-
マレーシアの街角で出会った、マレー系の少女と中国系の少年。人種や文化の壁を越えようとする、二人の純粋で切ない恋の行方を描く青春物語。
多民族が共存するマレーシアの街イポー。海賊版VCDを売って暮らす19歳の中国系の少年ジェイソンと、裕福な家庭で育った16歳のマレー系の少女オーケッド。市場での偶然の出会い。日本の映画や金城武が好きという共通の趣味をきっかけに、二人は急速に惹かれ合っていく。しかし、彼らの前には人種、宗教、家柄の違いという、社会の大きな壁。周囲からの偏見の目や、家族からの静かな反対。純粋な想いとは裏腹に、二人の関係は厳しい現実に試される。互いの文化を尊重し、障壁を乗り越えようとする二人が見つめる未来とは。淡い光の中に消えていく、忘れられない恋の記憶。
ネット上の声
- ジョン・ウーと李小龍、そして『恋する惑星』
- 真っ直ぐで複雑で微笑ましく羨ましい映画。
- First time seeing Yasmin Ahmad’s movie a
- マレーシアとシンガポール
青春
- 製作年2004年
- 製作国マレーシア
- 時間107分
- 監督ヤスミン・アフマド
- 主演シャリファ・アマニ
-
1993年のマレーシア。10歳の少女と12歳の少年が織りなす、甘酸っぱくも切ない初恋の記憶の物語。
舞台は1993年のマレーシアの田舎町。夏休み、おてんばな10歳の少女オーキーの前に現れたのは、12歳の少年ムクシン。自転車、木登り、そして淡い恋心。共に過ごす時間の中で、二人の間には言葉にならない特別な感情が芽生えていく。しかし、子供時代の終わりと共に、永遠には続かない夏の日々。誰もが経験する、忘れることのできない初恋のときめきと痛みを、瑞々しい映像で描く珠玉の一篇。
ネット上の声
- 優しいこころ
- 上映前のビフォーアフター…
- 観終わったとき、マイガールを見た時の初恋の甘酸っぱさと、コールミーバイユアネーム
- 「タレンタイム」「細い目」などで知られるマレーシアの女性監督、ヤスミン・アフマド
- 製作年2006年
- 製作国マレーシア
- 時間90分
- 監督ヤスミン・アフマド
- 主演モハマド・シャフィー・ナスウィップ
-
多民族国家マレーシア、宗教と文化の壁を越える人々の愛と葛藤。ヤスミン・アフマド監督が贈る、希望の物語。
マレーシアの地方都市イポー。イスラム教徒の夫婦、アリフとビラル。そして、隣家に住む敬虔なキリスト教徒の中華系一家。二つの家族の間に芽生える、穏やかで温かい交流。しかし、アリフがかつて愛した男性との再会が、彼の心に大きな動揺をもたらす。宗教的な戒律、社会の偏見、そして自身のアイデンティティ。様々な違いを乗り越え、人々が互いを理解し赦し合うことは可能なのか。人間の心の機微を繊細に映し出す感動作。
ネット上の声
- 2012年8月と15年4月そして17年の2月
- 『細い目』を観た後だと更に、おお〜〜こうなったのかぁ〜!と親戚気分で観てしまった
- 『細い目』の続編的な部分でオーキッドとジェイソンの兄、そして浮気するオーキッドの
- 他のヤスミン作品より人間の弱さ、やるせなさが強めで少し苦しかったけれど、隣人が祈
- 製作年2005年
- 製作国マレーシア
- 時間115分
- 監督ヤスミン・アフマド
- 主演シャリファ・アマニ
-
東京国際映画祭が国際交流基金アジアセンターとの共同プロジェクトとして、初めて製作した映画作品。2016年の第29回東京国際映画祭でプレミア上映。「アジアで共に生きる」を共通のテーマに、「世界の中心で、愛をさけぶ」の行定勲監督(日本)、「キナタイ マニラ・アンダーグラウンド」のブリランテ・メンドーサ監督(フィリピン)、「シアター・プノンペン」のソト・クォーリーカー監督(カンボジア)という3人の監督が手がけたオムニバス映画となっており、日本とフィリピン、マレーシア、カンボジアを舞台にした3作品を通して、それぞれの国の文化や歴史を三面鏡のように照射する。
ネット上の声
- オムニバス作品
- オムニバス作品
- アジアの雰囲気をしっかり楽しめる
- 歴史と文化
コメディ
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間118分
- 監督ブリランテ・メンドーサ
- 主演ルー・ヴェローソ