-
「女になりたい」35歳の誕生日に恋人へ衝撃の告白。10年に渡る、愛とアイデンティティを巡る壮絶で鮮烈な魂の物語。
1989年、カナダ・モントリオール。高校教師のロランスは、恋人フレッドに35歳の誕生日、「女性として生きたい」と告白。突然の告白に激しく動揺しながらも、フレッドは彼の最大の理解者であろうと決意。しかし、社会の偏見、家族の反対、そして二人の間に生まれる軋轢が、彼らの愛を試す過酷な試練。周囲の無理解に傷つきながらも、自分らしくあろうとするロランスと、彼を愛し続けるフレッド。10年という歳月をかけ、愛の形を問い続ける二人の軌跡を、鮮烈な色彩と音楽で描く魂の叙事詩。
ネット上の声
- 愛は何も変えてくれない。だけど、愛してしまう、それが愛。
- こちらの口コミは、評価が高すぎるのでは?
- 「出会い」ではなく「その後」の気がする
- 他の何者でもない、私はロランス。
同性愛、 ヒューマンドラマ
- 製作年2012年
- 製作国カナダ,フランス
- 時間168分
- 監督グザヴィエ・ドラン
- 主演メルヴィル・プポー
-
亡き妻への愛に囚われ、死者のための部屋を作り続ける男。生と死の狭間で揺れる、トリュフォーの異色作。
第一次世界大戦直後のフランスの田舎町。新聞記者のジュリアンは、10年前に亡くした妻を今も狂おしいほどに愛し続けていた。彼は自宅の一室を改造し、妻の遺品や写真で満たした「緑色の部屋」を創り上げる。そこは彼にとって、死者たちと対話するための神聖な聖域。やがて彼の追悼の念は、亡き友人たちへも及び、その執着は次第に常軌を逸していく。生者との関係を拒絶し、死者の記憶にのみ生きようとする男の、孤独で痛ましい愛の終着点。
ネット上の声
- トリュフォー映画のメインどころはなんとなく合わなさそうで観てないのですが、トリュ
- 死者とともに生きるということは・・・
- モンマルトルの墓地に
- 第一次世界大戦後
ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国フランス
- 時間94分
- 監督フランソワ・トリュフォー
- 主演フランソワ・トリュフォー
-
1970年代スイス。人生から「逃げる」ことを選んだ男女3人の孤独と再生を巡る、ゴダールの映像詩。
1970年代のスイス。テレビディレクターのポール、元恋人のドゥニース、娼婦のイザベル。人生に行き詰まりを感じる3人の男女の日常が、断片的に描かれる物語。ポールは虚無的な日々を送り、ドゥニースは都会を離れ田舎での生活を決意。一方、イザベルは客を取りながらも、自分らしい生き方を模索。それぞれの「逃走」と「人生」が交錯し、やがて一つの地点へと収束していく。ゴダールがスローモーションを多用し、人間の孤独と愛、そして社会の歪みを映し出す映像の交響曲。彼らがたどり着く場所とは。
ネット上の声
- いくつもの性、見える音楽
- ゴダールと名乗る映画監督の男は彼女から別れを切り出され、前の妻と娘との関係も良好
- 商業映画復帰作なのに主人公の名前がまんまゴダールだったり、妻子との生活が上手くい
- この作品を久しぶりに観て、ゴダールはいつだって自由だったんだなあと改めて思った次
ヒューマンドラマ
- 製作年1979年
- 製作国フランス,スイス
- 時間98分
- 監督ジャン=リュック・ゴダール
- 主演ジャック・デュトロン
-
彼の葬儀に集ったのは、彼が愛した女たちだけ。一人の男の尽きることなき女性への愛と探求を描く物語。
主人公ベルトラン・モラーヌの葬儀から始まる物語。参列者は、彼が生涯をかけて愛した女性たちのみ。モンペリエの街を舞台に、彼の視点から過去が紐解かれていく。すれ違う女性の脚にさえ心を奪われ、その魅力の虜となるベルトラン。彼の人生は、まさに女性たちとの出会いと別れの連続。その飽くなき探求と情熱を、彼は自伝「恋愛日記」に綴っていく。数多の恋愛の果てに彼が見つけたものとは何か。トリュフォーが描く、ある男の愛すべき、そして少しもの悲しい女性讃歌。
ネット上の声
- 『恋愛日記』を読めば分る男と女の心理学!
- 流石トリュフォー(^_^) 芸術的で◎!
- またまたトリュフォー💕です😄
- 【脚フェチ男と女だけの葬列】
ヒューマンドラマ
- 製作年1977年
- 製作国フランス
- 時間118分
- 監督フランソワ・トリュフォー
- 主演シャルル・デネ
-
体だけの関係を半年続けてきた熟年男女の心の揺れをインタビュー形式で描写するセクシュアル心理劇。監督はベルギー出身の新鋭フレデリック・フォンテーヌ。出演は「エステサロン ヴィーナス・ビューティ」のナタリー・バイ、「ニノの空」のセルジ・ロペス。
ネット上の声
- くどそうな熟ップル(熟カップル)
- いったい?なんなのでしょうか?
- 出会い方より別れ方が大人です。
- 雑誌の募集広告で知り合った男女
ヒューマンドラマ
- 製作年1999年
- 製作国ベルギー,フランス,ルクセンブルク,スイス
- 時間80分
- 監督フレデリック・フォンテーヌ
- 主演ナタリー・バイ
-
農民たちの姿を描いた19世紀フランスの画家ミレーの絵画を彷彿させる田園風景の中、第1次世界大戦を背景に、夫や息子を戦場に送り出した女たちの静かな戦いと、渦巻く思いを描いた人間ドラマ。フランスの名女優ナタリー・バイと娘のローラ・スメットが劇中でも母娘役を演じ、映画初共演を果たした。1915年、第1次世界大戦下のフランス。2人の息子を西部戦線に送り出した農園の未亡人オルタンスと、同じように夫が戦場にとらわれている娘のソランジュ。冬を前に種まきに備えなければならない2人は、若い働き手のフランシーヌを雇う。誠実なフランシーヌはすぐにオルタンスらの信頼を得て、家族同然に暮らし始める。やがて前線から一時休暇で帰ってきたオルタンスの次男ジョルジュも、フランシーヌにひかれていくが……。監督は、カンヌ国際映画祭グランプリ受賞作「神々と男たち」などで知られるグザブエ・ボーボワ。2017年・第30回東京国際映画祭ワールド・フォーカス部門では「ガーディアンズ」のタイトルで上映された。
ネット上の声
- 87点:困難でも希望を持って生きてゆく女性
- 農耕機の遍歴とミシェル・ルグランの音楽
- 画家の中で最もミレーが好きなんです
- タイトルなし(ネタバレ)
ヒューマンドラマ
- 製作年2017年
- 製作国フランス,スイス
- 時間135分
- 監督グザヴィエ・ボーヴォワ
- 主演ナタリー・バイ
-
フランスの映画作家、フランソワ・トリュフォーの生涯に迫ったドキュメンタリー・フィルム。元『カイエ・デュ・シネマ』誌編集長のセルジュ・トゥビアナと、テレビ・ディレクターのミシェル・パスカルの共同監督で、2年間にわたりトリュフォーと親交の深かった30数名に取材し、彼の実像を追った。証言者は、エリック・ロメール、クロード・シャブロルといったヌーヴェルヴァーグの映画的同志から、彼の遺族、娘ローラや未亡人マドレーヌ・モルゲンステルスらのそして幼少時代からの親友ロベール・ラシェネー氏まで幅広く、これまで公にされなかった事実も明らかにされる。また、「大人は判ってくれない」のスクリーン・テストや「野生の少年」の演出風景、著書『映画術 ヒッチコック/トリュフォー』(晶文社刊)の生録テープなどの貴重な素材の数々、「あこがれ」に始まるトリュフォー作品からの断片のコラージュを織りまぜて、この不世出の映画監督の素顔を生き生きと描きだしている。製作はモニーク・アノー、撮影はモーリス・フェルー、ジャン・イヴ・ル・ムネール、ミシェル・スーリューがそれぞれ担当。出演はジェラール・ドパルデュー、ファニー・アルダン、ナタリー・バイ、エリック・ロメール、クロード・シャブロル、ローラ・トリュフォー、マドレーヌ・モルゲンステルヌほか。
ネット上の声
- オリヴィエ・アサイヤスはトリュフォーの表現は優しくても底辺には激しさがあってあく
- 秘めたる激情トリュフォー
- フランソワ・トリュフォーについて、監督、脚本家等の業界側の人や、親族などの身近に
- 映画がヒットして高級車を乗り回すようになったが、事故で車が大破して成金趣味は2年
ドキュメンタリー
- 製作年1993年
- 製作国フランス
- 時間93分
- 監督セルジュ・トゥビアナ
- 主演フランソワ・トリュフォー
-
42年の夏のフランスを舞台に、時代の波に揺れる三人の男女の微妙な愛の彷徨を描く。フランソワーズ・サガンの同名小説を原作に、製作はアラン・サルド、監督・脚色は「愛する者の名において」のロベール・アンリコ、共同脚色はジャン・オーランシュとディディエ・ドゥコワン、撮影は「悲しみのヴァイオリン」のフランソワ・カトンネ、音楽は「ブロンテ姉妹」のフィリップ・サルドが担当。出演は「ゴダールの探偵」のナタリー・バイ、クリストフ・マラヴォワ、ピエール・アルディティほか。
ネット上の声
- 普通にフランス映画によくある恋愛ものなのかなと思ったら、ユダヤ人の登場人物という
- 【ロベール・アンリコ】
- いいと思う
ヒューマンドラマ
- 製作年1987年
- 製作国フランス
- 時間119分
- 監督ロベール・アンリコ
- 主演ナタリー・バイ
-
フランスのラグジュアリーブランド「ディオール」のアトリエを舞台に、世代も境遇も異なる2人の女性の人生が交差する様子を描いたヒューマンドラマ。ディオールのオートクチュール部門でアトリエ責任者を務める孤高のお針子エステルは、次のコレクションを最後に引退することを決めていた。準備に追われていたある朝、エステルは地下鉄で若い女性にハンドバッグをひったくられる。その犯人ジャドの滑らかに動く指にドレスを縫い上げる才能を直感したエステルは、彼女を警察へ突き出す代わりに見習いとしてアトリエに迎え入れる。反発しあいながらも、時には母娘のように、そして親友のように、美を生み出す繊細な技術をジャドに授けていくエステルだったが……。「たかが世界の終わり」のナタリー・バイがエステル、「パピチャ 未来へのランウェイ」のリナ・クードリがジャドを演じた。ディオール専属クチュリエール監修のもと、ディオール・ヘリテージに保管されていた幻のドレスや貴重なスケッチ画などが登場。
ネット上の声
- オートクチュールを支えるお針子さんたちにフォーカス
- 自分の人生は自分でオートクチュールするしかない。
- 華やかなパリファッション界を支える女達の物語
- 二人の主演女優たちが興味深い化学反応を魅せる
ヒューマンドラマ
- 製作年2021年
- 製作国フランス
- 時間100分
- 監督シルヴィ・オハヨン
- 主演ナタリー・バイ
-
2010年に他界した仏ヌーベルバーグの巨匠クロード・シャブロルの日本未公開作品を連続公開する「映画の國名作選II クロード・シャブロル未公開傑作選」にて上映。第2次大戦末期ドイツ占領下時代の悪夢を脈々と受け継いできたブルジョア一家に、ある日、1枚の中傷ビラが投げ込まれる。そのことをきっかけに、一家のナゾめいた血縁関係や退廃的なモラルが徐々に暴かれていく。
ネット上の声
- あるブルジョワ一家の秘密の話だけど、近親相姦と反ナチスが裏テーマとして匂う匙加減
- フランスのヒッチコックと呼ばれたクロード・シャブロル監督、2本目の鑑賞
- 【濃度の高い呪縛に纏わりつかれる一族】
- 不穏なオープニングにゾクゾク…
ヒューマンドラマ
- 製作年2003年
- 製作国フランス
- 時間104分
- 監督クロード・シャブロル
- 主演ナタリー・バイ
-
フランスの名匠ジャン=リュック・ゴダールが、パリのホテルを舞台に錯綜する人間模様を描いた犯罪群像劇。
パリの一流ホテルの一室で、探偵と彼の甥である刑事とその恋人が、2年前に起きた殺人事件の犯人を見つけるため張り込みを続けている。一方、ロビーで会話するパイロットとその妻は、金を貸したボクシングのプロモーターと会うことになっていた。そのプロモーターは、年老いたマフィアのボスからも借金の返済を迫られており……。
キャストには「大人は判ってくれない」のジャン=ピエール・レオ、歌手のジョニー・アリディ、「勝手に逃げろ 人生」のナタリー・バイらフランスのスター俳優が顔をそろえたほか、デビュー間もないジュリー・デルピーが出演。
ネット上の声
- 下の方、好レビュー
- ペアの危機
- 観たかった度△鑑賞後の満足度△ ゴダールはやはりよくわからない。10回くらい観たらわかるのかな。でもそのぶん他の映画を観たいよな、
- 明確なストーリーがあるようでよく分からず、急に女性が裸になったり、急に劇的な音楽
ヒューマンドラマ
- 製作年1985年
- 製作国フランス
- 時間105分
- 監督ジャン=リュック・ゴダール
- 主演ジョニー・アリディ
-
ネット上の声
- 「休暇も終わりね」
- もう1本アラン•ドロン追悼を❗️
- 物語の始まりから変なのは序の口で、やつれてアル中で目の焦点合わないアラン・ドロン
- アラン・ドロン演じる自動車修理工場の経営者が、旅先の列車内で関係を持った女の不幸
サスペンス
- 製作年1984年
- 製作国フランス
- 時間110分
- 監督ベルトラン・ブリエ
- 主演アラン・ドロン
-
一九五八年の夏のリヨンを舞台に、ある一家の最後のヴァカンスを描く人間ドラマ。監督・脚本は「愛のあとに」のディアーヌ・キュリス。エグゼクティヴ・プロデューサーはロベール・ベンムッサ。共同脚本はアラン・ル・アンリ。撮影は「ジョニーの事情」のジュゼッペ・ランチ。音楽は「ピストルと少年」のフィリップ・サルドが担当。出演は「夏に抱かれて」のナタリー・バイ、「男と女II」のリシャール・ベリ、「ラ・ブーム2」のザブー、「サブウェイ」のジャン・ピエール・バクリ、「僕と一緒に幾日か」のヴァンサン・ランドンなど。
ヒューマンドラマ
- 製作年1990年
- 製作国フランス
- 時間100分
- 監督ディアーヌ・キュリス
- 主演ナタリー・バイ
-
パリ区の犯罪多発地帯でのギャング組織と警察の対決を軸にスパイとして組織に放たれる“バランス”(密告者(たれこみや))たちの葛藤を描くフィルム・ノワール。製作はジョルジュ・ダンシジェールとアレクサンドル・ムヌーシュキン、監督・脚本はボブ・スウェム、撮影はベルナール・ジツェルマン、音楽はローラン・ボーケ、美術はエリック・ムラールが担当。出演はナタリー・バイほか。
ネット上の声
- フレンチノワール的なしっとりとした男女の犯罪映画かと思って見たが、チャラい刑事た
- 映画に出るたんびに 相手の男優さんたねんごろになるよーな女優さん 好き
- 日本初公開時(1985年6月22日)、シネマスクエアとうきゅうで鑑賞
- ギャング組織に放たれた警察のイヌ、’密告者の悲哀
ヒューマンドラマ
- 製作年1982年
- 製作国フランス
- 時間103分
- 監督ボブ・スウェイム
- 主演ナタリー・バイ
-
エステティック・サロンで働くアンジェルの恋愛を中心に、 その同僚たちやサロンの経営者など世代も個性も異なる女性たちに 焦点をあてた軽妙なドラマ。「アメリ」のオドレイ・トトゥ出演。
ネット上の声
- オドレイが可愛すぎる
- 1人の女性の恋愛物語+エステサロン
- 不思議の国のエステ
- フランスにある「ヴィーナス・ビューティ」という店名のエステサロンで働くオーナーと
ヒューマンドラマ
- 製作年1999年
- 製作国フランス
- 時間105分
- 監督トニー・マーシャル
- 主演ナタリー・バイ
-
人生に行きづまった女性たちが、プロレスを通して輝きを取りもどしていく姿を描いたハートフルドラマ。北フランスの田舎町。ある事件によって服役していたシングルマザーのローズは、出所後すぐに息子ミカエルと再会するが拒絶されてしまう。ミカエルがプロレス好きであることを知った彼女は、親子関係を修復するべくプロレスラーになることを決意。スーパーマーケットの同僚である3人の女性と一緒にプロレスチームを結成し、メキシコの強豪チームとの対戦を目標に猛特訓を開始する。「わたしはロランス」のナタリー・バイ、「みんな誰かの愛しい人」のマリルー・ベリらフランスの人気女優たちが、過激な衣装でリング上を暴れまわる女子プロレスラー役を体当たりで演じた。
ネット上の声
- 悪くはないが内容がオーソドックス過ぎる。
- ええっ!レスリングシーンは全部本人!
- 主人公の性格が感情を阻害
- がんばる女子は美しい?!
ヒューマンドラマ
- 製作年2013年
- 製作国フランス
- 時間97分
- 監督ジャン=マルク・ルドニツキ
- 主演マリルー・ベリ
-
ヒューマンドラマ
- 製作年2020年
- 製作国フランス
- 時間100分
- 監督ニコラ・モーリー
- 主演ニコラ・モーリー
-
「百貨店大百科」のファブリス・ルキーニが、愛する妻と家庭がありながら女性と男性の愛人までいる憎めないビジネスマンをユーモラスに好演。恋愛の国フランスならではの、お洒落でおかしなラブコメディ。
ネット上の声
- ナタリー・バイが奥さんなら我慢しなさい。
- ちょっとどころか、大問題が勃発!
- 同性の恋人
- フランスのカレーからロンドンの職場まで毎日ドーバー海峡を行き来しているビジネスマ
ヒューマンドラマ
- 製作年2000年
- 製作国フランス
- 時間85分
- 監督ブリュノ・シッシュ
- 主演ファブリス・ルキーニ
-
自ら開発した装置で、殺人鬼と脳を交換した科学者を襲う恐怖を描くサイコ・スリラー。ジャン・ルイ賞、仏推理小説大賞、グーテンベルグ・サスペンス大賞を受賞したルネ・ベネットの『わが体内の殺人者』(邦訳・ハヤカワ文庫)を「夜のめぐり逢い」のフランソワ・デュペロンの監督・脚本で映画化。製作はルネ・クレトマン、撮影は「ベロニカ・フォスのあこがれ」などライナー・W・ファスビンダー作品で知られるディートリッヒ・ローマンが担当。主演は「エリザ」のジェラール・ドパルデュー。共演は「ゴダールの探偵」のナタリー・バイ、フランス演劇界で活躍するディディエ・ブルドンほか。
サスペンス
- 製作年1994年
- 製作国フランス,ドイツ
- 時間96分
- 監督フランソワ・デュペイロン
- 主演ジェラール・ドパルデュー