コロッサル・ユース
評価:S4.12ロサンゼルス映画批評家協会賞(2007年)アフリカ系移民のヴェントゥーラ(ヴェントゥーラ)は、34年間リスボン郊外の再開発地域で暮らしている。ある日、突然妻(イザベル・カルドーゾ)に捨てられ途方に暮れた彼は、新しい集合住宅に家族で引っ越した娘ヴァンダ(ヴァンダ・ドゥアルテ)の元を訪れる。自身も立ち退きを迫られている彼は、1人で新しい部屋を下見に行くが……。
ヒューマンドラマネット上の声
- 多重をなす物語の断層、闇と光の映像の芸術
- 体力とヒマがあれば「覚悟」はいらない
- 永遠のように繰り返される日々
- 箱庭の風景
製作年:2006製作国:ポルトガル/フランス/スイス監督:ペドロ・コスタ主演:ヴェントゥーラ1ONCE ダブリンの街角で
レミーのおいしいレストラン
エディット・ピアフ〜愛の讃歌〜
潜水服は蝶の夢を見る
ゼア・ウィル・ビー・ブラッド
ゴーン・ベイビー・ゴーン
評価:B3.68ロサンゼルス映画批評家協会賞(2007年)二転三転する誘拐劇。救いのないラストは重い余韻となる 「ミスティック・リバー」の原作者デニス・レヘインの傑作ハードボイルド『愛しき者はすべて去りゆく』を、これが監督デビューとなるベン・アフレックが映画化した社会派ミステリー・サスペンス。主演はケイシー・アフレックとミシェル・モナハン。
サスペンス、社会派ドラマ、誘拐、どんでん返しネット上の声
- アカデミー賞獲ってもおかしくない作品。
- 子供の幸せを選びます。
- 重い宿題だよ〜〜!
- エイミーを連れ去ったのはドイル刑事、刑事全体がグルになっていた。 ...
製作年:2007製作国:アメリカ監督:ベン・アフレック主演:ケイシー・アフレック7アウェイ・フロム・ハー 君を想う
評価:B3.61ゴールデン・グローブ賞(2007年)結婚して44年になるグラント(ゴードン・ピンセント)とフィオーナ(ジュリー・クリスティ)の夫婦は、お互いを深く愛し、満ち足りた生活を送っていた。しかしある日、アルツハイマー型認知症の影がフィオーナの身に忍び寄る。物忘れが激しくなり、挙動に支障をきたしてきた妻を、グラントは辛抱強く見守るが……。
ヒューマンドラマ、難病、夫婦、認知症ネット上の声
- 男って・・女って・・・人間って・・・・・
- ハリウッド映画はゴミじゃない!オラオラ!
- エゴを超えた愛。痴呆を考える人へ
- 夫婦のあり方は人それぞれ
製作年:2006製作国:カナダ監督:サラ・ポーリー主演:ジュリー・クリスティ8ペルセポリス
評価:C3.49ロサンゼルス映画批評家協会賞(2007年)1978年のテヘランに住む9歳の少女マルジ(ガブリエル・ロペス)は、両親や祖母とともに何不自由なく暮らしていた。そんなある日、革命が始まり、新イスラム共和国が誕生。反政府主義者として投獄されていたアヌーシュおじさん(フランソワ・ジェローム)も解放され、マルジは彼からさまざまなことを教えてもらうが、その後アヌーシュは新政府に逮捕されてしまう。
アニメネット上の声
- イラン知識、上流階層の恵まれた女性の場合
- イランのフランスのアニメのシネマ。
- 胸に咲く花を忘れてはいけない
- イラン人のマルジャンの幼少期から青年期までの自伝的アニメ。
製作年:2007製作国:フランス監督:マルジャン・サトラピ主演:キアラ・マストロヤンニ94ヶ月、3週と2日
マイ・ライフ、マイ・ファミリー
評価:D3.12ロサンゼルス映画批評家協会賞(2007年・脚本賞)「Fカップの憂鬱」(98)のタマラ・ジェンキンス監督がローラ・リニー、フィリップ・シーモア・ホフマンを主演に描く家族をテーマにした悲喜劇。ニューヨーク・バッファローに住む大学教授のジョン・サベージ(ホフマン)とニューヨークシティ在住の劇作家ウェンディ・サベージ(リニー)は、ともに未婚の兄妹。お互い独り気ままに暮らしている2人だが、ある日、長らく会うのを避けていたアリゾナ在住の父親から病の知らせを受ける。2人は仕方なくアリゾナまで出向くが、すでに父親の痴呆が始まっていた……。
ヒューマンドラマネット上の声
- 映画に 美・楽 を求める方には 向かない
- どこで誰がどんな風に?介護に正答はある?
- フィリップ・シーモア・ホフマンと無人島
- 小さな哀しみ、小さな希望、小さな喜び
製作年:2007製作国:アメリカ監督:タマラ・ジェンキンス主演:ローラ・リニー11
全11作品。第33回ロサンゼルス映画批評家協会賞(2007年開催)の映画ランキング
ジャンル別のランキング
年代別のランキング
各種ランキング
ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して
改善いたします。
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して
改善いたします。