-
ナチスの罪は誰が裁くのか。第二次大戦後、ドイツで開かれた歴史的法廷。正義と人間の尊厳を問う、社会派ドラマの金字塔。
1948年、ナチスドイツ敗戦後のニュルンベルク。アメリカから派遣されたダン・ヘイウッド判事が裁くのは、ナチス政権下で司法に携わった4人の法曹家。被告たちは「命令に従っただけ」と無罪を主張。ホロコーストの生存者による悲痛な証言。ドイツ国民の反発と、冷戦を背景とした政治的圧力。複雑に絡み合う状況の中、ヘイウッドは苦悩する。これは個人の罪か、国家の罪か。法の正義とは何か。人類史の暗部をえぐり出し、観る者の良心を揺さぶる、重厚な法廷劇の傑作。
ネット上の声
- 硬質な映画文体ながら、正義を貫く困難さを描いたアメリカ映画の良心
- ドキュメンタリー「東京裁判」と双璧の軍事裁判劇映画
- ☆時代を超越した、難しい宿題の答えは?☆
- 法廷ものは!シロクロでなくっちゃあネェ!
裁判・法廷
- 製作年1961年
- 製作国アメリカ
- 時間194分
- 監督スタンリー・クレイマー
- 主演スペンサー・トレイシー
-
聖書か、進化論か。小さな町の法廷で、思想の自由を懸けた二人の巨人が激突する世紀の対決。
舞台は1920年代、アメリカ南部の小さな町。ダーウィンの進化論を教えたとして、若き教師バートラム・ケイツが逮捕される。この裁判は、創造論を信奉する原理主義者の大物政治家ブレイディが検察官として、そして進歩的で知られる高名な弁護士ドラモンドが弁護人として対決する、全米注目の法廷闘争へと発展。熱狂と偏見が渦巻く中、ただ一つの真実を巡り、二人の弁舌が激しく火花を散らす。思想の自由とは何か、信じるとは何かを問いかける、スタンリー・クレイマー監督による社会派ドラマの金字塔。
ネット上の声
- 2大男優の激突!
- 実際にアメリカで起きたダーウィンの進化論をめぐる裁判を通じて、宗教と人間の関わり
- 肝心の終盤が理解できない・・・
- 無神論者を描いた作品はたまにあるが、いつも想う、神を信じる側が狂気に満ちて見える
ヒューマンドラマ
- 製作年1960年
- 製作国アメリカ
- 時間129分
- 監督スタンリー・クレイマー
- 主演スペンサー・トレイシー
-
愛する娘が連れてきた婚約者は黒人男性。リベラルな両親の信念が揺らぐ、運命の一夜。
1967年、サンフランシスコ。リベラルな思想を持つ新聞社主のマットと妻のクリスティーナ。彼らの愛娘ジョーイが、黒人医師ジョンを婚約者として突然連れて帰宅する。これまで人種差別を声高に非難してきた夫妻だが、いざ自分の娘のこととなると、その心は複雑に揺れ動く。さらにジョンの両親もディナーに招かれ、両家の戸惑いと葛藤は頂点へ。愛か、世間体か、それとも自らの信念か。たった一晩の食卓を舞台に、人種、世代、そして家族の愛という普遍的なテーマを鋭く問う、社会派ドラマの傑作。
ネット上の声
- 人種差別の国!アメリカだけじゃないけど・
- これぞジェットコースターロマンス!
- 【K推奨作品】オバマが誕生するまで
- とにかく脚本が実に素晴しい訳で。
人種差別、 社会派ドラマ
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間108分
- 監督スタンリー・クレイマー
- 主演スペンサー・トレイシー
-
無実の罪で暴徒に焼き殺されたはずの男。死の淵から蘇った彼が始める、法廷を舞台にした冷徹なる復讐劇。
1930年代のアメリカ。恋人との結婚を控え、幸せの絶頂にいた実直な男ジョー・ウィルソン。しかし、旅の途中で少女誘拐事件の容疑者として誤認逮捕されたことから、彼の人生は暗転。噂を信じた町の住民は暴徒と化し、彼が収監された保安官事務所に放火。ジョーは炎の中で死んだと思われた。だが、彼は生きていた。法と正義への信頼を失い、心に憎悪の炎を宿した彼は自らの死を偽装。自分を殺そうとした町民たちを殺人罪で裁くため、法廷の裏で冷酷な復讐計画を始動させる。正義とは何かを問う、社会派サスペンスの金字塔。
ネット上の声
- 理不尽な市民からの激怒→復讐の激怒→赦しへの気付き、という再生物語だったが…
- フリッツ・ラングは『死刑執行人もまた死す』しか観ていない💦
- 善悪の見極め、理性を保つことの難しさ
- 久しぶりにプライムで鑑賞
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間94分
- 監督フリッツ・ラング
- 主演スペンサー・トレイシー
-
第二次大戦直後の砂漠の町。片腕の男が訪れた時、住民が隠す暗い秘密の扉が開くサスペンス。
1945年、終戦直後のアメリカ西部。荒涼とした砂漠の町ブラック・ロックに、片腕の男ジョン・マクリーディが列車で降り立つ。彼はある日本人農夫に勲章を届けるという目的でこの地を訪れた。しかし、町の人々はよそ者である彼に異常なほどの敵意を向け、誰もが口を閉ざす。この町に隠された、戦争がもたらした悲劇と住民たちの罪。孤立無援の状況で、マクリーディは自らの命を危険にさらしながら、たった一人で町の暗部に立ち向かう決意。
ネット上の声
- 長引くコロナ禍、中国との新冷戦の始まり アジア人差別は米国でも欧州でも広がっているといいます いまこそ本作とダニエル・イノウエのことを私達は知り、どう行動すべきなのか考える時であると思います
- 1955年にこんな映画を撮れるアメリカは凄い
- 知名度が高い作品だと思っていた。。。
- 画面に登場しない日本人の《勲章》
アクション
- 製作年1955年
- 製作国アメリカ
- 時間81分
- 監督ジョン・スタージェス
- 主演スペンサー・トレイシー
-
豪華客船から転落した我儘な富豪の少年が、漁船での過酷な労働を通じ、真の勇気と友情を知る海洋冒険譚。
1930年代、大西洋。富豪の息子ハーヴェイは、甘やかされて育った我儘な少年。豪華客船での航海中、彼は海に転落し、漁船に救助される。しかし、船は3ヶ月の漁の真っ最中。陸に戻れないと知ったハーヴェイは、見習い船員として働くことを余儀なくされる。ポルトガル人漁師マヌエルとの出会い。厳しい自然と労働の中で、彼は初めて友情と、自らの力で生きる喜びを知る。少年の心が大きく成長していく姿を描いた、感動の物語。
ネット上の声
- 優しく逞しく・・・
- 我は海の子
- タイトルが童謡みたいだし、ワーナーDVDジャケットも手描きの絵柄で「本当に面白い
- スピルバーグ監督が子供の頃に観て大感銘を受けたというので観たかった✨
ヒューマンドラマ
- 製作年1937年
- 製作国アメリカ
- 時間116分
- 監督ヴィクター・フレミング
- 主演スペンサー・トレイシー
-
敏腕検事の夫と、やり手弁護士の妻。法廷で火花を散らす夫婦のプライドを懸けた世紀の対決。
舞台はニューヨーク。検事のアダムと弁護士のアマンダは、誰もが羨むおしどり夫婦。しかし、ある事件をきっかけに二人の関係は一変。夫の浮気相手を銃撃した女性が起訴され、アダムが検察官、アマンダが弁護人として法廷で対決することに。仕事上のライバルとなった二人の対立は、やがて私生活にも波及し、夫婦のプライドを懸けた大論争へと発展。法廷での火花散る舌戦と、家庭でのコミカルな駆け引き。男女の平等をテーマに描く、知的で洒脱なロマンティック・コメディの傑作。
ネット上の声
- 名コンビの最良の面が出た作品
- つかずはなれず
- 夫の不倫現場に乗り込んで発泡し夫を負傷させた事件で夫婦のアダムとアマンダが双方の
- そもそも夫婦同士が法廷で争えるのか?構図上ノーリスクの買収が裏で容易にできそうだ
ヒューマンドラマ
- 製作年1949年
- 製作国アメリカ
- 時間101分
- 監督ジョージ・キューカー
- 主演スペンサー・トレイシー
-
恋愛、 ヒューマンドラマ
- 製作年1957年
- 製作国アメリカ
- 時間103分
- 監督ウォルター・ラング
- 主演スペンサー・トレイシー
-
太平洋戦争中、昭和17年4月18日、日本初空襲を試みたドゥリトル麾下のB25爆撃隊の行動を描いたもの。この奇襲爆撃行に参加したテッド・W・ローソン大尉の手記と、同行の新聞記者ロバート・コンシダインの手記を原作に、ダルトン・トランボが脚色「ロケットパイロット」のマーヴィン・ルロイが監督、撮影も同じくハロルド・ロッソン。音楽はハーバート・ストサート。主演は、「山」のスペンサー・トレイシー、「脱獄囚」のヴァン・ジョンソン、「見知らぬ乗客」の故ロバート・ウォーカー、「外国の陰謀」のロバート・ミッチャム、「スプリングフィールド銃」のフィリス・サクスター、「夜の億万長者」のドン・デフォー。
ネット上の声
- 日本初公開時、大幅カットされた。
- 今でも観れる映画になっています
- あくまで映画として
- 爆撃されているのは東京なので複雑な気分ですが、戦争映画としては素晴らしいシーンになっています
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年1944年
- 製作国アメリカ
- 時間138分
- 監督マーヴィン・ルロイ
- 主演スペンサー・トレイシー
-
ナチスドイツ、脱走した7人の男たち。処刑台の「第七の十字架」から逃れる、一人の男の孤独な逃亡劇。
1936年、ナチス政権下のドイツ。強制収容所から7人の男が脱走。激怒した所長は、7本の十字架を立て、一人ずつ捕らえて処刑することを宣言。仲間が次々と捕まる中、最後の脱走者となったゲオルグ。彼はかつての恋人や見知らぬ人々の善意を頼りに、執拗なゲシュタポの追跡をかわし続ける。人間不信に陥っていた彼の心に、人々の勇気が希望の灯をともす。果たして彼は、自由を掴むことができるのか。
ネット上の声
- スペンサー・トレーシーは悪役面で主役合わなさそうと思ったが、拷問で感情を失ってる
- 6人目の脱走者が人間の醜さに耐えられない、ならば死んだほうがマシだと自ら捕まりに
- そうあってほしいなと思わせる人間ドラマ
- 「時代の先端を走った完璧主義者
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年1944年
- 製作国アメリカ
- 時間110分
- 監督フレッド・ジンネマン
- 主演スペンサー・トレイシー
-
1906年のサンフランシスコ。酒場のオーナー、歌手、神父。運命の三角関係を引き裂く、史上最大の大地震。
舞台は、欲望渦巻く1906年のサンフランシスコ、バーバリー・コースト。野心的な酒場の経営者ブラッキーは、店で歌う美しい歌手メアリーに心を奪われる。しかし、彼の幼馴染であるマリン神父もまた、彼女を悪徳の道から救おうと案じていた。オペラ歌手を目指すメアリーの心を巡り、二人の男は激しく対立。愛と野望、信仰が交錯する人間ドラマ。その日常が、突如として終わりを告げる。1906年4月18日、未曾有の大地震が街を襲う。崩壊する都市で、彼らが見つける真実とは。
ネット上の声
- ジャケ見てピンときた人多いと思うけど、この映画は1906年に実際に起きたサンフラ
- 恐らく史上初のパニック映画にして、永遠の手本
- クッション+パンチングボール+鏡◎
- サンフランシスコへのエール
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間116分
- 監督W・S・ヴァン・ダイク二世
- 主演クラーク・ゲイブル
-
エドワード・ストリーターのベストセラー小説から「イースター・パレード」のアルバート・ハケット、フランセス・グッドリッチのコンビが脚色、「踊る海賊(1948)」のヴィンセント・ミネリが監督に当たったドメスティック・コメディで、「大草原」のパンドロ・S・バーマンが製作する1950年度作品。撮影は「南支那海」のジョン・アルトン、音楽は「アニーよ銃をとれ」のアドルフ・ドイッチェが担当する。主演は「アダム氏とマダム」のスペンサー・トレイシー、「黒騎士」のエリザベス・テイラー、「東は東」のドン・テイラー、「扉の蔭の秘密」のジョーン・ベネットで、以下、ビリー・バーク、レオ・G・キャロル、モローニ・オルセン、メルヴィル・クーパーらが助演。
ネット上の声
- 昔のアメリカらしいホームドラマです☆3つ
- ☆父は、この映画を認めん!(笑)☆
- 結花嫁の父のあるあるコント映画
- 娘ができたらまた観よう
ヒューマンドラマ
- 製作年1950年
- 製作国アメリカ
- 時間93分
- 監督ヴィンセント・ミネリ
- 主演スペンサー・トレイシー
-
悪ガキたちの心に光を灯す!一人の神父が信念で築いた、非行少年たちのための理想郷「少年の町」の感動実話。
1930年代のアメリカ。非行少年たちの更生を信じるフラナガン神父は、私財を投じて少年たちが自治を行う理想郷「少年の町」を設立。そこでは少年たちが互いに助け合い、尊厳を取り戻していく。しかし、町にやってきた札付きのワル、ホワイティの反抗的な態度は、町の秩序を乱し、存続そのものを脅かす大問題に発展。神父の揺るぎない信念は、固く心を閉ざした少年に届くのか。愛と信頼が試される、感動の結末。
ネット上の声
- 予備知識はまったくなかったんですが、
- まあまあよかった・・・
- ◎メチャ感動した記憶
- ストーリーは孤児院ものの定石で特筆すべき所は無いが、役者の魅力で好もしい佳作とな
ヒューマンドラマ
- 製作年1938年
- 製作国アメリカ
- 時間96分
- 監督ノーマン・タウログ
- 主演スペンサー・トレイシー
-
仕事一筋の国際ジャーナリストと気さくなスポーツ記者。正反対の二人が結婚したら?価値観の衝突を描くロマンティック・コメディ。
1940年代のニューヨーク。世界を飛び回る有能な国際問題評論家テスと、庶民派のスポーツ記者サム。ラジオ番組での論争をきっかけに出会った二人は、互いの知性に惹かれ電撃結婚。しかし、甘い新婚生活は長くは続かない。家庭よりも仕事を優先し、世界情勢に情熱を燃やすテスと、家庭的な安らぎを求めるサム。生活のすれ違いは次第に二人の間に溝を生んでいく。「今年の女性」に選ばれるほどのキャリアウーマンと平凡な幸せを願う男。愛だけでは乗り越えられない壁に直面した二人が見つけ出す、本当のパートナーシップとは。
ネット上の声
- 変わらない
- 都合のいい女
- 女性No.1を目指すためには、家庭は邪魔なのでしょうか?
ヒューマンドラマ
- 製作年1942年
- 製作国アメリカ
- 時間112分
- 監督ジョージ・スティーヴンス
- 主演スペンサー・トレイシー
-
最後の市長選に挑む老練な政治家。旧時代的な手法で、メディアを駆使する若き対立候補に立ち向かう、男の意地と哀愁の物語。
20世紀半ばのアメリカ、ニューイングランド地方。アイルランド系移民の支持を背景に、長年市長として君臨してきたフランク・スケフィントン。彼が人生最後の市長選への出馬を決意。しかし、時代は変化。彼の前に立ちはだかるのは、テレビなどの新しいメディアを巧みに利用する若くクリーンな対立候補。旧来の情に訴える選挙戦術はもはや通用しないのか。甥である新聞記者を通して描かれる、政治という非情な世界で生きる男の最後の戦い。
ネット上の声
- ヒューマンドラマ
- 今まで観てきた限りではジョン・フォードは西部劇以外はイマイチなのばっかりだったが
ヒューマンドラマ
- 製作年1958年
- 製作国アメリカ
- 時間121分
- 監督ジョン・フォード
- 主演スペンサー・トレイシー
-
「マダムと泥棒」のウィリアム・ローズ夫妻のシナリオを得て「ニュールンベルグ裁判」のスタンリー・クレイマーが製作、監督したスペクタクル喜劇。音楽は「栄光への脱出」のアーネスト・ゴールドが、撮影を「ニュールンベルグ裁判」のアーネスト・ラズロが担当した。出演者は「ニュールン--」のスペンサー・トレイシー、「ショウほど素敵な商売はない」のエセル・マーマン、「ティファニーで朝食を」のミッキー・ルーニー、「腰抜けアフリカ博士」のイーディー・アダムス、「ポケット一杯の幸福」のピーター・フォーク、テレビ界からミルトン・バール、ディック・ショーン、ドロシー・プロバイン、シド・シーザーのほか、ジェリー・ルイス、バスター・キートンらの特出。
ネット上の声
- バナナの皮ですってんころりん大爆笑!
- 超大作のドタバタコメディ
- 本作のヒットでこの後「おかしなおかしな〜」題名のスラップスティック追いかけモノが
- 久々に観たら割とダレ場が多いのと長尺で「やっぱこれあかんかったかな…」みたいな気
アドベンチャー(冒険)、 アクション
- 製作年1963年
- 製作国アメリカ
- 時間155分
- 監督スタンリー・クレイマー
- 主演スペンサー・トレイシー
-
「妻と女秘書」「或る夜の出来事」のクラーク・ゲーブル、「少年の町」「人間エジソン」のスペンサー・トレイシー、「淑女と拳骨」「追憶(1941)」のクローデット・コルベール、「美人劇場」のヘディー・ラマーが主演する映画で、ジェームズ・エドワード・グラント作の雑誌小説をジョン・メインが脚色し、「嵐の三色旗」のジャック・コンウェイが監督に当たり「人間エジソン」のハロルド・ロッソンが撮影した。
ヒューマンドラマ
- 製作年1940年
- 製作国アメリカ
- 時間116分
- 監督ジャック・コンウェイ
- 主演クラーク・ゲイブル
-
アルプスの峻峰に大ロケを敢行した山岳映画。山を愛する老ガイドとその弟の愛情の相剋を描いたアンリ・トロワイヤの小説を「黒い絨毯」のラナルド・マクドーガルが脚色、「ケイン号の叛乱」のエドワード・ドミトリクが製作・監督、撮影も「ケイン号の叛乱」のフランツ・プラナー、音楽はダニエル・アンフィシアトロフ。主演は「日本人の勲章」のスペンサー・トレイシー、「白い羽根」のロバート・ワグナー、「星のない男」のクレア・トレヴァー、「青い戦慄」のウィリアム・デマレスト、インドの女優アンナ・カシュフィなど。
ネット上の声
- 娘さんよく聴けよ~山男にゃ惚~れ~るなよ
- S・トレイシーがいい・・・
- 登山映画最高峰
- 元凄腕山岳ガイドの老羊飼いと息子くらい年の離れた彼の弟(遊び人)が“ある目的”で
雪山で遭難する、 登山、 サスペンス
- 製作年1955年
- 製作国アメリカ
- 時間109分
- 監督エドワード・ドミトリク
- 主演スペンサー・トレイシー
-
「影なき男の影」のハント・ストロンバーグが製作し、「摩天楼」のキング・ヴィダーが監督に当った1940年度作品のテクニカラー映画。ベスト・セラーとなったケネス・ロバーツの歴史小説を「地球を駈ける男」のローレンス・ストーリングスと「情炎の海」のタルボット・ジェニングスが脚色、撮影はテクニカラー会社付きのシドニー・ワグナーとウィリアム・V・スコールが当り、音楽は「仔鹿物語」の故ハーバート・ストサートが作曲指揮している。主演は「火の女」のスペンサー・トイレシー、「花嫁売ります」のロバート・ヤング、「西部の男」のウォルター・ブレナンの三人で、「大編隊」のルース・ハッシー、「巨星ジーグフェルド」のナット・ペンドルトン、ルイズ・ヘクター、「ジャンヌ・ダーク」のロバート・バラット、「ラヴ・レター」のラムスデン・ヘーアらが助演している。
ネット上の声
- 「普通」のカリスマ
- 新しいグルメ映画…の可能性…!?
- ヴィダーの馬力を感じる
- なんじゃこりゃ!
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年1940年
- 製作国アメリカ
- 時間126分
- 監督キング・ヴィダー
- 主演スペンサー・トレイシー
-
ネット上の声
- キャプラ監督
- 相変わらず、素晴らしいキャサリン・ヘプバーンのまくしたてる様なセリフ、背筋がスラ
- ずっと観たかった作品
- 途中までキャプラ監督だと忘れていて、セリフ多いな〜ショット繋ぎ粗いな〜とか思いな
ヒューマンドラマ
- 製作年1948年
- 製作国アメリカ
- 時間123分
- 監督フランク・キャプラ
- 主演スペンサー・トレイシー
-
ヘンリー・スタンリーの第1回アフリカ探検を映画化したもので、「少年の町」「テスト・パイロット」のスペンサー・トレイシーが主演する。ハル・ロングとサム・ヘルマンが史実を調査して荒筋を書卸し、「スエズ」と同じくフィリップ・ダンとジュリエン・ジョセフスンが協力して脚本を書いて、「世紀の楽園」「シカゴ」のヘンリー・キングが監督に当り、「夜はパリで」「ハリウッド・ホテル」のジョージ・バーンズが撮影した。主役のトレイシーを囲って、「紅の翼(1939)」「サブマリン爆撃隊」のナンシー・ケリー、「煌めく銀星」「サブマリン爆撃隊」のリチャード・グリーンを始め、「カッスル夫妻」のウォルター・ブレナン、「海国魂」のチャールズ・コバーン、「虚栄の市(1935)」のサー・セドリック・ハードウィック、「黄昏(1938)」のヘンリー・ドラヴァース、「少年の町」のヘンリー・ハル等が出演している。音楽は「シカゴ」のルイス・シルヴァースが指揮に任じた。
ネット上の声
- スタンレー記者とリングストン博士
- お薦めの冒険活劇
アドベンチャー(冒険)
- 製作年1939年
- 製作国アメリカ
- 時間101分
- 監督ヘンリー・キング
- 主演スペンサー・トレイシー
-
「ブダペストの動物園」「女性暴君」と同じくラスキー・プロ作品で、「紳士酒場」の原作者プレストン・スタージェスが特に執筆した映画脚色により「第一年」「国境の狼」のウィリアム・K・ハワードが監督にあたり、「懐かしの谷」「チャンドウ」のジェームズ・ハウが撮影したもの。主役は「ヤング・アメリカ」「金髪乱れて」のスペンサー・トレイシーで、かつてファースト・ナショナルのスターたりしコリーン・ムーア、「ケンネル殺人事件」「散り行く花」のラルフ・モーガン、「笑う巨人」「深夜の紳士」のヘレン・ヴィンソン、「ヒョットコ夫婦」のクリフォード・ジョーンズ、「嵐の国のテス(1932)」のサラ・パッデン、子役ビリー・オブライエン、カレン・ジョンストン等助演。
ヒューマンドラマ
- 製作年1933年
- 製作国アメリカ
- 時間77分
- 監督ウィリアム・K・ハワード
- 主演スペンサー・トレイシー
-
「無軌道行進曲」「爆弾の頬紅」のジーン・ハーロウが「諾?否?」「舗道の殺人」のスペンサー・トレイシーを相手に主演する映画で、フランセス・マリオンが書き卸した物語を「晩餐八時」のフランセス・マリオン、「春の火遊び」のアニタ・ルース及びH・W・ヘーンマンが協力脚色し、「男性No.1」「原始人」のJ・ウォルター・ルーベンが監督に当り、「台風」「宝島(1934)」のレイ・ジューンが撮影した。助演者は「男性NO.1」のジョセフ・カレイア、「踊るブロードウェイ」のユーナ・マーケル、「真夏の夜の夢」のミッキー・ルーニー、J・ファーレル・マクドナルド、ヴィクター・キリアン等。
コメディ
- 製作年1935年
- 製作国アメリカ
- 時間89分
- 監督J・ウォルター・ルーベン
- 主演ジーン・ハーロウ
-
この映画はかつて好評を受けた「少年の町」の続編として製作されたM・G・M差41年度作品である。監督は前編と同じくノーマン・タウログ。彼は1930年に児童映画「スキピイ」により同年のアカデミイ監督賞を受けている。その他「スーキー」「王様ごっこ」等と児童を描いては第一人者である。原作はM・G・Mの「ターザンの復讐」「支那海」等の脚色者ジェームズ・ケヴィン・マッギネスの書きおろし脚本で、撮影は「幽霊西へ行く」「沙漠の花園」などのハロルド・ロッソン。主演は前作と同じくスペンサー・トレイシー、ミッキー・ルーニーが当たる。その他「科学者の道」のヘンリー・オニール、「大自然の凱歌」のメアリー・ナッシュ、監督者だったロイド・コリガン、昨年度の「ナショナル・ベルベット」でアカデミイ助演賞を受けた「追憶(1941)」「王国の鍵」のアン・リヴエア等が出演している。
ネット上の声
- ホワイティやピーウィーたちが帰ってきたよ!『少年の町』の続編!
- 前作から三年後に制作された作品
ヒューマンドラマ
- 製作年1941年
- 製作国アメリカ
- 時間106分
- 監督ノーマン・タウログ
- 主演スペンサー・トレイシー
-
「貞操切符」「各国の女」と同じくラウール・ウォルシュが監督した映画で、「春なき二万年」「ヤング・アメリカ」のスペンサー・トレイシーと「街の狼」「影を持つ女」のジョーン・ベネットが主演するもの。原作は「街の狼」「軟派ガール」の共同脚色者バリー・コナーズとフィリップ・クラインが書き下ろし、「謎の真空管」「ハリウッドは大騒ぎ」のアーサー・コーバーが脚色に当たった。カメラは「放送室の殺人」のアーサー・ミラーが受け持った。助演者は「輝く西部」のマリオン・バーンズ、昔日のスター、ジョージ・ウォルシュ、「心の青空」のJ・ファーレン・マクドナルド、ノエル・マディソン、ヘンリー・B・ウォルソール等。
ネット上の声
- 最初の酔っ払いのくだりとかものすごく無駄に見えるし、現代から見ればいびつな作りに
- フォード常連マクドナルドがベネットの父として姉バーンズの結婚式で第四の壁を破って
- 序盤は泥酔漢が至る所で粗相を起こす連続で、何を見せられているんだ感が強かったが、
- スコセッシがオールタイムベストOneに選んだウオルシュ作品,ということで期待大で
ヒューマンドラマ
- 製作年1932年
- 製作国アメリカ
- 時間78分
- 監督ラオール・ウォルシュ
- 主演ジョーン・ベネット
-
「花嫁の父」の登場人物をそのままかりて、かれらの後日物語を描いた作品で、1951年の製作。監督のヴィンセント・ミネリ、脚本のアルバート・ハケット、フランセス・グッチドリッチ、製作のパンドロ・S・バーマン、撮影のジョン・アルトンはすべて「花嫁の父」と同じスタッフ。音楽だけが前作のアドルフ・ドイッチからアルバート・センドリーに変わっている。出演者も「花嫁の父」と同じくスペンサー・トレイシー、エリザベス・テイラー、ジョーン・ベネット、ドン・テイラー、ビリー・バーク、モローニ・オルセンらで、前作で登場しなかった人物としてはリチャード・ロバー、ヘイドーン・ロークらがいる。
ネット上の声
- 「花嫁の父」より更にコミカル・・・
- dTVにて鑑賞
- 娘ケイ(エリザベス・テイラー)が嫁に行き、スタンリー(スペンサー・トレイシー)は
- なんの話なんだろうと思ったらまさかの孫ができたことが全然嬉しくないおじいちゃんの
ヒューマンドラマ
- 製作年1951年
- 製作国アメリカ
- 時間82分
- 監督ヴィンセント・ミネリ
- 主演エリザベス・テイラー
-
噴火迫る南海の孤島。神に背いた3人の囚人と老神父が、子供たちの命を救う決死の脱出劇。
南太平洋に浮かぶ火山島。この島に赴任した若き神父と、島を愛する老神父ハリー。そして、強制労働に従事する3人の囚人。ある日、島の火山が突如大噴火。島民が避難する中、山頂の病院にハンセン病の子供たちが取り残される事態。ハリーは囚人たちに減刑を約束し、命がけの救出作戦を依頼。迫り来る溶岩流、刻一刻と迫るタイムリミット。神を信じぬ男たちと信念の神父による、決死の脱出劇。
ネット上の声
- 幼少期にテレビで見た記憶は今も鮮明。
- 監督とキャストに注目
サスペンス
- 製作年1961年
- 製作国アメリカ
- 時間128分
- 監督マーヴィン・ルロイ
- 主演スペンサー・トレイシー
-
ネット上の声
- 落ち目の弁護士が身内の冤罪を晴らすため、最後に意地を見せる話
サスペンス
- 製作年1951年
- 製作国アメリカ
- 時間102分
- 監督ジョン・スタージェス
- 主演スペンサー・トレイシー
-
「愛国者パーネル」「妻と女秘書」「男の世界」等に顔を合わせたクラーク・ゲーブルとマーナ・ローイに「我は海の子」「戦友」「激怒(1936)」のスペンサー・トレイシーが付き合って主演する映画で、「椿姫(1937)」「我は海の子」のライオネル・バリモアが共演する。原作は「空の軍隊」「無限の青空」のフランク・ウィード少佐が執筆し、「春を手さぐる」「永遠に愛せよ」のビンセント・ローレンスと「真珠の首飾」「永遠に愛せよ」の故ウォルデマー・ヤングが協力脚色し、「我は海の子」「運河のそよ風」のビクター・フレミングが監督に当たり、「踊るアメリカ艦隊」「妻と女秘書」のレイ・ジューンが撮影したものである。なお助演者は「米国の機密室」のサミュエル・S・ハインズを始め、マージョリー・メイン、グローリア・ホールデン、ルイス・ジーン・ハイトその他である。
ヒューマンドラマ
- 製作年1938年
- 製作国アメリカ
- 時間118分
- 監督ヴィクター・フレミング
- 主演スペンサー・トレイシー
-
「女性No.1」と同じくスペンサー・トレイシーとキャサリン・ヘップバーンが主演する映画で「奥様は顔が二つ」のメルヴィン・ダグラスと「愛の調べ」のロバート・ウォーカーも共に主演となっている。コンラッド・リクター作のベスト・セラー小説に基き「冒険」「鉄腕ジム」のヴィンセント・ローレンスとマーゲリット・ロバーツが脚本を執筆し、「ブルックリン横町」「影なき殺人」のエリア・カザンが監督し「愛の調べ」「断崖」のハリー・ストラドリングが撮影を指揮した1947年作品。助演者は新人フイリス・サックスター「新妻はお医者さま」のエドガー・フキャナン、昨年物故した往時の西部劇スター、ハリー・ケイリー、新人ルース・ネルスン、「螺旋階段」のジェームズ・ベル等である。
ヒューマンドラマ
- 製作年1947年
- 製作国アメリカ
- 時間123分
- 監督エリア・カザン
- 主演キャサリン・ヘプバーン
-
ニューヨーク州シンシン刑務所の典獄ウォーデン・ルイス・E・ロウス氏著の「シンシンの二万年」を映画化したもので、「速成成金」「影を持つ女」のコートネー・ターレットと「無冠の帝王」「裁かれる魂」のロバート・ロードが改作し、「マルタの鷹(1931)」のブラウン・ホームズとウィルソン・ミズナーが共同脚色し「ドクターX」「ブレナー博士」のマイケル・カーティズが監督に当たり、「シスコ・キッド(1931)」「狂へる天才」のバーニー・マクギルが撮影した。主役は「ヤング・アメリカ」「選手権目指して」のスペンサー・トレイシーで。「母」「母性」のベティ・デイヴィス、「誰だ犯人は?」のウォーレン・ハイマー、アーサー・バイロン「腕の男」のルイス・カルハーン、ライル・タルポット、グラント・ミッチェル、シーラ・テリー、スペンサー・チャータース等が助演。
ネット上の声
- '22 1/19 ジャケ写掲載していただきました
- ファスビンダーが死ぬ直前に観たらしいとの噂を耳にしたので鑑賞
ヒューマンドラマ
- 製作年1933年
- 製作国アメリカ
- 時間81分
- 監督マイケル・カーティス
- 主演スペンサー・トレイシー
-
「育ちゆく年」の監督ヴィクター・サヴィルの製作。「フィラデルフィア物語」「ガス燈」「アダム氏とマダム」のジョージ・キューカー監督と、スペンサー・トレイシー=キャサリン・ヘップバーンのチームと云っても「アダム氏とマダム」「女性No.1」等のコメディではなく、悲劇である。I・A・R・ワイリーの小説から「フィラデルフィア物語」のドナルド・オグデン・スチュワートが脚色し、「裸の町」「ニノチカ」のウィリアム・ダニエルスが撮影を、「愛の調べ」のブロニスラウ・ケイパーが作曲を担当している1942年度作品。出演者は、トレイシーとヘプバーンの他に、「逃亡者(1944)」のリチャード・ウォーフ、「ヨーク軍曹」のマーガレット・ウィチャリー、「仔鹿物語」のフォレスト・タッカー、「我等の町」のフランク・クレイヴン、「卵と私」のパーシー・キルブライド、「夜霧の誘惑」のダリル・ヒックマン、「暗黒街の巨頭」のハワード・ダ・シルヴァ等が助演している。
サスペンス
- 製作年1942年
- 製作国アメリカ
- 時間100分
- 監督ジョージ・キューカー
- 主演スペンサー・トレイシー
-
「真紅の女」のソル・C・シーゲル製作の社会的西部劇。「大砂塵」のフィリップ・ヨーダンの脚本から「ケイン号の叛乱」のエドワード・ドミトリクが監督した。撮影は「地獄と高潮」のジョー・マクドナルド、音楽は「砂漠の鼠」のリー・ハーラインである。出演者は「花嫁の父」のスペンサー・トレイシー、「炎と剣」のロバート・ワグナー、「アパッチ(1954)」のジーン・ピータース、「悪の花園」のリチャード・ウィドマーク、「アロウヘッド」のカティ・フラドー、ヒュー・オブライエン、エドワード・フランツら。
ネット上の声
- 時間経過が分かりにくかったり、説明不足な点があるのが残念
- 描こうとしているもの
- 家族内の確執・・・
- リメイクながら当時のアメリカの世相を色濃く反映した、オリジナルと言ってもいいくら
西部劇、 アクション
- 製作年1954年
- 製作国アメリカ
- 時間96分
- 監督エドワード・ドミトリク
- 主演スペンサー・トレイシー
-
「武器よさらば」「陽はまた昇る」の原作者アーネスト・ヘミングウェイの、1952年に書かれた小説の映画化。監督は「OK牧場の決斗」「ゴーストタウンの決斗」のジョン・スタージェス。「陽はまた昇る」のピーター・ヴィアテルの脚本を、「成功の甘き香り」のジェームズ・ウォン・ホウが撮影した。音楽はディミトリ・ティオムキン。海上における老人と1匹の魚の闘争の物語という異色の構成は、キューバのコヒマル湾一帯に2ヵ月のロケを行なって撮影され、ヘミングウェイ自らも助言を与えた。演技者は「山」「東京上空三十秒」のスペンサー・トレイシーと、現地少年フェリペ・パゾスの2人のみが主要な役を演じる。製作リーランド・ヘイワード。
ネット上の声
- ジョン・スタージェス監督作と言われて、多くの方が思い浮かべるのは「大脱走」か西部
- 文豪ヘミングウェイ原作。若き時読んだ…はず。その時も正直あまり面白...
- 砂糖抜きのフローズン・ダイキリのように…
- 原作本の読書で浸るべき世界だったのかな…
ヒューマンドラマ
- 製作年1958年
- 製作国アメリカ
- 時間87分
- 監督ジョン・スタージェス
- 主演スペンサー・トレイシー
-
数回映画となったロバート・ルイス・スティーヴンソンの有名な小説の映画化で、これは1941年の作である。脚本は「ブーム・タウン」のジョン・リー・メインが執筆、監督には「冒険」「テスト・パイロット」のヴィクター・フレミングが任じ、撮影は「ガス燈」「冒険」のジョゼフ・ルッテンバーグが指揮し、音楽は「女性No.1」のフランツ・ワックスマンが書いた。主役は「女性No.1」「ブーム・タウン」のスペンサー・レイシーで「聖メリーの鐘」「ガス燈」のイングリッド・バーグマン「美人劇場」のラナ・ターナーが共演するほか、「ゾラの生涯」のドナルド・クリスプ「ベデリア」のアイアン・ハンター「西部魂(1941)」のバートン・マクレーン、老名優C・オーブリー・スミス、監督として知名のビーター・ゴトフレー等が助演している。
ネット上の声
- 人間の“善”の部分を除去する薬を発明してしまったジキル博士は好奇心に駆られ薬を服
- 未見?否、映画好きなら絶対見てる筈!
- 若い時も当たり前に美しいバーグマン
- イングリッド・バーグマンは、非常に美しいのだが、やはり人格が分裂するという物語が
ホラー
- 製作年1941年
- 製作国アメリカ
- 時間114分
- 監督ヴィクター・フレミング
- 主演スペンサー・トレイシー
-
舞台から来たスペンサー・トレイシーと「曠野に叫ぶ(1930)」「最後の一人」のウォーレン・ハイマーの共演映画でモーリン・ワトキンスが原作、脚色並びに台詞を付し、「最後の一人」「最敬礼」のジョン・フォードが監督し、「最後の一人」「名物三羽鳥」のジョセフ・オーガストが撮影した。助演者は舞台出のハンフリー・ボガート、クレア・ルース、シャロン・リン、ノール・フランシス、ウィリアム・コリアー・シニアなどである。
ネット上の声
- 終盤の大事な会話が欠落してる気がする
- 刑務所ってこんなにゆるいの?笑
ヒューマンドラマ
- 製作年1930年
- 製作国アメリカ
- 時間80分
- 監督ジョン・フォード
- 主演スペンサー・トレイシー
-
「我は海の子」「激怒(1936)」のスペンサー・トレイシー、「情熱への反抗」のグラディス・ジョージ、「空駆ける恋」「豪華一代娘」のフランチョット・トーンの三人が主演する映画で、ウィリアム・ジョイス・コウエン作の小説を「ターザンの逆襲」のシリル・ヒュームがリチャード・メイボウム及びモーリス・ラッフと協力脚色し、「夕陽特急」「座り込み結婚」のW・S・ヴァン・ダイクが監督に当たり、「我は海の子」「腕白時代」のハロルド・ロッソンが撮影した。助演者はエドガー・ダーリング、メアリー・トリーン等である。
- 製作年1937年
- 製作国アメリカ
- 時間94分
- 監督W・S・ヴァン・ダイク二世
- 主演スペンサー・トレイシー
-
「ダンテの地獄篇(1935)」「電話新選組」のスペンサー・トレイシーが「暗黒街全滅」「歓楽の女王」のヴァージニア・ブルースと共に主演する映画で、ゴーモン・ブレティシュの監督たりしティム・ウィーランが原作脚色監督したもの。但し、原作はガイ・ボルトン、脚色はジョン・C・ヒギンスがホイーランに協力している。助演者は「西班牙狂想曲」のライオネル・アトウィル、「ある夜の特ダネ」のハーヴェイ・スティーブンス、「運ちゃん武勇伝」のロバート・バラット、新顔のジェームズ・スチュアート、ウィリアム・コリアー・シニア、ルシアン・リトルフィールド等で、撮影は「歓楽の女王」「世界拳闘王」のレスター・ホワイトの担当である。
サスペンス
- 製作年1935年
- 製作国アメリカ
- 時間70分
- 監督ティム・フェーラン
- 主演スペンサー・トレイシー
-
「力と栄光」「青空天国」のスペンサー・トレイシーと「めりけん音頭」「鷲と鷹(1933)」のジャック・オーキーとが主演する映画で「家なき少年群」「真夜中の処女」と同じくウィリアム・A・ウェルマンの監督作品である。原作はJ・R・プレンのオリジナル・ストーリーで「失恋相談欄」のレオナード・プラスキンスと「摩天楼の狼」のエルマー・ハリスとが映画脚色を行い、撮影には「失恋相談欄」のジェームズン・ヴァン・ツリースが当たった。助演者の主なる者は「キャバレエの鍵穴」「アメリカの暴露」のコンスタンス・カミングスを始めとし「空飛ぶ悪魔」のアーリン・ジャッジ、「影を売る男」のジュディス・ウッドの2人で、その他、なおモーガン・コンウェイ、ポール・ハーヴェイ、等も出演している。
アドベンチャー(冒険)
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間77分
- 監督ウィリアム・A・ウェルマン
- 主演スペンサー・トレイシー
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1940年
- 製作国アメリカ
- 時間107分
- 監督クラレンス・ブラウン
- 主演スペンサー・トレイシー
-
「バッド・ガール」「ほほえみの街」のフランク・ボーゼージが監督した映画で、「オーバー・ゼ・ヒル」に出演したトミイ・コンロンが主役を勤め、「選手権目指して」「真実の力」のスペンサー・トレイシー、「農園のレベッカ」「十三号室の女」のラルフ・ベラミー、「支配する声」「シンガポール航路」のドリス・ケニヨンが共演するほか、ベリン・マーサー、レイモンド・ボーゼージ等が助演している。原作はジョン・フレデリック・バラードの舞台劇で、「狂へる銀翼」「踊る姉妹」のウィリアム・コンセルマンが脚色に当たった。撮影は「渓谷の狼児」「曠原の伊達男」のジョージ・フュナイダーマンの担当である。
- 製作年1932年
- 製作国アメリカ
- 時間70分
- 監督フランク・ボーゼージ
- 主演スペンサー・トレイシー
-
「力と栄光」のスペンサー・トレイシーと「野に咲く金色の花」のクレア・トレヴァーが主演する映画で、「ベビイお目見得」のフィリップ・クラインがロバート・ヨーストと協力して脚色し、「流れる青空」のハリー・ラックマンが監督、「裁かれるジャンヌ」のルドルフ・マテが撮影した。助演者は「恋のセレナーデ」のヘンリー・B・ウォルソール、「ロイドの大勝利」のアラン・ダインハート、ロバート・グレッグラー、ウィラード・ロバートソン等。
- 製作年1935年
- 製作国アメリカ
- 時間88分
- 監督ハリー・ラクマン
- 主演スペンサー・トレイシー
-
「影を持つ女」「医者の妻」のジョーン・ベネットが主演する映画で「デリシャス」のソニア・レヴィーンが書卸したストーリーをウィリアム・アンソニー・マッガイヤーが脚色し、原作者レヴィーンが撮影台本を準備し「乗合馬車」「罪は若きにあり」のジョン・G・ブライストーンが監督に当たった。カメラは「女性に捧ぐ」「貞操切符のジョン・サイツ。主役を助けて「真実の力」「速成成金」のスペンサー・トレイシー、「男子入用」「世界の英雄」のユーナ・マーケル、「オーバー・ザ・ヒル」のジェームズ・カークウッド、「母」のルシル・ラ・ヴァーン及び駒井哲が主演している。
- 製作年1932年
- 製作国アメリカ
- 時間80分
- 監督ジョン・G・ブリストーン
- 主演ジョーン・ベネット
-
「力と栄光」「青空天国」のスペンサー・トレイシーが主演する映画で、原作はフレデリック・ブレナン、脚色オースチン・パーカーで監督には「懐かしの谷」「藪睨み武勇伝」のジョン・G・ブライストーンが当たり、「ブダペストの動物園」「永遠に微笑む」のリー・ガームスが撮影した。相手役は「バワリイ」「魔の海底」のフェイ・レイで「力と栄光」のラルフ・モーガン、「ケンネル殺人事件」のユージーン・ボーレット、「カヴァルケード」のハーバート・マンディン、「トパーズ(1933)」のレジナルド・メイスン、アルバート・コンティ、モード・エバーン等が助演している。
- 製作年1932年
- 製作国アメリカ
- 時間68分
- 監督ジョン・G・ブリストーン
- 主演フェイ・レイ