スポンサーリンクあり

全2作品。小野塚老が出演する映画ランキング

  1. スノードロップ
    • A
    • 4.09
    生活保護を受給することに対し“根本的な矛盾の選択”をした、実在の一家をモデルに描いた社会派ドラマ。 認知症の母・キヨと暮らす葉波直子のもとに、蒸発していた父・栄治が20年ぶりに帰ってくる。突然の帰宅に困惑する直子だったが、キヨの希望で再び一緒に暮らすことになり、それ以来、栄治が新聞配達の仕事で家計を支えるようになる。それから10年ほど経ったある日、栄治は持病の悪化により新聞配達の仕事ができなくなり、一家は生活保護の申請を考えはじめる。申請のため市役所を訪れた直子は、ケースワーカーの宗村幸恵とのやり取りを重ねて申請作業を進めていく。母は重度の認知症、父も病気で仕事ができず、預貯金もほとんどない状態の一家は、生活保護を受けるには十分な資格があった。宗村の親切な対応により申請はスムーズに進み、訪問審査も受けて生活保護の受給はほぼ確定する。しかし訪問審査を終えた夜、栄治は直子に、ある衝撃的な言葉を投げかける。 西原亜希が直子役で17年ぶりに映画主演を務め、ケースワーカーの宗村役でイトウハルヒが共演。「Sexual Drive」「愛の病」の吉田浩太が監督・脚本を手がけた。

    ネット上の声

    • 気の弱い真面目な日本人…
    • 間違える人
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2025年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督吉田浩太
    • 主演西原亜希
  2. 私はどこから来たのか、何者なのか、どこへ行くのか、そしてあなたは・・・
    • C
    • 3.55

    画家ゴーギャンが投げかけた、人生の根源的な問い。芸術家たちの創作の現場から、人間の存在とは何かを炙り出す。

    「我々はどこから来たのか、我々は何者か、我々はどこへ行くのか」。後期印象派の巨匠ポール・ゴーギャンが遺した大作に込められた、人類永遠のテーマ。この問いに、現代を生きる芸術家たちはどう向き合うのか。映画は、彼らのアトリエに分け入り、創作の苦悩と喜びに密着。キャンバスに向かう画家、土をこねる陶芸家。彼らが作品に込める魂の叫びを通して、観る者自身もまた、自らの存在について深く思索する旅へと誘われる。

    ネット上の声

    • 例えば、自分自身と対峙しつつ問いかける時なんかは、夜の散歩あたりが丁度良いと思う
    • 私たちは何を魅せられていたんだろうね、そしてあなたは、やがて彼方へ
    • いったい何をみせられてたんだ
    • 映画館で体験すべき映画
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国日本
    • 時間137分
    • 監督北尾和弥
    • 主演石川理咲子

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。