錯する中、彼らを待ち受ける宿命的な結末。

    ネット上の声

    • レスリー・チャンへ永遠の祈りを捧げる
    • レスリーなくしては成り立たない作品
    • 激しく、切なく、美しい愛の物語
    • 「演ずることに全てを捧げる」
    恋愛
    • 製作年1993年
    • 製作国香港
    • 時間172分
    • 監督チェン・カイコー
    • 主演レスリー・チャン
  3. ネイキッド
    • A
    • 4.02
    イギリスの名匠マイク・リーが、暴力的な衝動のままに行動する若者たちの生き様を赤裸々に描いた群像劇。盗んだ車でマンチェスターからロンドンへやって来たジョニーは、昔の恋人ルイーズが暮らすアパートを訪れる。ルイーズは不在だったが、同居人ソフィーに招き入れられ、2人は一緒に大麻を吸って意気投合する。やがてルイーズが帰宅すると険悪な雰囲気になり、部屋を出たジョニーは街をひとりさまようが……。1993年・第46回カンヌ国際映画祭で監督賞と男優賞(デビッド・シューリス)を受賞した。

    ネット上の声

    • パッケージ騙されないで
    • ニートが社会を見下す
    • 欲望のままにというのもあると思うが、それ以上に行き当たりばったりの人々との出会い
    • パッケージやタイトルからエロ映画の印象与えそうだが、セックスや暴力女性蔑視も含む
    孤独、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1993年
    • 製作国イギリス
    • 時間126分
    • 監督マイク・リー
    • 主演デヴィッド・シューリス
  4. ビジョンズ・オブ・ライト/光の魔術師たち
    • C
    • 3.57
    アメリカ映画を代表する撮影監督たちへのインタビューを元に、撮影技術の発展という角度からアメリカ映画史をとらえた映像アンソロジー(取り上げられた映画監督は31人、作品は86本)。NHKでテレビ放映されたものを劇場公開した。サイレント期ではまず、当時の撮影技術の完成度の高さが語られる。トーキー時代に切り替わってから、キャメラマンの苦労が語られるとともに、「市民ケーン」などのグレッグ・トーランドに焦点が当てられる。モノクロ時代のカラーフィルム、当時の照明や撮影時の様子が綴られ、フィルムノワールで活躍したジョン・アルトンの仕事も紹介される。女優の顔を美しく撮るライティング、「ピクニック」での初めての空中撮影など、さまざまなエピソードを経て、ヌーヴェル・ヴァーグの影響、アメリカン・ニューシネマ、ハリウッドとは異なる発展を遂げたニューヨーク派のロケーション撮影と光の使い方が言及される。ネストール・アルメンドロス、ヴィットリオ・ストラーロら海外から来たキャメラマンの仕事がクローズアップされ、ゴードン・ウィリスからアーネスト・ディッカーソンまで、活躍中の撮影監督たちが自作を解説する。

    ネット上の声

    • アメリカ映画を代表する撮影監督たちへのインタビューをもとにした映像作品…取り上げ
    • 『キャスティング・ディレクター〜』『クリーチャー・デザイナーズ〜』のノリで観たら
    • 邦題から映画製作スタッフの中でも地味な照明係の特集なのかなと思って観始めたのです
    • モノクロ無声映画からトーキー、カラーと、技術や時代が変われば撮影方法も変わってく
    ドキュメンタリー
    • 製作年1992年
    • 製作国アメリカ
    • 時間90分
    • 監督アーノルド・グラスマン
    • 主演ウィリアム・フレイカー
  5. ピアノ・レッスン
    • C
    • 3.14
    ニュージーランド出身の女性監督ジェーン・カンピオンが、1台のピアノを中心に展開する三角関係を官能的に描き、第46回カンヌ国際映画祭でパルムドールに輝いた恋愛ドラマ。 19世紀半ば。エイダはニュージーランド入植者のスチュアートに嫁ぐため、娘フローラと1台のピアノとともにスコットランドからやって来る。口のきけない彼女にとって自分の感情を表現できるピアノは大切なものだったが、スチュアートは重いピアノを浜辺に置き去りにし、粗野な地主ベインズの土地と交換してしまう。エイダに興味を抱いたベインズは、自分に演奏を教えるならピアノを返すと彼女に提案。仕方なく受け入れるエイダだったが、レッスンを重ねるうちにベインズにひかれていく。 第66回アカデミー賞ではエイダ役のホリー・ハンターが主演女優賞、娘フローラ役のアンナ・パキンが助演女優賞、カンピオンが脚本賞をそれぞれ受賞した。2024年3月、4Kデジタルリマスター版でリバイバル公開。

    ネット上の声

    • 私も、愛されてみたいと思った………….
    • 全ての謎は解けた/ありがとう淀川さん
    • 音楽良し、ハーヴェイ良し、後は普通
    • 情感に溢れた不器用な愛と欲望の深さ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1993年
    • 製作国オーストラリア,フランス
    • 時間121分
    • 監督ジェーン・カンピオン
    • 主演ホリー・ハンター

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。