-
カスピ海のほとり、陽気な漁師の男二人。美しい女性の登場で、固い友情が揺らぐ、ひと夏の恋物語。
舞台は1930年代、ソビエト連邦カスピ海の漁業コルホーズ。嵐で遭難した漁師のユーシフとアリョーシャは、美しい娘マーシャに救助される。快活なマーシャに、二人はたちまち夢中。親友同士だったはずが、恋のライバルに。マーシャの気を引こうと、あの手この手でアピール合戦。青い海と空の下で繰り広げられる、友情と恋の三角関係。彼らの夏が迎える結末。
ネット上の声
- 山口県にまで見に行きました
- 🔸Film Diary🔸
- 崇高さすら感じる海の映像とコミカルな恋愛パートが、全く同じように美しく撮られてい
- 非受容的な空間として描かれるマーシャのロッジに、男が一矢報いることができるとする
ヒューマンドラマ
- 製作年1935年
- 製作国ウクライナ
- 時間71分
- 監督ボリス・バルネット
- 主演ニコライ・クリューチコフ
-
革命と内乱の時代を好んで描くボリス・ラヴレニョーフの原作小説をG・カルトゥノフが脚色、「十月のレーニン」などで知られるミハイル・ロンム監督の弟子、グリゴーリ・チュフライの第一回監督作品。撮影は老巧セルゲイ・ウルセフスキー、音楽は「シベリヤ物語」でお馴染みのニコライ・クリューコフ。なお「四十一番目」(原名)は一九二七年、ヤーコフ・プロタザーノフ監督で映画化、今回は二度目。主演は、日本に初登場のイゾルダ・イズヴィツカヤ(新人)とオレーグ・ストリジェーノフ。それに「三つの邂逅」のニコライ・クリューチコフなど。ミハイル・ロンム製作、アグファカラー、一九五六年作品。
ネット上の声
- アグファカラーの映像美!
- この雑さに全部持っていかれてしまった プロパガンダにしてもあまりにもストーリーそ
- ロシア内戦の最中に咲いた赤軍の女狙撃兵と、白軍のブルジョワ士官のラブロマンス
- スヴェトラーナさんの本と本屋大賞の本はリスペクトだ!2冊とも読む!
ヒューマンドラマ
- 製作年1956年
- 製作国ソ連
- 時間91分
- 監督グリゴーリ・チュフライ
- 主演イゾルダ・イズヴィツカヤ
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1943年
- 製作国ソ連
- 時間---分
- 監督フセヴォロド・プドフキン
- 主演ニコライ・クリューチコフ
-
レニングラード防衛に挺身した同胞にささげられた、ショスタコヴィッチの『第七交響楽』をテーマに、「不滅の守備隊」のザハール・アグラネンコがシナリオと監督を担当し、E・グリドフが撮影、ヴェニアミン・バスネルが選曲指揮した防衛戦叙事詩作品。「不滅の守備隊」のニコライ・クリューチコフ、V・ソロヴィヨフ、ミーチコ等が出演する。
音楽
- 製作年1957年
- 製作国ソ連
- 時間96分
- 監督ザハール・アグラネンコ
- 主演ニコライ・クリューチコフ
-
国策オムニバス映画。タマーラ・マカーロワ、ボリス・チルコフ、ニコライ・クリューチコフ、クララ・ルーチコ主演、セルゲイ・ユトケヴィチ、フセヴォロド・プドフキン、アレクサンドル・プトゥシコの三大巨匠が共同監督。
ヒューマンドラマ
- 製作年1949年
- 製作国ソ連
- 時間---分
- 監督セルゲイ・ユトケーヴィッチ
- 主演タマーラ・マカーロワ