スポンサーリンクあり

全11作品。松本幸四郎が出演した映画ランキング

  1. 忠臣蔵 花の巻 雪の巻
    • D
    • 2.78
    「如何なる星の下に」の八住利雄のオリジナル・シナリオを、「どぶろくの辰(1962)」の稲垣浩が監督。撮影もコンビの山田一夫。東宝創立30周年記念映画、昭和37年度芸術祭参加作品。

    ネット上の声

    • 忠臣蔵の入門としてどの映画がいちばん適しているかという問題で、それは東映オールス
    • 加山雄三の切腹を前に風に舞う桜吹雪からの幔幕が風に靡いたと思えば、そこに待ち構え
    • “赤穂浪士による吉良邸打ち入りの日”にちなんだ企画上映
    • 前編花の巻、後編雪の巻ってタイトルがかっこいい
    時代劇
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間207分
    • 監督稲垣浩
    • 主演松本幸四郎
  2. 「元禄忠臣蔵 大石最後の一日」より 琴の爪
    • D
    • 2.76

    ネット上の声

    • 忠臣蔵の新鮮な見方
    • 製作年1957年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督堀川弘通
    • 主演中村扇雀
  3. 天下御免
    • E
    • 2.34
    渡辺邦男と本山大生の共同脚本を、「風来物語 あばれ飛車」の渡辺邦男が監督した娯楽時代劇で、撮影も「風来物語 あばれ飛車」の渡辺孝が担当。

    ネット上の声

    • ああっ、打たれる瑳峨三智子がそそる♡
    時代劇
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間88分
    • 監督渡辺邦男
    • 主演松本幸四郎
  4. 敵は本能寺にあり
    • E
    • 2.25
    直木賞作家・池波正太郎のオリジナル・シナリオを、「抱寝の長脇差」の大曽根辰保が監督した、明智光秀の生涯を描く時代劇。撮影は「黒潮秘聞 地獄の百万両」の石本秀雄。

    ネット上の声

    • 織田信長役の田村高廣の薄ら笑いにひた隠された残酷で悍ましい怨念は、のっぺりとした
    • 明智光秀が本能寺の変を経て羽柴秀吉に負けるまでを描いた作品
    • 結末を分かっているからなのか、何となく盛り上がりに欠ける
    • 朝廷の謀略など眉唾な説を絡めない、定番な本能寺の変
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督大曾根辰保
    • 主演松本幸四郎
  5. 忠臣蔵 花の巻・雪の巻
    • E
    • 2.24
    大谷竹次郎が総指揮に当る松竹の特作映画で、大衆作家村上元三が「噂の女」の依田義賢と共同で脚本を書き「素浪人日和」の大曾根辰夫が監督に、同じく石本秀雄が撮影に当る。音楽は「此村大吉」の鈴木静一。松本幸四郎が「花の生涯」に次いで二度目の映画出演するほか、「びっくり五十三次」の高田浩吉、「君に誓いし」の月丘夢路、「平手造酒(1954)」の山田五十鈴、「青春前期」の淡島千景と田浦正巳、「黒い潮」の瀧沢修、「此村大吉」の鶴田浩二、「愛」の桂木洋子、「伝七捕物帖 刺青女難」の北上弥太朗、「江戸の夕映」の瑳峨三智子、「若さま侍捕物帳 恐怖の折り鶴」の坂東鶴之助、「君に誓いし」の高橋貞二らである。
    時代劇
    • 製作年1954年
    • 製作国日本
    • 時間233分
    • 監督大曾根辰夫
    • 主演松本幸四郎
  6. 侍ニッポン
    • E
    故阪東妻三郎の出世作となった「侍ニッポン」を今回はその遺児田村高廣が主演して映画化したもの。群司次郎正の原作をベテランの久板栄二郎が脚色「大忠臣蔵」のコンビ大曽根辰保が監督石本秀雄が撮影した。主演は「張込み」の田村高廣、高千穂ひづる「大忠臣蔵」の松本幸四郎、「黒い河」の山田五十鈴。ほかに森美樹、近衛十四郎、山内明、竜崎一郎など。
    時代劇
    • 製作年1957年
    • 製作国日本
    • 時間122分
    • 監督大曾根辰保
    • 主演田村高広
  7. 荒木又右衛門
    • E
    長谷川伸の原作を「あっぱれ腰抜け珍道中」の鈴木兵吾が脚色し「新婚白書」の堀内真直が監督、「あっぱれ腰抜け珍道中」の竹野治夫が撮影を担当する。主なる出演者は「忠臣蔵(1954)」の松本幸四郎、「振袖剣法」の山田五十鈴、「お役者小僧 江戸千両幟」の大谷友右衛門、「奥様多忙」の七浦弘子、「「オリーブ地帯」より 第二の恋人」の大木実、「花真珠」の島崎雪子、「由起子」の小沢栄など。
    • 製作年1955年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督堀内真直
    • 主演松本幸四郎
  8. 太閤記
    • E
    吉川英治の原作を、「直八子供旅」の井手雅人が脚色、「現代無宿」の大曾根辰保が監督したもので、お馴染藤吉郎・信長・小六が活躍する物語。撮影は「現代無宿」の石本秀雄。「天保水滸伝」の高田浩吉、「大岡政談 謎の逢びき」の松本幸四郎・瑳峨三智子、「暖簾」の山田五十鈴のほか、近衛十四郎・森美樹・高野真二・幾野通子などが出演している。色彩はイーストマン松竹カラー。
    時代劇
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督大曾根辰保
    • 主演高田浩吉
  9. 花の生涯 彦根篇 江戸篇
    • E
    • 製作年1953年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督大曾根辰夫
    • 主演松本幸四郎
  10. 大江戸風雲絵巻 天の眼
    • E
    田沼意次の悪政に挑む怪盗の正義とロマンを描いた三村伸太郎の原作より「男の牙」の共同脚色者の一人鈴木兵吾が脚色、「顔(1957)」の大曾根辰保が監督した。撮影は同じく石本秀雄。主演は「伝七捕物帖 美女蝙蝠」の高田浩吉、「男の牙」の田村高廣、瑳峨三智子、「「朝雲暮雲」より 野武士と女」の高峰三枝子。ほかに雪代敬子、大河内傳次郎、松本幸四郎、小沢栄、高野真二、山内明など。色彩は松竹イーストマンカラー。
    • 製作年1957年
    • 製作国日本
    • 時間126分
    • 監督大曾根辰保
    • 主演高田浩吉
  11. 花の幡随院
    • E
    陣出達朗の原作を、「姫夜叉行状記」の鈴木兵吾と「荒海に挑む男一匹 紀の国屋文左衛門」の共同執筆者・本山大生が脚色した、幡随院長兵衛の生涯を描いた娯楽時代劇。「修羅桜」の大曽根辰保が監督し、「待っていた花嫁」の石本秀雄が撮影した。
    時代劇
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督大曾根辰保
    • 主演松本幸四郎

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。