- 
            
            
            
                
                     私たちのクラスに、LGBTの人がいる。たった一枚のプリントが、教室に広げた波紋と、見えない壁の物語。とある高校2年生のクラス。ある日のLHRで、担当の先生から「このクラスの中にLGBTの生徒がいます」という唐突な告白。ざわつく生徒たち。誰が当事者なのか、互いに探り合うような視線と、無意識の偏見が教室の空気を少しずつ変えていく。日常に投げ込まれた小さな石が、思春期の少年少女たちの心に大きな波紋を広げる。善意のつもりの言動が、誰かを傷つけてはいないか。多様性とは何かを問いかける、39分間の密度の濃い青春群像劇。
                        ネット上の声
                            
                                - 学校の授業で見てほしいってレビューが多いけど、本当にそう思う。自分も無意識に誰かを傷つけてるんじゃないかって考えさせられた。クラスの雰囲気とかめっちゃリアルで苦しくなった。
- 40分とは思えない満足感。
- テーマは良いけど、話の展開がちょっと強引かなって感じたw
- 観終わった後、しばらく動けなかった。エンドロールが本当に秀逸で…。
 
 
                        ヒューマンドラマ
                 
                
                    - 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間39分
- 監督中川駿
- 主演今田美桜
 
 
- 
            
            
            
                
                「この日々が凪いだら」などで知られる俳優・モデルの瀬戸かほが初プロデュースを手がけて自ら原案と主演も務め、最後の家族旅行に出かけた一家が織りなす物語を色彩豊かな映像でつづった短編映画。
旅行を兼ねて親戚の結婚式に来た岩田家は、各々これが最後の家族旅行だと感じていた。長女・桃子は結婚間近で、次女・桜子は海外へ留学、そして母・和美は父・智との離婚を考えている。旅先の街で桃子は婚約者にそっくりな男と出会い、桜子はフラメンコ教室に飛び込みで参加。女性陣がさまようように街へ繰り出していく一方で、智は宿にひとり取り残される。
長女・桃子を瀬戸、父・智を「野のなななのか」の内田周作、母・和美を「カランコエの花」の石本径代、次女・桜子を「平坦な戦場で」の櫻井成美、フラメンコ教室の先生を「もみの家」の二見悠、桃子の婚約者に似た男を「ラストラブレター」のミネオショウが演じる。「クレマチスの窓辺」でも瀬戸とタッグを組んだ永岡俊幸が監督・脚本を手がけた。
             
                        ネット上の声
                            
                                - filmarksでの採点良く、予告編も好きな雰囲気で、上映後に監督・女優さん・ゲ
- 俳優、モデルとして活躍する瀬戸かほさんが、主演・原案を兼任して初プロデュースし、
- テクニカルの面でも内容の面でも量産型インディーズ映画という感想しか思い浮かびませ
- 俳優の瀬戸かほさんが原案・プロデュースで、瀬戸さんが出演された『クレマチスの窓辺
 
 
                        ヒューマンドラマ
                 
                
                    - 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間25分
- 監督永岡俊幸
- 主演瀬戸かほ
 
 
- 
            
            
            
                
                夫婦である西村さやか(30)と西村亮介(30)は、間もなく結婚して3年を迎えようとしていた。さやかは東京で会社員として働いていたが、亮介は1年前より家業である茶農家を継ぐために京都の南山城村に戻っており、二人が別居するようになって1年の時が過ぎていた。これから先の生活についてどうすべきか悩んでいたところ、さやかに大きなプロジェクトを任せたいという話が出る。引き受ければ大きなキャリアアップにつながる話であったが、それは同時に別居生活がこの先も長期に渡り続くことを意味していた。引き受けるべきかどうか悩むさやか。意を決して、休暇を取りしばらく村に滞在してみることを決める。
             
                        ネット上の声
                            
                                - 何気ないような日常が監督の手に掛かるとただ優しくて綺麗なの不思議
- MOVIES-HIGH23として舞台挨拶付きで鑑賞
 
 
                        ヒューマンドラマ
                 
                
                    - 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督中川駿
- 主演桜木梨奈
 
 
- 
            
            
            
                
                     広島の山里に突如現れた巨大怪獣ネブラ。土地の神か、厄災か。一人の少女と村人たちの運命をかけた戦いが始まる。広島県三次市。深い霧に包まれるこの地に、古くから伝わる怪獣「ヒバゴン」の伝説があった。ある日、その伝説を彷彿とさせる巨大な怪獣「ネブラ」が出現し、平和な山村を蹂躙する。人々が逃げ惑う中、一人の少女だけがネブラと心を通わせることができる不思議な能力を持っていた。ネブラはなぜ現れたのか。少女と怪獣の間に隠された秘密とは。伝統的な特撮技術を駆使して描かれる、自然への畏怖と、人と怪獣の共存を問う、壮大な怪獣譚。
                        ネット上の声
                            
                                - 世界観が怪しくて、かつ妖しくて良かった。
- 当然の帰結なのかもしれない。
- 霧がかかると怪獣が現れる村に帰ってきた主人公と、その怪獣と心を通わせる少女の物語
- これといった予備知識もなく、ただ怪獣造形として村瀬継蔵の名前があったのでそれを目
 
 
                        ファンタジー
                 
                
                    - 製作年2019年
- 製作国日本
- 時間35分
- 監督佐藤大介
- 主演井上優
 
 
- 
            
            
            
                
                看護学校生の女性と演劇青年という2人の若者を軸に、コロナ禍に人生を翻弄される人々を描いた群像劇。橘さやかは親元を離れ、東京の病院で看護師長を務める叔母の家から看護学校に通っている。しかし叔母の病院で新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生し、罹患した叔母が亡くなってしまう。さやかは新型コロナに対して激しい恐怖心を感じる「限局性恐怖症」になり、叔母の同僚やクラスターを取材する記者、叔母の高校生の娘らと関わりながら、看護師になることに疑問を抱くように。そんなある日、劇団員の青年・堤和也に出会ったさやかは、彼に恋心を抱く。和也は自身の父が古関裕太という男の妻と不倫していたことを知り、もみ合いの末に裕太を殺害してしまう。キャストにはインディーズ映画で活躍する俳優たちを起用したほか、「イソップの思うツボ」などの佐伯日菜子がコロナ禍で疲弊し退職した看護師役で出演。
             
                        ネット上の声
                            
                                - 感染状況などドキュメンタリータッチなところにフィクションのドラマが盛り込まれてい
- 見てよかった
- 常にしてたら手袋の意味ないですよ。
 
 
                        ヒューマンドラマ
                 
                
                    - 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督伊藤徳裕
- 主演岡部莉子