-
昭和40年代の北陸を舞台に、巨大暴力団組織の内部抗争と、それに翻弄される一人のヤクザの生き様を血と暴力で描く実録路線映画。
昭和40年代、福井県三国。大阪の巨大暴力団・川田組の幹部、安田は組長の命令で、対立する浅田組の組長を暗殺。しかし、これは川田組内部の権力争いが仕組んだ罠だった。刑務所から出所した安田を待っていたのは、冷酷な裏切りと、組からの追放。信じていた組織に裏切られ、行く場を失った安田は、復讐の鬼と化す。警察の執拗な追跡、かつての仲間からの銃口。北陸の地を血で染めながら、彼はただ一人、巨大組織に戦いを挑む。仁義なき世界で、男が守ろうとしたものは何だったのか。深作欣二監督が描く、剥き出しの暴力と人間の執念の物語。
ネット上の声
- 生き延びたい人間が死に、死んでもいい人間が生き延びる無情な世界に…
- 北陸の雪景色をバックに展開される実録路線
- 雪原を血で染める北陸やくざのMADな生き様
- ふかさくさんの実録ヤクザ映画最終作!
ヤクザ・ギャング
- 製作年1977年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督深作欣二
- 主演松方弘樹
-
高畑勲監督が「ホーホケキョとなりの山田くん」(1999)以来、約14年ぶりに手がけた監督作。日本最古の物語といわれる「竹取物語」を題材に、「罪を犯したために、この地に下ろされた」とされてるかぐや姫の犯した罪、そして、罰とは何かを描き出す。主人公のかぐや姫役の声優は、映画「神様のカルテ」やNHK連続テレビ小説「てっぱん」などに出演した新進女優の朝倉あき。2012年6月に他界した俳優の地井武男が、作画完成前に声を収録するプレスコ方式で生前に収録を済ませており、かぐや姫を見つけ育てる翁役として声優出演を果たした。宮崎駿監督作品で常連の久石譲が、高畑監督作で初めて音楽を担当。
ネット上の声
- 2013年の夏に宮崎駿の『風立ちぬ』を公開したスタジオジブリは、同年の冬に『かぐ
- 映画館でも見たけど、テレビでやってて2回目見た。 せつない昔話。 ...
- ☆とにかく、この汚れた世の中を生きよう☆
- こんなのかぐや姫じゃ~ね~っちゅ~の!!
アニメ、 ジブリ
- 製作年2013年
- 製作国日本
- 時間137分
- 監督高畑勲
- 主演朝倉あき
-
14歳の少年たちが夢見た未来。戦争の非情な現実が、彼らの純粋な瞳を絶望に染める衝撃作。
太平洋戦争末期の日本。お国のためにと志願し、海軍特別年少兵となった14歳の少年たち。彼らが送られたのは、厳しい訓練と理不尽なしごきが待つ海軍兵学校。まだあどけなさの残る少年たちは、友情を育み、家族を想いながら、過酷な日々に耐える。しかし、戦況は悪化の一途。彼らを待ち受けていたのは、あまりにも残酷な運命。戦争という巨大な渦に飲み込まれていく少年たちの姿を通し、平和の尊さを問う社会派ドラマ。
ネット上の声
- 「ひめゆりの塔」(1953)の今井正監督によるキャリア後期の反戦映画
- 硫黄島海軍兵力の大半は子どもだった?!
- 軍内部の暴力と、悲惨な戦闘を知る
- 14歳で散っていった子どもたち
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年1972年
- 製作国日本
- 時間127分
- 監督今井正
- 主演地井武男
-
高度経済成長の影、東京のどぶ川沿いに生きる子供たち。貧困の中に見出す、生命のたくましさと輝き。
舞台は高度経済成長期の東京。その片隅、悪臭漂うどぶ川のほとりに形成された集落。そこで暮らす子供たちの日常を追ったドキュメンタリー。廃品回収で生計を立てる親、学校にも行けず働く子供たち。貧困と差別に晒されながらも、彼らは泥水の中で遊び、笑い、たくましく生き抜いていく。その純粋な瞳が映し出すのは、社会の矛盾か、それとも人間の持つ根源的な生命力か。忘れ去られた場所で懸命に生きる姿が、豊かさとは何かを静かに、しかし強く問いかける衝撃作。
ネット上の声
- 御用済みのプロパガンダ映画かな
- 伝えたいこと表現したいことは素晴らしいのだが、作品として伝えられているかと言うと
- 学校で全生徒に見せるための教育映画のようなものかな?と思っていたら、違っていた
- どぶ川学級についてはわかるが、教師たちの描き方は型に嵌めたように単調
ヒューマンドラマ
- 製作年1972年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督橘祐典
- 主演山本亘
-
恋に芸術に行きづまり十八年の短い一生に自ら終止符を打った少女を描いた渡辺淳一の同名小説の映画化。脚本は「はだしの青春」の石森史郎と、岡田正代、監督は「白鳥の歌なんか聞えない」の渡辺邦彦、撮影は木村大作がそれぞれ担当。
ネット上の声
- そんな薄着じゃあ無理もないなあ~
- 併映の「アフリカの光」にガッカリ😞気分だった後、吉沢京子「恋人と呼ばせて」鳥居恵
- これは渡辺淳一の小説を映画化した五十嵐じゅんの主演作でしたね
- 阿寒湖にたどり着いた五十嵐じゅんのカッと見開いた目
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1975年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督渡辺邦彦
- 主演五十嵐じゅん
-
表向きは警察だが裏では強盗団という秘密組織を描き、権力の二面性を鋭く抉った問題作。脚本は長谷川和彦、監督は「反逆の報酬」の沢田幸弘、撮影は「雨の夜の情事」の山崎善弘がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 日活ロマンポルノ中最低作品
- 脚本がアナーキー過ぎる
- 反警察映画
- 警察官が強盗をはたらく凄まじい冒頭で得られる高揚感からは全く思っていた方向に話が
アクション
- 製作年1973年
- 製作国日本
- 時間73分
- 監督沢田幸弘
- 主演地井武男
-
強姦された女性達のその後をルポする女性週刊誌記者名美の姿を描く。石井隆の人気劇画の映画化シリーズ三作目。脚本は「天使のはらわた 赤い教室」の石井隆、監督は「ピンクサロン 好色五人女」の田中登、撮影は「むちむちネオン街 私たべごろ」の森勝がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 劇画作家、石井隆原作による日活ロマンポルノ・シリーズ「天使のはらわた」の1作です
- 今作の名美は鹿沼えり、村木は地井武男
- レイプ被害者に取材を行い、記事を書く女・名美と、同じようにレイプ被害者に取材をす
- 倫理観や被害者への情の無さが天然全開な鹿沼えり、一人称は名美は〜で色々不安になる
- 製作年1979年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督田中登
- 主演鹿沼えり
-
社会から見捨てられた少年たちの叫び。彼らが唯一見つけた安らぎの場所「砦」をめぐる、切なくも激しい青春群像劇。
高度経済成長期の日本。家庭や学校に居場所を見つけられず、非行に走る少年たち。彼らにとって唯一の安らぎの場所は、仲間と集う廃工場の「砦」だった。しかし、都市開発の波が、彼らのささやかな聖域を奪おうとする。大切な場所を守るため、大人たちが支配する理不尽な社会へ反旗を翻す少年たち。だが、その抵抗はあまりにも無力だった。仲間との絆、裏切り、そして淡い恋。彼らの魂の叫びが、観る者の胸を激しく揺さぶる。
ネット上の声
- くっ首を絞めるんじゃにゃい!(猫)
- 筋を追えない脚本、特に後半の混濁ぶりが凄まじい!北鎌倉にて非行少年である石橋正次
- 非行少年石橋正次のすねた視線、地井武男のヤサグレた眼力の強さ、藤田敏八監督の社会
- 蔵原惟繕の弟子らしいパッションの高い藤田敏八監督の、鑑別所上がりの大卒自動車整備
ヒューマンドラマ
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督藤田敏八
- 主演松原智恵子
-
二十歳で自ら命を断った女子大生・高野悦子が遺した日記集の映画化で、揺れ動く青春の愛と死を描く。脚本は「俺たちの荒野」の重森孝子と「放課後」の森谷司郎、監督は新人大森健次郎、撮影は「初めての愛」の中井朝一がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 良くも悪くも全共闘世代
- 1969年に二十歳になり半年後に自殺した立命館大学生の日記「二十歳の原点」(19
- 京都、立命館の女学生の自殺について深掘りする作品
- 70年代後半に貧乏学生だった頃のバイブル
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1973年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督大森健次郎
- 主演角ゆり子
-
同名名作絵本を3Dアニメで映画化した作品。古くなって動けなくなった機関車のやえもんは、駅の片隅に追いやられ、駅員からも邪魔者扱いされていた。それでもやえもんを住み家とするネズミの兄弟たちと仲良く平和に暮らしていたやえもんだったが、遂にやえもんを処分することが決まってしまう。短編3Dアニメーションを集めた「とびだす!3D東映アニメ祭り」で上映。
ネット上の声
- 是非 親子で
- 東映は名アニメを多くもっているから、その偉大なる遺産を活用せんと、フルCGでリメ
- 『ゲゲゲの鬼太郎 〜鬼太郎の幽霊電車〜』が見たくて「CG東映アニメまつり」という
- 74年に東映まんがまつりでも映像化された、きかんしゃやえもんの3DCG化
アニメ
- 製作年2009年
- 製作国日本
- 時間32分
- 監督貝澤幸男
- 主演地井武男
-
無実の罪で地獄の女子刑務所へ送られた女。特殊房Xを舞台に、復讐に燃える孤高の女囚の壮絶な戦いを描くバイオレンス・アクション。
主人公、松島ナミ。恋人に裏切られ、無実の罪で女子刑務所へと送られた一人の女。そこは、看守たちの歪んだ欲望が渦巻く、まさに地獄。中でも最も過酷とされる「特殊房X」に収監されたナミ。人間としての尊厳を奪われ、絶望の淵に立たされた彼女の胸に宿ったのは、自分を陥れた者たちへの燃え盛る復讐心。鋭い眼光に殺意を秘め、孤高の「さそり」へと変貌を遂げるナミ。彼女は、この理不尽な世界で生き抜き、復讐を果たすことができるのか。壮絶な戦いの幕開け。
ネット上の声
- 懲罰房で蠢く女囚たち、絵的にエロいシーンはあるけど、後半の逃亡はちょっと意味もな
- 銀座シネパトスの特集上映「東映セクシービューティーの逆襲」で『新・女囚さそり 特
- 3代目は、夏樹陽子で体当たり演技で魅せますが77年は、邦画の斜陽もなかなかなんで
- ☆マッド・ハイジ公開記念:多分インスパイアされてる「さそり」過去レビュー
サスペンス
- 製作年1977年
- 製作国日本
- 時間84分
- 監督小平裕
- 主演夏樹陽子
-
“野良猫ロック”シリーズ第二作。今回は「非行少年 若者の砦」の藤田敏八が監督を担当している。脚本は第一作「女番長 野良猫ロック」の永原秀一と藤田監督の共同執筆。撮影は「残酷おんな情死」の安藤庄平。
ネット上の声
- まだ散歩するような年齢じゃなかった若い頃のちぃちぃ主演の宝くじ映画
- 世間から弾きだされた怒れる若者たちの無軌道な暴走
- 野良猫ロック ワイルド・ジャンボ
- 力点の置き方が間違っている
アクション
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間84分
- 監督藤田敏八
- 主演梶芽衣子
-
ゴキブリ(暴力団)狩りを自認する人呼んで“ゴキブリ刑事”と呼ばれる刑事の妥協を許さない非情な捜査を描く。「週刊漫画TIMES増刊」に連載の新岡勲の同名劇画の映画化。脚本は剣持亘、監督は「夕日くん サラリーマン脱出作戦」の小谷承靖、撮影は「影狩り ほえろ大砲」の金宇満司がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 渡哲也の変なもみあげが笑えます。
- 黒岩や大門の原型?
- 漫画の方が1さらに倍面白いですよ。
- 冒頭数分間全くセリフがないことに驚くも、だからと言って活劇に振り切るでもなくアク
アクション
- 製作年1973年
- 製作国日本
- 時間83分
- 監督小谷承靖
- 主演渡哲也
-
一人の女子高校生が、放課後という学校と家庭との谷間で見た大人の世界、そしてこの年頃の娘だけが持つ、きらめくような毒が、大人の世界に次第に波紋を広げていく。脚本は「初めての愛」の井手俊郎、監督は同作の森谷司郎、撮影は、「にっぽん三銃士 博多帯しめ一本どっこの巻」の村井博がそれぞれ担当。
ネット上の声
- ちいちいがモテモテ
- 元来“夢の中へ”♪は本映画の主題歌でした
- 「いつのまにか少女は」
- 栗田ひろみ
ヒューマンドラマ
- 製作年1973年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督森谷司郎
- 主演栗田ひろみ
-
戦前・戦後を通じて、五度目の映画化。夏目漱石の原作をもとに、明治の若者の姿を描く。脚本は「喜劇 大誘拐」の前田陽一と「少林寺拳法 ムサシ香港に現わる」の南部英夫の共同、監督は前田陽一、撮影は「恋人岬」の竹村博がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 「ゴジラ-1.0」を観た時、翻然と気づきました
- 1977年 「坊っちゃん」5度目の映画化
- 五十嵐じゅんとの結婚で元気溌剌の坊ちゃん中村雅俊が、旧制松山中学での教頭赤シャツ
- 「親譲りの無鉄砲で子供の頃から損ばかりしている」坊っちゃん像と合っていないわけで
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1977年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督前田陽一
- 主演中村雅俊
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間195分
- 監督武田敦
- 主演佐々木愛
-
時代劇
- 製作年1991年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督---
- 主演村上弘明