-
探偵倶楽部所載の萩原秀夫原作を映画化したアクション・ドラマ。脚色は井田探・柳瀬観が共同であたり、監督は「裸身の聖女」の野口博志、撮影は「血の岸壁」の松橋梅夫。出演は「野郎と黄金」の長門裕之、「裸身の聖女」の新人南風夕子・水島道太郎などである。
サスペンス、 アクション
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間53分
- 監督野口博志
- 主演長門裕之
-
高橋猛の原案を、「賞金稼ぎ」の高田宏治と、「不良番長 送り狼」の山本英明が脚本を共同執筆し、「妖艶毒婦伝 人斬りお勝」の中川信夫が監督したシリーズ第三作。撮影は「現代やくざ 与太者仁義」の山沢義一が担当した。
時代劇
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間84分
- 監督中川信夫
- 主演宮園純子
-
宍戸錠・二谷英明の稼業シリーズ第二作。松浦健郎の原作を「無鉄砲大将」のコンビ松浦建郎と中西隆三が脚色し、「生きていた野良犬」の舛田利雄が監督した。撮影も「生きていた野良犬」の姫田真佐久。
アクション
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間78分
- 監督舛田利雄
- 主演宍戸錠
-
島田一男作のNHK連続テレビドラマを映画化した「事件記者」に続く同シリーズの第二作。脚色・西島大、山口純一郎、若林一郎、監督・山崎徳次郎、撮影・松橋梅夫といずれも前作と同じ顔ぶれ。
ネット上の声
- 特集レイトショー/日活アルチザン 山崎徳次郎の仕事
ヒューマンドラマ
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間53分
- 監督山崎徳次郎
- 主演沢本忠雄
-
事件記者シリーズの第五話。脚色・西島大、山口純一郎、若林一郎、監督・山崎徳次郎、撮影・松橋梅夫といずれも同シリーズおなじみの顔ぶれ。
ヒューマンドラマ
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間51分
- 監督山崎徳次郎
- 主演沢本忠雄
-
昨年のフラフープ・ブームに題材を求めた、喜劇映画。大川久男が脚本を書き、「都会の怒号」の春原政久がメガホンを取った。撮影も同じ「都会の怒号」の間宮義雄。音楽は「哀愁の高速道路」の山本直純。出演は「続 夫婦百景」の岡田眞澄、「紅の翼」の西村晃・小沢昭一、それに中島そのみ・新人中村万寿子ら。
ネット上の声
- コーエン兄弟『未来は今』に40年以上先立つフラフープ映画
- 当時ブームだったフラフープを題材にしたラブコメ
- 大川久男の脚本を、春原政久が監督したコメディ
- 拳銃0号に引き続き南風夕子でてるの笑った
青春
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間48分
- 監督春原政久
- 主演岡田真澄
-
ホステス引き抜き、キャバレー乗っ取り、売春にまつわる暴力抗争など、銀座を舞台に夜の世界に暗躍する男女の性態を描く。脚本は「ポルノの帝王」の小野竜之助。監督も同作の内藤誠。撮影は「昭和残侠伝・吼えろ唐獅子」の星島一郎がそれぞれ担当。 ネリカンをでたばかりの江島克也が、銀座で羽振りをきかす矢野組の神永に拾われたのは、ちょうど十数年前のことだった--。銀座の水に洗われた克也は、またたくまに名うてのプレイボーイやくざになった。だが、ある事件で警察の手入れの煽りを喰った克也は、バンコクの西田を頼って国外に逃れ、夜の銀座でみがいた腕を巧みに利用し、日本人観光客相手に稼ぎまくった。そして、数年の歳月が流れ、西田が原因不明の死をとげたことから、克也は再び日本に戻ってきた。残された西田の一人娘淑子が住む横浜に舞い戻った克也は、彼女に西田の遺骨を渡した。そして、横浜に流れてきていた松子と手を組み外国人相手の手配師に納まるが、横浜を縄張りとする、西田の兄弟分だった塚本組々長塚本と対立してしまう。そんな克也の身を案じた淑子は、彼のために、塚本が前々から眼をつけていたアパートの権利書を手渡してしまう。一方、克也を殺しにきた塚本組の刺客桑原は、克也のきっぷにほだされて寝返り、克也と手を組んで銀座進出を計る。何年振りかで銀座に帰ってきた克也は、その町の変貌に驚ろいた。暴力団地図も変り、矢野組に変って銀友会、塚本組、それに関東誠友会といった全国的な組織を誇る強大な勢力をもつ暴力団が牛耳っていた。克也は、今はレストランを経営する神永の力を貸り、銀友会の太田黒から店をあずかることに成功し、そのカスリをかすめていた。その頃、克也のために塚本に身体を売った淑子は、銀座へと流れてきていたが桑原と出逢ってしまう。克也は彼女を神永のもとにかくまうが太田黒に感ずかれてしまう。そして太田黒は組員を使って淑子を奪い返そうと神永を殺害した。兄貴分だった神永が殺されたことを知った克也、桑原は、この銀友会の汚いやり口に怒りが爆発した。淑子が止めるのも聞かず、銀友会の事務所へと姿を消した。
ネット上の声
- これも何だかよくわからない話で、光川環世の美貌のみが印象に残る
- 『夜の女狩り』と合わせて『夜のならず者シリーズ』らしい
- 恩人の娘を助ける主人公と娘をものにしたいヤクザの親分
- 本作と「夜の女狩り」(72)の二部作を」成すらしい
ヒューマンドラマ
- 製作年1972年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督内藤誠
- 主演梅宮辰夫
-
“銀座旋風児”ものの第二作で、川内康範の原作を、原作者自身が脚色、「銀座旋風児」の野口博志が監督した。撮影も「銀座旋風児」の永塚一栄。
アクション
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間75分
- 監督野口博志
- 主演小林旭
-
益田喜頓の刑事物語シリーズの第四話。「おヤエの初恋先生」の高橋二三の脚本を「刑事物語 灰色の暴走」の小杉勇が監督し「刑事物語 殺人者を挙げろ」の間宮義雄が撮影した。
サスペンス
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間55分
- 監督小杉勇
- 主演益田喜頓
-
トップ屋取材帖の第六話。島田一男の原作を、「事件記者 狙われた十代」の共同執筆者・山口純一郎が脚色し、「トップ屋取材帖 影を捨てた男」の井田探が監督した。撮影も「トップ屋取材帖 影を捨てた男」の中尾利太郎。
アクション
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間52分
- 監督井田探
- 主演水島道太郎
-
森川哲郎の「東京拳銃街」を、「人形の歌」の寺田信義が脚色し、新人第一回の山内亮一が監督したもので、二人の脱獄囚と刑事との葛藤を描いたアクション・ドラマ。「男が命を賭ける時」の岩佐一泉が撮影した。
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督山内亮一
- 主演小高雄二
-
「トップ屋取材帖 迫り来る危機」に続くトップ屋取材帖の第二話。原作・島田一男、脚色・星川清司、監督・井田探、撮影・間宮義雄といずれも前作と同じスタッフ。
サスペンス、 アクション
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間53分
- 監督井田探
- 主演水島道太郎
-
藤原審爾の『殺し屋』を、阿部桂一・青山民雄が共同脚色し、「夜は俺のものだ」の森園忠が監督したアクションドラマ。撮影は「姿なき顔役」の井上莞。音楽は山内正。「港でうまれた男」の安井昌二・南風夕子をはじめ、渡辺美佐子・牧真介、それに劇団民芸が出演。
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督森園忠
- 主演安井昌二