-
「忍びの者 伊賀屋敷」でコンビの直居欽哉と服部佳がシナリオを執筆し「悪太郎伝 悪い星の下でも」の鈴木清順が監督したやくざもの。撮影は「男の紋章 喧嘩街道」の高村倉太郎。
ネット上の声
- あんた…馬鹿ねε- (´ー`*) フッ
- 昭和元年ヤクザ渡世で揉めて兄弟で満州へ行こうとしたが港町で足止めにあいそこの現場
- 仁義と良心を感じる人間模様の描き具合と斬新な色使いと画の構図の素晴らしさは色褪せ
- 木村威夫の美術と尋常ではない構図、そして高橋英樹の大振りの殺陣、クライマックスの
アクション
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督鈴木清順
- 主演高橋英樹
-
終始反戦を訴えていた故・若松孝二監督が1964年に手がけた作品で、原爆症に悩む女子高生の姿を描いた社会派ドラマ。持ち前の明るい性格で学校のバレー部レギュラーとして活躍していた少女のりこは、ある年の誕生日、実の父親は広島に投下された原爆で即死し、母親も被爆して自分を生んですぐに他界したという事実を知らされ、戸惑う。実母の遺品だという指輪を受け取ったのりこだったが、それまでに経験したことのないめまいに襲われるようになり……。
ヒューマンドラマ
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間84分
- 監督若松孝二
- 主演花ノ本寿
-
「紅閨夢」の武智鉄二がオリジナル・シナリオを執筆、自らが監督した風俗もの。撮影は倉田武雄。
ネット上の声
- 「基本的に基地に基づく卑しい」映画
- ユーミンの自伝で「小学生の頃にこの映画のポスターが街中に貼られていて問題になった
- 虚無映画だわーいと思ってたらその因って来たるところをメッセージとして描いてる分ナ
- 高円寺在住時代のジョン・ゾーンの部屋の壁には、この映画のポスターが貼られていたこ
ヒューマンドラマ
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督武智鉄二
- 主演紅千登世
-
紫式部の“源氏物語”を「黒い雪」の武智鉄二が脚色、監督した風俗もの。撮影は渡辺静郎。
ネット上の声
- 武智鉄二研究者以外は特に観なくても・・・
- 陳腐でした(笑)
- いづれの御時にも僕には合わない。
ヒューマンドラマ
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間111分
- 監督武智鉄二
- 主演花ノ本寿
-
十三世紀後半王朝の挽歌が貴族たちの胸を掠める時、宮廷の後宮に生きた一人の女性の愛欲、人間としてのめざめ、そして自由を求めての出家を描く。脚本は詩人の大岡信、監督は「哥」の実相寺昭雄、撮影は中堀正夫がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 得意のローアングルのショットも散文的
- 見てはいけないものを覗き見しているような罪悪感をもたらす実相寺アングルで描く平安
- レビュー0件はもったいない
- 女人五つの障りあり 無垢の浄土はうとけれど蓮花し濁りに開くならば龍女も仏になりにけり
時代劇
- 製作年1974年
- 製作国日本
- 時間120分
- 監督実相寺昭雄
- 主演ジャネット八田
-
時代劇
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間81分
- 監督丸根賛太郎
- 主演松本錦四郎
-
旗本の次三男問題に材をとった時代劇で、「乙女の祈り」の共同執筆者・灘千造の脚本を、「真昼の惨劇」の野村企鉾が監督した。撮影は「巌流島前夜」の倉持友一。
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督野村企鋒
- 主演松本錦四郎