スポンサーリンクあり

全14作品。丹阿弥谷津子が出演した映画ランキング

  1. 春の夢
    • C
    • 3.51

    戦後の東京。変わりゆく時代の中で、一つの家族が紡ぐささやかな幸せと希望。木下恵介監督が描く、心温まる家族の肖像。

    昭和35年、高度経済成長期の東京。下町で小さな工場を営む一家に、ある春の日、ささやかな変化が訪れる。大学進学を夢見る長男、結婚を控えた長女、そして時代の波に乗れない頑固な父親。それぞれの想いが交錯し、時にはぶつかり合いながらも、食卓を囲むことで確かめ合う家族の絆。古い価値観と新しい時代の息吹の中で、彼らが見つける「春の夢」とは何か。何気ない日常の風景の中に、明日への希望と家族の温もりを丁寧に描き出す、珠玉の物語。

    ネット上の声

    • 回転する久我美子。
    • 全ては春の夜の夢の如し
    • ちょっと意地悪い内容ではあるけど、久我美子と岡田茉莉子が見に纏う衣装が華やかで眼
    • はじめてみたときは謎の生煮えコメディ、って印象が強烈だったけど、久々みたらなんか
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間103分
    • 監督木下恵介
    • 主演小沢栄太郎
  2. にごりえ
    • C
    • 3.46

    明治の片隅、懸命に生きる女たち。文豪・樋口一葉の傑作文学を映像化した、三つの魂の物語。

    舞台は貧困と因習が色濃く残る明治時代の東京。時代の波に翻弄されながらも、ひたむきに生きる三人の女性の姿を描くオムニバス作品。客に惚れられ、苦界から抜け出そうとする銘酒屋の酌婦お力。裕福な家庭に嫁ぐも、過去のしがらみに心を病むお初。そして、貧しさの中で必死に生きる針仕事のおりき。社会の不条理と男たちの身勝手の中で、ささやかな幸せを願い、抗い、そして散っていく彼女たちの生き様を通して、時代の「にごり」を鋭く描き出す文芸ドラマの金字塔。

    ネット上の声

    • 薄幸な女たちを描きながら高い品格に収めた
    • 儚くも美しい樋口一葉の世界の女たち☆
    • 頭の固い理屈屋には分かり辛い
    • 80点 濃厚なオムニバス!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1953年
    • 製作国日本
    • 時間130分
    • 監督今井正
    • 主演淡島千景
  3. 3

    残雪

    残雪
    • C
    • 3.32
    「夕笛」の智頭好夫と、大工原正泰が共同でシナリオを執筆し、「夕笛」の西河克己が監督した純愛もの。撮影はコンビの萩原憲治。

    ネット上の声

    • 「松原智恵子は美人」、その印象が強烈な映画
    • いくら知らないうちに原爆級の恋心を抱いたとして…
    • 純愛最高!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間94分
    • 監督西河克己
    • 主演舟木一夫
  4. 4

    妻
    • C
    • 3.26

    夫の心は、若いタイピストへ。結婚10年目の夫婦の日常に潜む、静かな亀裂と心の揺らぎを描く物語。

    舞台は戦後復興期の東京。子供もなく、会話も途絶えがちな結婚10年目の夫婦、十一と美穂子。平凡なサラリーマンの夫は、会社の若いタイピストと恋に落ち、妻との離婚を考え始める。夫の変化を敏感に察知しながらも、何も言えず日常を維持しようと努める妻。二人の間には気まずい空気が流れ、食卓での沈黙が彼らの心の距離を物語る。大きな事件は起こらない。しかし、日々の些細なやり取りの中に、夫婦という関係の脆さ、そして断ち切れない情が繊細に映し出されていく。

    ネット上の声

    • 夫婦生活の倦怠・甘えをドライに描く
    • 恋をする、さりげない瞬間に
    • キーワード
    • モノローグで始まり、モノローグで終わる夫婦
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1953年
    • 製作国日本
    • 時間96分
    • 監督成瀬巳喜男
    • 主演上原謙
  5. 東京のえくぼ
    • D
    • 3.04

    戦後復興期の東京。デパートの案内係の娘と貧しい靴磨きの青年、二人のささやかな恋の行方。

    昭和27年、復興の槌音が響く東京。華やかなデパートの案内係として働く娘と、その前で靴を磨く貧しい青年。身分違いの二人は、ささいなきっかけで言葉を交わすようになる。互いに惹かれ合う心。しかし、彼らの前には厳しい現実と社会の壁が立ちはだかる。戦後の混乱期を懸命に生きる人々の姿を背景に、純粋な恋の芽生えと葛藤を温かい眼差しで描く、東京の片隅の小さな幸せの物語。

    ネット上の声

    • 大衆娯楽の王様だったころ
    • 本日で2022年の最後のレビューとなります
    • この映画、「高峰秀子の出演作」なのでDVDレンタルしてきたのだが、なかなか楽しい
    • 当時の東京の街並みや庶民の日常生活を見ているだけでも楽しい
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1952年
    • 製作国日本
    • 時間87分
    • 監督松林宗恵
    • 主演上原謙
  6. 落葉の炎
    • D
    • 2.87

    散りゆく命が燃え盛る。隠居した老剣士が、過去の因縁に決着をつけるため最後の剣を抜く、覚悟の時代劇。

    江戸の片隅で、かつての名声も忘れ去られ静かに余生を送る老剣士・宗右衛門。彼はもう二度と刀を握ることはないと思っていた。しかしある秋の日、彼の穏やかな日常は突如として引き裂かれる。かつて彼の藩を追われ、深い恨みを抱く宿敵が復讐の炎を燃やして彼の前に出現。守るべきは、血の繋がらない娘のささやかな幸せ。老い衰えた身体に鞭打ち、宗右衛門は錆びついた刀を手に取る。落葉が舞い散る中、命の残り火を燃やし尽くす、一人の男の壮絶な最後の戦い。

    ネット上の声

    • お二人の出演作ろくに見たこともないけど、イメージを軽々と超えてくる激しさというか
    • 英語でまくし立てて、これまで映画内のフロアで目にしたどの踊りとも違うダンスを叩き
    • 魅力的で真っ直ぐなダンスを踊る謎のヒロインが、実は家庭環境が複雑でメンヘラで、金
    • これも基本メロドラマなんだけど、デパルマもどきみたいなカットが所々入ってくるのが
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督前田満州夫
    • 主演山内賢
  7. 「通夜の客」より わが愛
    • D
    • 2.79
    井上靖の『通夜の客』を、「硫黄島(1959)」の八住利雄が脚色し、「からたち日記」の五所平之助が監督した抒情編。「伴淳の三等校長」の竹野治夫が撮影した。

    ネット上の声

    • 確かに動いたよね
    • 美しく輝く不倫
    • 理解と納得
    • 佐分利信の「大きくなったら浮気をしようね」という吐くほどキモい呪いに、最後に至っ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間97分
    • 監督五所平之助
    • 主演有馬稲子
  8. 本日またまた休診なり
    • E
    • 2.75
    戦後の京都を舞台に、医者である父や家族、そして周囲の人々との交流を通じ、ひとりの少年が成長していく姿を描いた人情喜劇。監督は「週刊バビロン」の山城新伍。山城監督による自伝『現代河原乞食考』を基に、「必殺!三味線屋敷」の野上龍雄が脚色。撮影を「美女奉行 牢秘抄」の安田雅彦が担当している。主演は「週刊バビロン」の山城新伍。芸術文化振興基金助成作品。

    ネット上の声

    • 昔は、こんなお医者さんがいましたね。
    • 講演会付きで山城しんごが来ていた
    • 講演会付きで山城しんごが来ていた
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2000年
    • 製作国日本
    • 時間105分
    • 監督山城新伍
    • 主演山城新伍
  9. 心に花の咲く日まで
    • E
    • 2.65
    「にごりえ」に続く文学座の第二作で「晩菊」の田中澄江の戯曲「ほたるの光」「赤いざくろ」をもとに作者自身と「警察日記」の井手俊郎が脚本を書き佐分利信が「叛乱」以来久しぶりに監督に当る。撮影は「放浪記(1954)」の藤井静。出演者は「にごりえ」にも出演した「おとこ大学 新婚教室」の淡島千景の他に芥川比呂志、杉村春子、丹阿彌谷津子、長岡輝子、文野朋子、宮口精二、仲谷昇、三津田健など文学座が総出演する。

    ネット上の声

    • 貧乏なんだから物は投げないで!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1955年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督佐分利信
    • 主演淡島千景
  10. 黎明八月十五日 終戦秘話
    • E
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1952年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督関川秀雄
    • 主演岡田英次
  11. 裁かれる越前守
    • E
    吉川英治原作から「黒蜥蜴(1962)」の新藤兼人が脚色、「誘拐」の田中徳三が監督した異色時代劇。撮影は「雨の九段坂」の本田平三。
    時代劇
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間78分
    • 監督田中徳三
    • 主演長谷川一夫
  12. 朱と緑
    • E
    愛情のよろこびとかなしみを複雑な現代の中に描いたメロドラマ。片岡鉄兵の原作から「青い夜霧の港町」の椎名利夫が脚色、「白い魔魚」の中村登が監督、「東京チャキチャキ娘」の生方敏夫が撮影を担当。主な出演者は「晴れた日に」の高橋貞二、有馬稲子、「早春」の岸恵子、「青い夜霧の港町」の大木実、「満ちて来る潮」山村聡、その他丹阿弥谷津子、玉月優子、加東大介など。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1956年
    • 製作国日本
    • 時間132分
    • 監督中村登
    • 主演山村聡
  13. 幸福さん
    • E
    毎日新聞夕刊に連載された源氏鶏太の原作を「続思春期」の井手俊郎が脚色し、「愛情について」の千葉泰樹が監督している。撮影は「青色革命」の玉井正夫、音楽は「青春銭形平次」の黛敏郎。出演者は「白魚」の三津田健、小泉博、「愛の砂丘」の田村秋子、「都会の横顔」の有馬稲子、「青春銭形平次」の杉葉子、伊豆肇、木匠マユリなど。
    • 製作年1953年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督千葉泰樹
    • 主演三津田健
  14. 世界詐欺物語 日本篇
    • E
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督堀川弘通
    • 主演浜美枝

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。