-
脳性小児麻痺の画家クリスティ・ブラウンの半生を実写映画化した伝記映画。1932年、アイルランド。大家族の10番目の子どもとして生まれたクリスティは、生まれつき重度の脳性小児麻痺に冒されていた。それでも彼は優しい母や兄弟たちに支えられ、貧しくも温かい家庭で成長していく。ある日、クリスティはかろうじて動く左足にチョークをはさみ、初めて文字を書く。こうして外の世界と触れ合う手段を得た彼は、左足に全てを託し自身の才能を開花させていく。1990年・第62回アカデミー賞でダニエル・デイ=ルイスが主演男優賞、ブレンダ・フリッカーが助演女優賞を受賞した。「父の祈りを」のジム・シェリダン監督の長編デビュー作。
ネット上の声
- タイトルなし(ネタバレ)
- 小児麻痺を患った実在のアイルランド人画家、クリスティ・ブラウンの半生
- 「愛してる」と「生きるべきか死ぬべきか」
- ダニエル・デイ=ルイス、圧巻の演技。
ヒューマンドラマ
- 製作年1989年
- 製作国イギリス
- 時間98分
- 監督ジム・シェリダン
- 主演ダニエル・デイ=ルイス
-
人間の愛と欺瞞、成功と挫折をふたつのストーリーから描く人間ドラマ。エグゼクティヴ・プロデューサーはジャック・ローリンズとチャールズ・H・ジョフィ、製作はロバート・グリーンハット、監督・脚本・主演は「ニューヨーク・ストーリー」のウディ・アレン、撮影はスヴェン・ニクヴィストが担当。出演はほかにマーティン・ランドー、ミア・ファローほか。
ネット上の声
- ウッディの作品の中で一番好き(現在。。)
- この作品はウッディの中でも好きな方。
- 天才の妙義。これが映画だ。
- ウディ・アレンが力んでいる
ヒューマンドラマ
- 製作年1989年
- 製作国アメリカ
- 時間103分
- 監督ウディ・アレン
- 主演ウディ・アレン
-
夏の最も暑い一日。人種のるつぼブルックリンで、些細な口論が引き起こす、誰も止められない悲劇。
記録的な猛暑に見舞われたニューヨーク・ブルックリンの黒人街。ピザ配達人のムーキーは、イタリア系アメリカ人が経営する地元のピザ屋で働いている。様々な人種が暮らすこの街では、日頃から人種間の緊張がくすぶっていた。ある客が、店の壁に黒人の写真がないことに抗議したことをきっかけに、住民たちの不満が爆発。うだるような暑さの中、些細な対立は次第にエスカレートし、やがて取り返しのつかない暴力的な結末へと向かっていく。
ネット上の声
- 誰か特定の人間に非があるわけではない。 けれど小さな過ち、勘違い、...
- 『 ドゥ・ザ・ライト・シング』の意味
- らせん階段上から下るか下から上るか
- やっぱりスパイクリーはこれでしょう
人種差別、 ヒューマンドラマ
- 製作年1989年
- 製作国アメリカ
- 時間120分
- 監督スパイク・リー
- 主演ダニー・アイエロ
-
百年戦争さなかの15世紀則半、若きイングランドの国王へンリー五世の姿を、ウィリアム・シェークスピアの原作を基に描く歴史ドラマ。エグゼクティヴ・プロデューサーはスティーブン・エヴァンス、製作はブルース・シャーマン、監督・脚色・主演は、本作が初監督作品となるケネス・ブラナー、撮影はケネス・マクミラン、音楽はパトリック・ドイルが担当。出演はほかにデレク・ジャコビ、エマ・トンプソンなど。
ネット上の声
- クリスチャン・ベイルも出演しています。
- 15歳のクリスチャン・ベールに会えます!
- 楽しがりの天才、ケネス・ブラナー
- 29歳でシェイクスピアですか!
ヒューマンドラマ
- 製作年1989年
- 製作国イギリス
- 時間137分
- 監督ケネス・ブラナー
- 主演ケネス・ブラナー
-
ナチ占領下の北フランス、ノルマンディを舞台に、平凡な主婦のたどる過酷な運命を描く人間ドラマ。製作はマラン・カルミッツ、監督・脚本は「ジャン・ポール・ベルモントの交換結婚」のクロード・シャブロル、共同脚本はコロ・タヴェルニエ・オヘイガン、撮影はジャン・ラビエ、音楽はマチュー・シャブロルが担当。出演はイザベル・ユペール、フランソワ・クリュゼほか。
ネット上の声
- 現代の主婦にも通じる展開、ありえない結末
- 時代背景は主婦の犯罪を極刑まで高めた
- 前情報なしに観たら面白かった〜
- 平凡な主婦のはずが・・・。
ヒューマンドラマ
- 製作年1988年
- 製作国フランス
- 時間108分
- 監督クロード・シャブロル
- 主演イザベル・ユペール
-
シアトルのピアノデュオ兄弟と、彼らの前に現れた一人の歌手。音楽と愛が交錯する、ほろ苦い大人のトライアングル・ラブストーリー。
1980年代末のシアトル。ジャックとフランクのベイカー兄弟は、「ファビュラス・ベイカー・ボーイズ」として活動するピアノデュオ。しかし人気は低迷。起死回生のため、彼らはオーディションで元コールガールの歌手スージー・ダイアモンドを雇う。彼女のセクシーでパワフルな歌声はたちまち評判を呼び、トリオは人気者に。しかし、奔放で魅力的なスージーの存在は、兄弟の間にあった微妙なバランスを崩し始める。才能への嫉妬、音楽性の違い、そしてジャックとスージーの間に芽生える恋心。成功の裏で、三人の関係は複雑に絡み合い、やがて決定的な亀裂を生んでいく。彼らが最後に奏でる音楽の行方。
ネット上の声
- シアトルで兄弟ジャズ・ピアノ・デュオとして活動するフランクとジャック🎹🎶長年2人
- 落ち目のピアノデュオと新加入シンガーが織りなすビターなラブストーリー
- 80年代に刻まれる、最も優れ、記憶に残る映画の1つ
- 人間ドラマとして、実に格調高い仕上がり
ヒューマンドラマ
- 製作年1989年
- 製作国アメリカ
- 時間109分
- 監督スティーヴ・クローヴス
- 主演ミシェル・ファイファー
-
数々の映画賞を受賞し、ガス・ヴァン・サント監督の出世作となった青春ムービー。ドラッグへの渇望からいくつものドラッグストアを襲撃するというスリルと高揚感に生きる若者たちと、やがて訪れる悲劇を描く。
ネット上の声
- 【”まだ、命はある。助かりたい・・。”ガス・ヴァン・サント監督が描く麻薬撲滅キャンペーン映画。自らの人生を自ら閉じては絶対にいけない・・。】
- もはやドラッグが当たり前の社会
- 薬と仲間 < なんでもない生活
- これもマットディロンでしょ!
依存症、 青春
- 製作年1989年
- 製作国アメリカ
- 時間100分
- 監督ガス・ヴァン・サント
- 主演マット・ディロン
-
「華氏911」「ボウリング・フォー・コロンバイン」で知られるマイケル・ムーア監督の初期ドキュメンタリー作品。巨大企業ゼネラル・モータース(GM)の工場町としてかつて栄えたミシガン州フリントは、ムーアの故郷。工業の閉鎖のために急速に荒廃していくその町の様子に直面した彼は、GM社の会長ロジャー・スミスにその現状を突きつけようと奔走するが……。
ネット上の声
- ミーをどの程度登場させるか、難しいところ。
- M.ムーア監督の原点ともいえる作品
- マイケルムーアのレイオフとは?
- エンディングまで皮肉たっぷり
ドキュメンタリー
- 製作年1989年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督マイケル・ムーア
- 主演---
-
ナチスによって妻子を失ったユダヤ人のハーマンは、第2次大戦後に命の恩人でもあった女性ヤドウィガと再婚し、アメリカ・ニューヨークに渡って暮らしていた。彼にはマーシャという愛人もいたが、そんな折に収容所で死んだはずの元妻タマラが出現。3人の女性との間で揺れ動き、苦悩するハーマン。やがてヤドウィガの妊娠が発覚して……。女性たち、そして選択を迫られる男の葛藤を描いた物語。
ネット上の声
- 意外と面白い
- 生き残ったものの想い
- アイザック・バシェヴィス・シンガーの原作を、ポール・マザースキーが脚色・監督・製
- ユダヤ人が主役ということもあってウディ・アレン的な話になってるけどウディ・アレン
ヒューマンドラマ
- 製作年1989年
- 製作国アメリカ
- 時間120分
- 監督ポール・マザースキー
- 主演ロン・シルヴァー