-
戦後京都、祇園。華やかな花街を舞台に、芸者姉妹の愛憎が渦巻く、女たちの壮絶な物語。
舞台は終戦から間もない京都の祇園。置屋「きみ鶴」を切り盛りする、現実的で打算的な姉の君蝶と、純粋で情にもろい妹の君代。家業の傾きと戦後の混乱の中、二人の生き方は激しく対立。男を巡る嫉妬、金銭問題、そして芸者としての矜持。華やかな世界の裏側で繰り広げられる、血を分けた姉妹の容赦ない確執。互いを憎みながらも、心の底では繋がりを求める彼女たちが行き着く、衝撃の結末。
ネット上の声
- これを見た時は既におばさんでしたが
- マチ子姐さん!
- 懐かしき限り
- 圧倒的な京マチ子 祇園と戦後のエネルギー
ヒューマンドラマ
- 製作年1951年
- 製作国日本
- 時間102分
- 監督吉村公三郎
- 主演京マチ子
-
異国情緒あふれる南国の地で、一人の日本人商社マンが危険な恋と巨大な陰謀に巻き込まれるサスペンス。
第二次世界大戦の傷跡が残る東南アジアの港町。日本の商社マン・矢代は、現地の有力者が主催するパーティーで、謎めいた美女アミンと出会い、心を奪われる。しかし、彼女との出会いは、彼をアヘン密輸を巡る巨大な陰謀へと引きずり込む序章に過ぎなかった。異文化の壁、裏切り、そして迫りくる危険。愛する女性を守るため、矢代はたった一人で悪の組織に立ち向かう決意。
- 製作年1952年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督本多猪四郎
- 主演伊豆肇
-
「花の素顔」の小山孝の製作で、「真昼の円舞曲」の新藤兼人の脚本を、同じく吉村公三郎がこれを監督する。撮影も同じ生方敏夫の担当。主演には新人(アーニーパイル出身)藤田泰子が抜擢され、「野良犬(1949)」の志村喬、「初恋問答」の佐野周二の他、「嘆きの女王」の沢村晶子、「花も嵐も」の龍崎一郎らがそれぞれ出演する。
ヒューマンドラマ
- 製作年1950年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督吉村公三郎
- 主演藤田泰子
-
若杉慧の原作を、「美貌の顔役」の植草圭之助が脚色して、「栄光への道」「春の潮」などの中村登が監督している。製作は「破れ太鼓」「栄光への道」の小倉浩一郎である。これは、かつて角梨枝子主演で薔薇座で上演。角梨枝子の映画界入りのきっかけを作ったものであったが、映画では「春雪」でデビューした藤田泰子が主演し、「栄光への道」「童貞(1950)」などの鶴田浩二がつき合い、その他、大日方伝、加藤嘉、高橋豊子、毛利菊枝、文谷千代子などが、それぞれ主な役で助演している。
青春
- 製作年1950年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督中村登
- 主演鶴田浩二
-
- 製作年1952年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督小石栄一
- 主演伊豆肇