-
「ラルジャン」「スリ」「ジャンヌ・ダルク裁判」などで知られる名匠ロベール・ブレッソン監督が1966年に手がけた長編7作目。文豪ドストエフスキーによる「白痴」の挿話から着想を得て、一匹のロバとひとりの少女の数奇な運命を描き出した。ピレネーの小さな村に住む幼い少女マリーは、生まれたばかりのロバにバルタザールと名付けてかわいがっていた。10年後、バルタザールは鍛冶屋の苦役に使われていたが、その苦しさに耐えかねて逃げ出し、マリーのもとへと向かう。成長したマリーは再会を喜び、バルタザールを連れて歩くが、彼女に思いを寄せるジェラールは嫉妬し、バルタザールを痛めつける。物言わぬロバの視点を通して人間の愚かさや醜さを淡々と描き、ベネチア国際映画祭で審査委員特別賞を受賞するなど傑作として知られる。主演は、後に「中国女」をはじめゴダール作品に多く出演することになるアンヌ・ビアゼムスキーで、彼女の映画初出演作。日本では70年に劇場初公開され、95年にもフランス映画社配給で公開された。2020年10月には、4Kリストア・デジタルリマスター版でリバイバル公開。
ネット上の声
- 一匹のロバの眼を通して啓示する人間の罪と科、そしてブレッソンの厳しさ
- 綺麗なものは汚され、善良なものは奪われ。
- 美しい少女マリーと、ロバのバルタザール
- マリ―もバルタザールも誰のものでもない
ヒューマンドラマ
- 製作年1964年
- 製作国フランス,スウェーデン
- 時間96分
- 監督ロベール・ブレッソン
- 主演アンヌ・ヴィアゼムスキー
-
詩人・作家・映画監督として活躍したイタリアの異才ピエル・パオロ・パゾリーニが、ブルジョワ一家が謎の訪問者によって狂わされていく姿を描いた異色ドラマ。ミラノ郊外の大邸宅に住む裕福な家族。父親は多くの労働者を抱える工場の経営者で、美しい妻や子どもたちに囲まれ、平穏な日々を送っていた。そんな彼らの前に、ある日突然見知らぬ青年が現れ、一緒に暮らしはじめる。家族は青年の妖しい魅力と神聖な不可解さに狂わされ、青年が去ると同時に崩壊への道を突き進んでいく……。「コレクター」のテレンス・スタンプが謎の訪問者を演じ、エンニオ・モリコーネが音楽を手がけた。1968年・第29回ベネチア国際映画祭で最優秀女優賞と同時に国際カトリック映画事務局賞を受賞したことで物議を醸し、裁判沙汰にまで発展した。2022年3月には、特集企画「パゾリーニ・フィルム・スペシャーレ1&2」(ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか)にて、4Kスキャンによる修復版を上映。
ネット上の声
- 【”謎の美青年の訪問により、瓦解していく裕福な民主主義家族の顛末を描く。謎の美青年の正体は何か・・。】
- パゾリーニ自身の悲劇をも予感させる不穏な傑作
- サントラ盤を観る前に買いました。
- 遠い日の記憶・我が家の“定理”
ヒューマンドラマ
- 製作年1968年
- 製作国イタリア
- 時間99分
- 監督ピエル・パオロ・パゾリーニ
- 主演テレンス・スタンプ
-
互いの心のすき間を埋めることができずに薬物に依存して壊れていく2人の男女の姿を淡々と描いた恋愛映画。監督・脚本・台詞・製作・編集は「愛の誕生」のフィリップ・ガレル。脚本はガレルが執筆したものを「エドワールとキャロリーヌ」のアネット・ワドマンが手直ししたもの。撮影は「自由、夜」のパスカル・ラペルザ。音楽は「ギターはもう聞こえない」のフランソワ・“ファトン”・カーンとディディエ・ロックウッド。録音はアラン・ヴィルヴァル。主演は「ランデヴー」のアンヌ・ヴィアゼムスキーとロベール・ブレッソン監督『Lediable probablement(たぶん悪魔が) 』のアンリ・ド・モブラン。共演は「二人の女」のセシル・ル・バイイ、歌手のエリ・メデロスほか。ガレル自身も精神病患者役で出演している。82年ジャン・ヴィゴ賞受賞。
ネット上の声
- 映画の概念を真っ白にして鑑賞しよう!
- ガレル監督が、同年に離婚した元ヴェルベット・アンダーグラウンドのニコとの思い出を
- ガレルがニコとの思い出を消すまいとしてる意地、執念みたいなものが感じとれていい
- 人と人がいっしょにいるのにこんなにも冷えきっていることが伝わってくる
ヒューマンドラマ
- 製作年1979年
- 製作国フランス
- 時間92分
- 監督フィリップ・ガレル
- 主演アンヌ・ヴィアゼムスキー
-
ネット上の声
- 憧れの異国を旅する
- [映画内外を浮遊する夢] 80点
- 全く静かな映画だった
- 2016年に見たらしい
ヒューマンドラマ
- 製作年1985年
- 製作国フランス
- 時間130分
- 監督フィリップ・ガレル
- 主演ミレーユ・ペリエ
-
ジャン=リュック・ゴダール監督が、毛沢東主義をはじめとする新左翼思想の勉強会をするパリの若者たちを描き、1968年にパリで起きた五月革命を予見したといわれる作品。
中国が文化大革命の最中にあった1967年、夏。哲学科の大学生ヴェロニク、俳優ギヨーム、経済研究所に勤めるアンリ、画家キリロフ、元娼婦のイヴォンヌら5人の若者が、パリのアパルトマンで共同生活を始める。彼らは勉強会で議論を交わしあう中で、次第に毛沢東主義に傾倒していく。やがてヴェロニクは、ある文化人の暗殺を提案するが……。
ゴダール監督の当時のパートナーであるアンヌ・ビアゼムスキーがヴェロニク役で主演を務め、「大人は判ってくれない」のジャン=ピエール・レオが俳優ギヨーム、「彼女について私が知っている二、三の事柄」のジュリエット・ベルトが元娼婦イヴォンヌを演じた。1967年・第28回ベネチア国際映画祭で審査員特別賞を受賞。
ネット上の声
- ゴダール×毛沢東 in 1967。政治の季節に「かぶれた」若者たちと映画監督のリアルを刻印。
- どのジャンルにもはまらない。ゴダール系。
- マオマオ!《ゴダール鑑賞法》
- いろいろ考えさせられた映画
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国フランス
- 時間103分
- 監督ジャン=リュック・ゴダール
- 主演アンヌ・ヴィアゼムスキー
-
主題--造反運動で闘ってきた女子大生が、自分が依然としてブルジョワ構造に組みこまれていることを理解し、矛盾を解決する方法を探し求める(ゴダールのメモより)。ジガ・ヴェルトフ集団制作、アヌーシュカ・フィルム--コスモセイオン共同製作。イーストマンカラー、16ミリ。
ネット上の声
- ゴダールマラソン
- 主人公の女子大生が、自分は依然としてブルジョワ構造に組み込まれていることを自覚す
- 実践によって矛盾を激化して変革する、そうした矛盾としてある黒画面を生産諸関係で埋
- やっぱこの時期のゴダール政治映画は、政治的内容そのものよりも、そのイデオロギーを
ヒューマンドラマ
- 製作年1970年
- 製作国フランス
- 時間60分
- 監督ジャン=リュック・ゴダール
- 主演クリスチャーナ・トゥリオ・アルタン
-
西部劇のよそおいをかりながら、揺れ動く世界の現実に真向から対決しようとするゴダール映画で〈映画は何をなすべきか〉〈映画とは何か〉の自問が呪誼のごとく画像にぬりこめられている。製作はジャンニ・バルチェッローニ、監督・編集は「カラビニエ」のジャン・リュック・ゴダール、脚本はゴダールと仏五月革命の立役者ダニエル・コーン・バンディ、撮影マリオ・ヴルピアーニが各々担当。出演は「バルタザールどこへ行く」のアンヌ・ヴィアゼムスキー、「仁義」のジャン・マリア・ヴォロンテ、「アントニオ・ダス・モルテス」の監督のグラウベル・ローシャなど。
ネット上の声
- 映画の授業を見ているようだった。
- 革命についての革命的映画の試み
- ゴダールマラソン
- 東風も夢のあと
ヒューマンドラマ
- 製作年1969年
- 製作国フランス,ドイツ,イタリア
- 時間100分
- 監督ジャン=リュック・ゴダール
- 主演ジャン・マリア・ヴォロンテ