-
荒木又右衛門の鍵屋の辻での敵討ちを描いた時代劇で、脚本・監督は「日蓮と蒙古大襲来」の渡辺邦男、撮影も同じく「日蓮と蒙古大襲来」の渡辺孝。「日蓮と蒙古大襲来」の長谷川一夫を筆頭に、市川雷蔵・林成年・阿井美千子・近藤美恵子・河津清三郎らが大挙出演。
時代劇
- 製作年1942年
- 製作国日本
- 時間102分
- 監督池田富保
- 主演阪東妻三郎
-
渡世の義理で斬った男。その妻子を守るため、孤独なやくざ・時次郎は、果てなき修羅の旅路を歩む仁侠時代劇。
上州(現在の群馬県)を舞台に、やくざ渡世の義理と人情に生きる男、沓掛時次郎。彼は親分の命令で、病に倒れた三蔵という男を斬る。しかし、死に際の三蔵から妻子を託された時次郎は、渡世の掟と人間としての情の狭間で苦悩。斬った男の妻・おきぬと幼い息子・太郎吉を連れ、追手から逃れるあてのない旅へ。束の間の安らぎと、忍び寄る非情な現実。時次郎は、自らが背負った重い宿命と向き合い、愛する者を守るため、最後の決断を下す。
時代劇
- 製作年1929年
- 製作国日本
- 時間63分
- 監督辻吉郎
- 主演大河内伝次郎
-
角田喜久雄の原作を、「鞍馬天狗 大江戸異変」の竹井諒が企画し「海峡の鮫」の平尾善夫が製作に当っている。監督は「海峡の鮫」の安達伸生で、脚本は、「妻恋坂の決闘」の八尋不二が書いている。主な出演者は、「虚無僧屋敷」の嵐寛寿郎に、「鞍馬天狗 大江戸異変」で寛壽郎と共演の沢村晶子が再び出演「鬼あざみ」の本間謙太郎、「細雪(1950)」の花井蘭子などである。
時代劇
- 製作年1950年
- 製作国日本
- 時間81分
- 監督安達伸生
- 主演嵐寛寿郎