-
末期癌の患者が望んだ「尊厳死」。ある女性医師の葛藤を通して、命の終わり方と向き合うヒューマンドラマ。
地方の病院に勤務する医師・今井。彼女のもとに、末期癌を患う患者・山中静夫氏が転院してくる。彼は意識が鮮明なうちに人生を終えたいと「尊厳死」を強く希望。しかし、日本の法律では安楽死は認められていない。患者の強い意志と、医師としての倫理、そして法律の壁。今井は、山中氏とその家族との対話を通して、命の尊厳とは何か、そして医師としてどうあるべきかという重い問いに直面する。彼女が下す決断とは。
ネット上の声
- 「殺すな」を観るので中村梅雀さん繋がりで合わせてこちらを先に鑑賞
- 死ぬ、って事を考えさせられる。
- お墓についても考えさせられた
- 思った以上に人間ドラマ。
ヒューマンドラマ
- 製作年2019年
- 製作国日本
- 時間107分
- 監督村橋明郎
- 主演中村梅雀
-
藤沢周平の短編小説を中村梅雀主演、時代劇の名手・井上昭監督のメガホンで実写化。かつて妻を手にかけたことを悔いる浪人の小谷善左エ門と、同じ長屋に住む訳ありの若い男女、3人それぞれの心模様を描いた。裏店の長屋で筆づくりの内職をして生活している浪人の小谷善左エ門は、同じ長屋に住む船頭の吉蔵から、一緒に暮らすお峯の様子を見張るように頼まれていた。元は船宿の女将と抱え船頭だった2人は駆け落ちし、世間から身を隠すように暮らしているが、お峯は退屈な日々に虚しさを感じ始めていた。気晴らしのため川向こうへと架かる橋を渡ってみたいというお峯と、居場所が人に知れることを恐れて橋を渡るなという吉蔵。そんな2人の様子を、善左エ門はかつての自分と、自ら手にかけてしまった妻の姿に重ねあわせていたが……。原作は、さまざまな人が行き交う江戸にかかる橋を舞台に描いた短編集「橋ものがたり」に収められた一編。善左エ門役の中村梅雀のほか、吉蔵役の柄本佑、お峯役の安藤サクラが出演。藤沢周平原作の時代劇を多数手がける時代劇専門チャンネルによって映像化され、2022年2月1日に同チャンネルで初放送。それに先立つ1月28日からイオンシネマで劇場上映。
ネット上の声
- 仲良し夫婦が不倫の末の駆け落ちカップルを演じる時代劇(だからちょっと違和感)
- 実の夫婦で駆け落ちというストーリー
- カッとなっても殺しちゃいかん
- 橋の近くの長屋にて
時代劇
- 製作年2021年
- 製作国日本
- 時間52分
- 監督井上昭
- 主演中村梅雀
-
時代劇専門チャンネルの開局20周年記念作品として、「鬼平犯科帳」などで知られる作家・池波正太郎が自身の小説をベースに戯曲化した股旅もの時代劇を映像化。殺しを請け負いながら諸国を渡り歩く年老いた渡世人・白須賀の源七は、信州追分で若い渡世人・彦太郎と出会い、竹原一家の親分殺しを請け負うが、竹原の親分に傷を負わせたものの仕損じてしまう。なんとか竹原一家の追っ手を振り切った源七たちは、行き倒れていたところを小諸宿のうどん屋主人・茂兵衛と孫娘に助けられる。堅気として平穏な毎日を送る源七だったが、竹原親分の仕返しの命を受けた刺客たちが源七の命を狙っていた。主人公・源七役を、時代劇専門チャンネルの作品に多数出演する中村梅雀が演じた。2017年9月に撮影され、18年2月に急逝した大杉漣も出演。映画「星になった少年」の河毛俊作が監督、大森寿美男が脚本。
ネット上の声
- 河毛俊作監督作品、フジテレビの社員監督 他に「星になった少年」があります
- 地味ではあるが、古き良き往年の時代劇を観させられたような良質の作品
- 昔の殺し屋が、うどん屋の亭主をしていたが、ヤクザの親分に狙われて
- EGO-WRAPPINと時代劇、これまた絶妙...うねるようなウッドベースの重た
時代劇
- 製作年2018年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督河毛俊作
- 主演中村梅雀
-
サスペンス
- 製作年2003年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督吉田啓一郎
- 主演上川隆也
-
時代劇
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督石原興
- 主演中村梅雀