スポンサーリンクあり

全8作品。グスタフ・ディーズルが出演した映画ランキング

  1. 怪人マブゼ博士
    • B
    • 3.79

    精神病院に幽閉された犯罪王。鉄格子の中から、見えざる手で帝都ベルリンを恐怖に陥れるサイコ・スリラーの金字塔。

    ナチス台頭前夜、不穏な空気が漂う1930年代のドイツ・ベルリン。かつて街を震撼させた犯罪組織の首領マブゼ博士は、今や精神病院に収監され、意味不明な言葉を書き殴るだけの廃人。しかし、彼が収監されているにもかかわらず、その犯罪計画と酷似した凶悪事件が続発する。事件の謎を追うローンマン警視は、マブゼ博士が病院長を催眠術で操り、獄中から犯罪帝国を支配しているという恐るべき事実に辿り着く。姿なき敵の恐怖と狂気が社会を蝕む中、警視は「悪の遺言」を阻止できるのか。社会の混沌を描いた表現主義の傑作。

    ネット上の声

    • あなたはヒトラー? いいえマブゼ博士です
    • ヒトラー政権誕生直前に復活!
    • 冒頭の5分間で見る意義の7割確保できて、中盤の横断歩道停車中の暗殺シーン、ラスト
    • ニヒリスト超人マブゼ博士を崇拝する精神科医バウム教授率いるテロリスト集団 vsベ
    サスペンス
    • 製作年1932年
    • 製作国ドイツ
    • 時間120分
    • 監督フリッツ・ラング
    • 主演ルドルフ・クライン=ロッゲ
  2. 西部戦線一九一八年
    • D
    • 3.10

    第一次世界大戦末期の西部戦線。名もなき兵士たちが直面した、戦争という名の地獄のありのままの記録。

    1918年、第一次世界大戦末期のフランス。そこは、砲弾が飛び交い、死と隣り合わせの塹壕が続く「西部戦線」。ドイツ軍の四人の兵士たちは、つかの間の休息と過酷な戦闘を繰り返す日々を送っていた。故郷に残した恋人への想い、仲間との僅かな交流。しかし、そんな人間らしい感情さえも、戦争の狂気が飲み込んでいく。敵味方の区別なく、ただ命が失われていく不条理な現実。これは英雄の物語ではない。戦争の最前線で兵士が見た、あまりにも残酷でリアルな真実の描写。

    ネット上の声

    • ナチス党が政権を把握する前にこんな苦い反戦映画がドイツで撮られていたとは…味方の
    • 『プラトーン』や『プライベート・ライアン』のような実録風の戦争ドラマがナチス台頭
    • 塹壕に取り残されるいくつもの屍はまるで藤田嗣治画伯の『アッツ島玉砕』の様
    • 第一次大戦の末期、4人の戦友が歩む悲惨な末路を描いた作品
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1930年
    • 製作国ドイツ
    • 時間96分
    • 監督G・W・パブスト
    • 主演グスタフ・ディーズル
  3. 死の銀嶺
    • E
    • 2.18
    「聖山」「マッターホン」「銀界征服」のアーノルド・ファンク氏が「喜びなき街」「懐かしの巴里」「パンドラの箱」のG・W・パブスト氏と協力して監督にあたった映画でファンク氏の原作を同氏とラディスラウス・ヴォイド氏が脚色したもの。主役を演ずるのは「生ける屍」「パンドラの箱」のグスタフ・ディースル氏で「聖山」のレニ・リーフェンシュタール嬢、「聖山」「マッターホン」のエルンスト・ペターゼン氏、ミッツィ・ゲッツェル嬢、オットー・スプリング氏、エルンスト・ウーデット氏等が助演している。(無声)

    ネット上の声

    • 山岳冒険物の原点
    • 登山マニア向け。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1929年
    • 製作国ドイツ
    • 時間90分
    • 監督G・W・パブスト
    • 主演グスタフ・ディーズル
  4. 生ける屍
    • E
    ロシアのメジラブポム社とドイツのプロメトィス社とが提携し故文豪レフ・レオ・N・トルストイ生誕百年祭記念に製作した映画で、原作はレオ・N・トルストイの書いた同名の戯曲。ソビエト映画の中堅である「メッス・メンド」「悩める土地」の製作者であるフョードル・オツェプ氏が脚色、監督の任に当たっている。主役を演じるフセヴォロド・プドフキンは「母(1926)」「聖ペテルスブルグの最期」「アジアの嵐」の監督者として名のある人、特にレオ・N・トルストイを記念するために俳優として出演、他にマリア・ヤコビニ嬢、ナタ・ワチナゼ嬢、グスタフ・ディースル氏が助演している。キャメラは前記ブドオフキンの大作を撮影したアナトリー・ゴロブニヤ氏が担当している。(無声)
    • 製作年1928年
    • 製作国ソ連
    • 時間108分
    • 監督フェオドール・オッエップ
    • 主演フセヴォロド・プドフキン
  5. アトランティード
    • E
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1932年
    • 製作国ドイツ
    • 時間90分
    • 監督G・W・パブスト
    • 主演ブリギッテ・ヘルム
  6. 金の氷河
    • E
    「怪人マブゼ博士(1932)」「熱沙の女王」のグスタフ・ディースルが主演する映画で、ヒューバート・ザゲットが脚本を書き、アントン・クッターが監督に当り、グスタフ・ヴァイスとオットー・マルティニが共同して撮影したもの。音楽はペーター・クロイダーが編曲した。助演者はステファン・ブレッツァー、ベニー・フューラー、クルト・ホルウィッツ等である。
    • 製作年1932年
    • 製作国---
    • 時間---分
    • 監督---
    • 主演グスタフ・ディーズル
  7. 白き王者
    • E
    「金の氷河」と同じくグスタフ・ディースル主演、アントン・クッター監督に成るもので、相手役は「黒衣の処女」「卒業試験(1933)」のヘルタ・ティーレが勤め、「ウィリアム・テル(1933)」のカール・デ・フォークト、「金の氷河」のステファン・ブレッツァー、ベニ・フューラー及びヴェルナー・デュビー、其の他マックス・ワイトナー、リヒャルト・レヴィ等が助演している。原作脚色には監督者クッターが当たり、キャメラも「金の氷河」のオットー・マルティニが担当している。
    • 製作年1934年
    • 製作国---
    • 時間---分
    • 監督---
    • 主演ヘルタ・ティーレ
  8. ジャングルの決死行
    • E
    一九三八年に製作されたウーファ作品で、ブラジル奥地を舞台にした冒険映画。エルンスト・フォン・ザロモン、フランツ・アイヒホルン、エドゥアルト・フォン・ボルゾディ協力の脚本より「希望音楽会」のエドゥアルト・フォン・ボルゾディが監督した。撮影は劇部分をウィリー・ヴィンテルシュタイン、ブラジル・ロケはフランツ・アイヒホルン博士とO・A・バイエルの指揮によりエドガー・アイヒホルンが撮影した。音楽はヴェルネル・ボッホマンの担当。出演者は「モツアルトの恋」のルネ・デルトゲン、「白き王者」のグスタフ・ディースル、「ベルリン物語」のハーバート・ヒュブナー、「希望音楽会」のフェーラ・フォン・ランゲン、「自殺倶楽部」のロマ・バーン、「ベルリン物語」のファーリー・アルンハイム、ハンス・ニールセン(「暗黒街殲滅」)などである。
    アドベンチャー(冒険)
    • 製作年1938年
    • 製作国ドイツ
    • 時間104分
    • 監督エドゥアルト・フォン・ボルゾディ
    • 主演レネ・デルトゲン

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。