-
梶山季之原作『夢の超特急』を「卍(まんじ)(1964)」の増村保造と「嘘(1963)」の白坂依志夫が共同で脚色、増村保造が監督した黒シリーズの一篇。撮影もコンビの小林節雄。
ネット上の声
- 公団からクレームはなかったのかしら
- 金銭欲を剥き出しにした人間の争い
- 田宮二郎はハンサムであります。
- まさに、昭和40年代の映画!
サスペンス
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督増村保造
- 主演田宮二郎
-
「黒の商標」の長谷川公之がオリジナル・シナリオを執筆「黒の駐車場」の弓削太郎が監督したアクション・ドラマ。撮影もコンビの石田博。
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督弓削太郎
- 主演宇津井健
-
三島由紀夫の同名小説を「黒の爆走」の舟橋和郎が脚色、「眠狂四郎殺法帖」の三隅研次が監督した文芸もの。撮影もコンビの牧浦地志。
ネット上の声
- 純粋な剣士は、純粋という今を永遠とした
- 三隅研次監督作品 市川雷蔵主演
- ミッスィー文学入門はこっちぞ。
- 市川雷蔵演じるは三島由紀夫
時代劇
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督三隅研次
- 主演市川雷蔵
-
黒岩重吾原作“廃虚の唇”より「眠狂四郎殺法帖」の星川清司と「黒の報告書」の石松愛弘が共同で脚色、「黒の商標」の弓削太郎が監督した、推理もの。撮影もコンビの石田博。
ネット上の声
- チンピラから製薬会社の社長になった田宮二郎が恩師の不審死が絡んだ産業スパイ抗争に
- <新文芸坐セレクション 絶対に観てほしい邦画サスペンス必殺の22本 ’50~’7
- 脇役も美人が多い大映、すごい
サスペンス
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督弓削太郎
- 主演田宮二郎
-
朝日新聞連載、源氏鶏太原作を「男と女の世の中」の斎藤良輔が脚色、「御身」の島耕二が監督したサラリーマンもの。撮影は「風神雷神」の渡辺公夫。
ネット上の声
- 「定年退職」は源氏鶏太中期の代表作
- 定年退職を間近に控えた、やもめの厚生課長
ヒューマンドラマ
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督島耕二
- 主演船越英二
-
旗本と大名が対立する徳川時代初期。対立を改善すべく、騒動を起こす白柄組を統べる旗本・青山播磨と、加賀守の縁続きの姫との結婚が画策された。播磨は将来を誓った女・お菊のためにこれを蹴る。だが、内実を知らないお菊は、播磨の心情を疑ってしまう。
ネット上の声
- すべては”あくび”から始まる悲劇です。
- これじゃあ数えられないじゃん!
- スタジオシステム全開の佳作
- 市川雷蔵主演
時代劇
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督田中徳三
- 主演市川雷蔵
-
「末は博士か大臣か」の舟橋和郎と「ぐれん隊純情派」の小滝光郎が共同でシナリオを執筆「女が愛して憎むとき」の富本壮吉が監督したドラマ。撮影は「高校三年生」の中川芳久。
アクション
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間78分
- 監督富本壮吉
- 主演田宮二郎
-
邦光史郎原作“仮面の商標”より「警視庁物語 全国縦断捜査」の長谷川公之が脚色、「背広の忍者」の弓削太郎が監督した産業スパイもの。撮影は「温泉あんま」の石田博があたっている。
ネット上の声
- ラスト、あのボスが先に死んじゃっていっきに醒めてしまった
- 黒シリーズの中でも傑作サスペンス
ヒューマンドラマ
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間81分
- 監督弓削太郎
- 主演宇津井健
-
「博徒ざむらい」の高岩肇がシナリオを執筆「眠狂四郎女妖剣」の池広一夫が監督した「忍びの者」シリーズの五作目。撮影もコンビの牧浦地志。
ネット上の声
- シリーズのコンセプトである「リアルな忍術合戦」「社会的弱者である忍びの惨さ」を最
- 「忍びの者」シリーズ5作目
- 大坂の陣を幸村と共に逃れた
- スカパーにて
時代劇
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督池広一夫
- 主演市川雷蔵
-
“週刊朝日”連載・梶山季之原作を田口耕三が脚色、「八月生れの女」の田中重雄が監督した産業スパイもの。撮影はコンビの高橋通夫。
ネット上の声
- 当時は化学繊維も花形企業でした
- 悪人にもカッコ良さは必要です。
サスペンス
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督田中重雄
- 主演田宮二郎
-
「売春地下組織」の長谷川公之がシナリオを執筆「犯罪のメロディー」の井上梅次が監督した黒シリーズ十三作目。撮影はコンビの渡辺徹。
アクション
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督井上梅次
- 主演田宮二郎
-
オール読物所載・高原弘吉原作“あるスカウトの死”を「やっちゃ場の女」の田口耕三が脚色、「殺陣師段平(1962)」の瑞穂春海が監督した推理もの、“黒”シリーズの七作目である。撮影は「黒の報告書」の中川芳久。
サスペンス
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督瑞穂春海
- 主演宇津井健
-
子母沢寛の原作を「社長忍法帖」の笠原良三が脚色「博徒ざむらい」の森一生が監督した“駿河遊侠伝”シリーズ第三作目。撮影もコンビの今井ひろし。
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督森一生
- 主演勝新太郎
-
「てんやわんや次郎長道中」の八尋不二の原案より、「嘘(1963)」の衣笠貞之助と「若い樹々」の相良準が共同で執筆、衣笠貞之助が監督した異色王朝もの。撮影は「てんやわんや次郎長道中」の今井ひろし。
ネット上の声
- 大映=永田社長らしい宗教歴史もの
- 無垢な天皇と反権力
- ラスプーチン雷蔵!
- 次は絶対DVDを1.5倍速とか1.75倍速で再生出来る機械を買おうと思った
時代劇
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督衣笠貞之助
- 主演市川雷蔵
-
大佛次郎の同名小説を「近世名勝負物語 花の講道館」の八尋不二が脚色「忍びの者 霧隠才蔵」の田中徳三が監督した剣豪もの。撮影は木浦義明。
時代劇
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督田中徳三
- 主演勝新太郎
-
子母沢寛の原作を「忍びの者 霧隠才蔵」のコンビ高岩肇が脚色、田中徳三が監督した駿河遊侠伝シリーズの二作目。撮影は「ど根性物語 銭の踊り」の宮川一夫。
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督田中徳三
- 主演勝新太郎
-
竜茂樹の“謀略海峡”より「悪女」の下飯坂菊馬が脚色「現代インチキ物語 騙し屋」の田中重雄が監督したアクションもの。撮影もコンビの高橋通夫。
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督田中重雄
- 主演宇津井健
-
前作、「めぐり逢う日まで」“純白の巻”についで後篇“真紅の巻”。スタッフも前作と同じメンバー。
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督田畠恒男
- 主演山下洵二
-
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督田畠恒男
- 主演山下洵二