スポンサーリンクあり

全50作品。川地民夫が出演した映画ランキング

  1. 河内カルメン
    • B
    • 3.79

    大阪・河内から大都会へ。男たちに利用され、傷つきながらも生き抜く少女の鮮烈な魂の記録。

    舞台は1960年代の大阪・河内。自然の中で育った奔放な少女・露子は、ある事件をきっかけに故郷を飛び出し、大都会の大阪へと向かう。そこで彼女はモデルとなり、欲望渦巻く男たちの世界に身を投じる。次々と襲いかかる裏切りと絶望。しかし、彼女は傷だらけになりながらも、持ち前の生命力で決して屈しない。鈴木清順監督の極彩色で斬新な映像が、ひとりの女性の壮絶な生き様を強烈に描き出す。これは、彼女の魂の闘争の物語。

    ネット上の声

    • タフで、多少のことにはへこたれず、根あかに前向きに生きていく河内の女 それは現代の女性に求められていることではないでしょうか?
    • 好いた男にゃとことん弱く、ポンと投げ出す玉の肌!
    • 野川由美子の喜怒哀楽と美しさが見るに飽きない
    • どうってことないけどまあ観てられる
    大阪が舞台、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1966年
    • 製作国日本
    • 時間89分
    • 監督鈴木清順
    • 主演野川由美子
  2. 「無頼」より 大幹部
    • C
    • 3.55

    義理と人情は血の色か。昭和の裏社会を駆け抜けた一人の無頼漢の生き様を描く、任侠アクションの金字塔。

    終戦直後の日本。焼け跡の闇市で暴れていた藤川五郎は、その度胸を買われヤクザの世界へ。忠誠を誓った組のため、五郎は命を惜しまず敵対組織との抗争に身を投じ、裏社会の階段を駆け上がっていく。しかし、彼を待ち受けるのは、仁義なき裏切りと権力争いの渦。愛する女を守ることもできず、血塗られた宿命から逃れられない男の孤独と怒り。昭和という時代を背景に、一人の無頼漢の激しくも哀しい生き様を鮮烈に描いた、任侠映画の傑作。

    ネット上の声

    • 渡哲也と松原智恵子がかわいい
    • 「人斬り五郎」が熱い
    • 任侠映画の王道のような物語だが結構ヤクザに批判的な部分があったり義理も人情も無い
    • よく見るあの店(カトレヤ)のバーテンは浜竜、刑務所の塀をじっとり&深紅がザ高村倉
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督舛田利雄
    • 主演渡哲也
  3. 人間に賭けるな
    • C
    • 3.53

    欲望渦巻く競輪の世界で、八百長に手を染めた男が再起を誓う、裏切りと友情のヒューマンドラマ。

    競輪選手の速水は、恋人の治療費のために八百長レースに加担し、業界から追放される。全てを失い、日雇い労働で食いつなぐ絶望の日々。そんな彼を支えるのは、かつてのライバルであり親友の石井だった。しかし、速水の前に再び八百長を仕組んだ黒幕が現れ、石井を巻き込んだ非情なレースへの参加を強要する。友情か、再びの裏切りか。人間の尊厳を賭けた、速水の最後の疾走。そのゴールラインの先に待つ運命。

    ネット上の声

    • 渡辺美佐子の堕ちる演技が圧巻です。
    • 渡辺美佐子に尽きる
    • この作品はタクシーの売り上げ好調な?マツタクさんレビューから
    • フォロワーさんのレビューに興味を持って鑑賞💿
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間84分
    • 監督前田満州夫
    • 主演渡辺美佐子
  4. 破れかぶれ
    • C
    • 3.52

    戦後の虚無を生きる若者たちの刹那的な青春。破滅へと突き進む、制御不能なエネルギーの爆発。

    戦後復興期の東京。医学生でありながら、ボクシングや非合法なアルバイトに明け暮れる主人公・猛。彼の周りには、同じように社会への不満と虚無感を抱えた若者たち。目的もなく、ただ刹那的な快楽と刺激を求める日々。彼の破滅的な行動は次第にエスカレートし、暴力、犯罪、そして危険な恋へと身を投じていく。既存の価値観を破壊するかのように、ただひたすら破滅の道へと突き進む彼の制御不能なエネルギー。その先に待つのは栄光か、それとも完全なる破滅か。

    ネット上の声

    • めちゃおもろかった!貨幣の損失を、その若さゆえの無鉄砲なアクションで穴埋めしてい
    • 蔵原惟繕原理主義者としては、いわいる傑作の前の調整とみた
    • めちゃくちゃ面白かった……よくまとまってる……
    アクション
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間68分
    • 監督蔵原惟繕
    • 主演川地民夫
  5. 狂熱の季節
    • C
    • 3.44

    太陽族の熱狂と虚無。ジャズと暴力に溺れる若者たちが、退屈な日常を破壊する衝動を描く衝撃作。

    高度経済成長期の日本、その影で鬱屈したエネルギーを燻らせる若者たち。ジャズ喫茶に入り浸る主人公アキラは、仲間と共に窃盗や暴力に明け暮れる。目的も未来もない、ただ刹那的な快楽と刺激だけを求める日々。ある日、彼らは偶然出会った裕福なカップルを標的に、危険なゲームを仕掛ける。それは、彼らの内に秘めた破壊衝動を暴走させる引き金。社会への反抗か、それとも単なる若さ故の暴走か。予測不可能な行動が連鎖し、物語は破滅的なクライマックスへと突き進む。蔵原惟繕監督が放つ、日本ヌーヴェルヴァーグの金字塔。

    ネット上の声

    • モノクロ映像の60年代と音楽ジャズがいい
    • 少年鑑別所
    • 洒落たオープニングに始まり、窃盗、傷害、その他そんな手口あるか?!というようなハ
    • この時代にできる薬物以外の悪事だいたいを呼吸をするように自然にこなしていく主人公
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間77分
    • 監督蔵原惟繕
    • 主演川地民夫
  6. 処刑前夜
    • C
    • 3.34
    死刑囚の俳句から、北山河、北さとりが編著した同名ベストセラーの映画化。「少女」の共同脚色者・池田一朗の脚本を、「十六歳」の滝沢英輔が監督した。撮影は「大出世物語」の横山実。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督滝沢英輔
    • 主演川地民夫
  7. 黒い太陽
    • C
    • 3.20

    偽りのジャズに生きる青年と、米軍基地から来た黒人兵。音楽と魂が交錯する、刹那的な友情と破滅の物語。

    1960年代初頭、米軍基地の街・横須賀。ジャズを愛し、黒人になりたいと願う破天荒な青年、明。ある夜、彼は殺人容疑で米兵に追われる黒人兵ギルと遭遇し、自分のアジトである教会に匿う。ギルから本物のジャズを学びたい明と、故郷へ帰りたいギル。言葉も文化も違う二人の間に奇妙な友情が芽生え始める。しかし、警察の捜査網とギルを追う米兵の影が、二人の短い逃避行に迫る。破滅的な状況の中、二人が奏でる魂のセッションが迎える衝撃の結末。

    ネット上の声

    • ファンキー族
    • 脱走黒人兵と意思疎通できてんだかできてないんだか、変なロケーションとかっこいい画
    • 音楽は言葉を越えて伝わる的なお花畑を蹴散らす他者性には機関銃もあれば信仰もあるん
    • 北里柴三郎の親戚関係の監督蔵原 惟繕は、いくは神官の蔵原惟暁の妻となり、その息子
    サスペンス、 アクション
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間96分
    • 監督蔵原惟繕
    • 主演川地民夫
  8. 風と樹と空と
    • D
    • 3.02

    港町に転校してきた快活な女子高生。彼女の純粋さが、荒んだ心を持つ不良少年たちの運命を変えていく青春群像劇。

    舞台は活気あふれる港町。東京から転校してきた沢田幸子は、その明るさでたちまちクラスの人気者に。しかし、彼女の目に留まったのは、周囲から孤立する不良グループだった。リーダー格の青年との出会いをきっかけに、彼らの心に秘められた純粋さと孤独を知る幸子。彼女の真っ直ぐな想いは、固く閉ざされた彼らの心を開くことができるのか。友情と対立、そして淡い恋模様が織りなす、瑞々しい青春の記録。

    ネット上の声

    • 吉永小百合が、若くて、明るくて、観てて楽しい
    • あれから50年、懐かし、ほろ苦、青春時代
    • 若い娘さんはよく笑う♪
    • マンネリ万歳!
    青春
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間86分
    • 監督松尾昭典
    • 主演吉永小百合
  9. まむしと青大将
    • D
    • 2.94
    “まむし”シリーズ第九作目。通称・ゴロ政と不死身の勝のコンビが、イカサマ麻雀師を相手に展開するアクション喜劇映画。脚本は「ザ・カラテ3 電光石火」の高田宏治、監督は「脱獄広島殺人囚」の中島貞夫、撮影も同作の赤塚滋がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • ブルマで走り込みをする女学生たちにヌルっと紛れ込んで一緒に走るブンちゃん、素晴ら
    • まさかの荒木一郎(ベビーフェイスの健、略してベビさん)映画!
    • まだ30代前半なのにお婆さん役で樹木希林が出て来る
    • 私はこの人情に熱いお笑いヤクザものがすき!
    アクション
    • 製作年1975年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督中島貞夫
    • 主演菅原文太
  10. まむしの兄弟 恐喝三億円
    • D
    • 2.93

    刑務所帰りのゴロツキコンビ「まむしの兄弟」が、三億円を巡る巨大な恐喝事件に殴り込み!

    懲役帰りのならず者、政と勝の「まむしの兄弟」。シャバに戻った早々、彼らが嗅ぎつけたのは、大企業を標的にした三億円恐喝事件の噂。金のためなら手段を選ばない二人は、このデカいヤマに横から割り込み、大金をせしめようと画策。しかし、そこには非情なヤクザ組織や警察の影が迫っていた。持ち前の度胸とハッタリを武器に、敵も味方も欺きながら、危険な賭けに打って出る兄弟。果たして彼らは、三億円を手に入れ、無事に逃げ切ることができるのか。仁義なき奪い合いが今、始まる。

    ネット上の声

    • 和製バディムービーシリーズ
    • まむしの兄弟第6弾!
    • ババアの横並び立ちションが松方弘樹らがボニークライドよろしく処刑される一斉射撃に
    • 赤と白が花の色だけでなく血と麻薬の暗喩にもなっていて、死んでいく親(河津清三郎)
    アクション
    • 製作年1973年
    • 製作国日本
    • 時間88分
    • 監督鈴木則文
    • 主演菅原文太
  11. 河内ぞろ どけち虫
    • D
    • 2.90

    金にはうるさいが、義理と人情は誰にも負けぬ!河内の暴れん坊が、どけちな根性で悪を討つ痛快任侠活劇。

    舞台は活気あふれる戦後の河内。人呼んで「どけち虫」の徳。金のこととなれば親子でも容赦しないほどの超ド級のケチ。しかし、その心根には弱い者を助け、筋の通らぬことを許さない熱い任侠魂。ある日、彼のシマで起こった一つのいざこざ。金は使いたくない、でも仲間は見捨てられない。知恵と度胸、そして天下一品の「どけち根性」を武器に、巨大な敵に立ち向かう徳の姿。笑いと涙の痛快人情物語。

    ネット上の声

    • 河内弁の喧嘩が生き生き
    • どこぞの国の言葉や!ばりの河内弁がこれでもかってくらい怒涛に繰り出され、言ってる
    • 三人兄弟が親父の葬列で横に並び、口喧嘩が激しくなりながらの『河内ぞろ どけち虫』
    • 河内弁が上手いかどうかはわからないが、このテンポでまくしたてながら展開
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間103分
    • 監督舛田利雄
    • 主演宍戸錠
  12. 無頼 黒匕首(くろドス)
    • D
    • 2.89

    仁義なき裏切りの街で、一匹狼のヤクザが黒いドスを手に復讐の道を突き進む、ハードボイルド・アクション。

    昭和の混沌とした裏社会。組織に背を向けた流れ者のヤクザ、五郎。ある日、かつて世話になった恩人が巨大組織の卑劣な罠にはまり殺される。怒りに燃える五郎は、たった一人で復讐を決意。信じられるのは己の拳と、懐に忍ばせた一本の黒ドスのみ。金で雇われた殺し屋や、かつての兄弟分たちが次々と彼の前に立ちはだかる。血にまみれながらも敵の懐深くへと突き進む男の、壮絶な決戦の幕開け。

    ネット上の声

    • 「人斬り五郎」の愛のビンタ
    • 黒革ジャンに黒革グローブの川地民夫と渡哲也の対決ってとこで駅の改札から戻ってくる
    • やっと松原智恵子いなくなったと思ったらクローンでてきて笑った
    • これまでのシリーズに比べ、敵ヤクザの凶悪度や暴力描写が激しい
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間88分
    • 監督小沢啓一
    • 主演渡哲也
  13. 懲役太郎 まむしの兄弟
    • D
    • 2.88

    「ゴロ政」「不死身の勝」人呼んで〝まむしの兄弟〟。娑婆の空気を吸うのも束の間、義理と人情を胸に、悪徳ヤクザを叩き潰す痛快アクション。

    長い刑期を終え、晴れて出所したゴロ政と不死身の勝。〝まむしの兄弟〟の異名を持つ二人が久しぶりに戻った故郷は、新興の悪徳ヤクザ組織に牛耳られていた。弱い者いじめを許せない二人は、昔ながらの義理と人情を武器に、巨大な敵へ殴り込みをかける。金と暴力が支配する非情な世界で、二人の破天荒な正義は通用するのか。菅原文太と川地民夫が演じる、伝説のコンビが暴れまくる東映実録ヤクザ映画の傑作。

    ネット上の声

    • ゆすり、たかり、スケこましとやりたい放題にふるまうチンピラコンビの極道ドラマ
    • 以外に傑作だった!?
    • マムシのテンポ良し
    • ロリコン???
    ヤクザ・ギャング
    • 製作年1971年
    • 製作国日本
    • 時間87分
    • 監督中島貞夫
    • 主演菅原文太
  14. 花の才月
    • D
    • 2.88

    日本舞踊の世界に生きる二代目花柳壽楽。芸の継承と革新に生涯を捧げた舞踊家の魂の記録。

    日本舞踊、花柳流の名跡を継いだ二代目花柳壽楽。その厳しい稽古の日々と、華麗な舞台の裏側。伝統の重圧と向き合いながら、自らの表現を追求し続ける彼女の姿。父であり師である初代から受け継いだ芸と魂。舞踊に人生を捧げた一人の女性の、知られざる苦悩と情熱、そして芸の真髄に迫る感動のドキュメンタリー。舞台で見せる一瞬の輝き、その裏にある壮絶な物語。
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督中島義次
    • 主演川地民夫
  15. 明日を賭ける男
    • D
    • 2.86
    読売新聞に連載された井上友一郎の『上と下』の映画化。「野郎と黄金」の池田一朗と「東京のバスガール」の西島大が共同脚色、「美しい庵主さん」の西河克己が監督、「踏みはずした春」の山崎善弘が撮影した。「風速40米」の川地民夫、「運河」の浅丘ルリ子、「悪魔と天使の季節」の中原早苗の他、大坂志郎・岡田眞澄らが出演。

    ネット上の声

    • 宝くじ映画かと思いきやボクシング映画!裕次郎主演『勝利者』みたいな作品を川地民夫
    • 所有者の手から一旦離れてしまった宝くじ
    • 新人 川地民夫
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督西河克己
    • 主演大坂志郎
  16. 若い傾斜
    • D
    • 2.84

    行き場のない情熱と焦燥。危険な恋と友情に揺れる若者たちの、刹那的な輝きと破滅への序曲。

    舞台は高度経済成長期の日本。将来への漠然とした不安と、持て余すエネルギーを抱える大学生・明。退屈な日常を壊すかのように、彼は夜の街へと繰り出す。そこで出会ったのは、ミステリアスな魅力を持つ女と、裏社会に生きる男たち。刺激的な世界に足を踏み入れた明は、危険な恋と友情の狭間で、抗えない運命の坂道を転がり落ちていく。彼の目的は、退屈な現実からの脱出。しかし、その先には甘い罠と過酷な試練が待ち受けていた。若さゆえの危うい選択の行方。

    ネット上の声

    • 流れは読めるが悪徳弁護士とその娘と母子家庭の苦学弁護士の卵にそのお母さんの四者の
    • 二組の若いカップルの恋愛と企業の汚職事件、倫理違反の弁護士と愛人関係にある主人公
    • 西河克己監督の日活初期作品に良作多しだが、この作品はその中でも最もキレの良い社会
    • 世間知らずでお人好しの川地民夫のおかげで、さらにお人好しの信欣三は汚名を着せられ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督西河克己
    • 主演川地民夫
  17. 太陽は狂ってる
    • D
    • 2.83
    藤原審爾の原作を、「太陽、海を染めるとき」のコンビ山田信夫が脚色し、舛田利雄が監督した青春ドラマ。撮影も「太陽、海を染めるとき」の姫田真佐久。
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督舛田利雄
    • 主演浜田光夫
  18. 春婦伝
    • D
    • 2.79

    戦場の慰安所で生きる女。極限状況下で人間の尊厳を求め、一人の将校へ愛を貫く衝撃の戦争ドラマ。

    第二次世界大戦中の中国大陸、日本軍の前線基地。慰安婦として戦地に送られた女性、春美。そこは、人間の尊厳が踏みにじられる地獄のような場所。粗暴な兵士たちに翻弄される日々の中、彼女は唯一人間として接してくれる実直な将校・三上と出会い、恋に落ちる。三上への愛だけを支えに、この過酷な環境を生き抜こうと決意する春美。しかし、悪化する戦況は容赦なく二人を飲み込んでいく。生と死が隣り合わせの戦場で、彼女が選んだ愛の形。戦争の不条理と、極限で試される人間の真実。

    ネット上の声

    • 鈴木清順監督らしさはさほど感じられないが、ないというわけではない
    • 女はこうなったら止まらないよ!
    • 野川由美子、がんばる
    • 「慰安婦」の物語
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間98分
    • 監督鈴木清順
    • 主演川地民夫
  19. 狼の王子
    • E
    • 2.72

    狼に育てられた野生の青年、人間社会の欲望の牙に挑む宿命の物語。

    雪深い大自然の中、狼の群れと共に育った青年。彼は言葉の代わりに咆哮をあげ、法ではなく掟に従い生きていた。しかし、彼の存在が人間社会に発見されたことで、運命は一変。彼が巨大な遺産の相続人であるという衝撃の事実。富を狙う欲深い親族たちが、次々と彼に襲いかかる。信じられるのは、己の野生の勘と、狼から授かった生存本能のみ。文明社会という名の新たな荒野で、彼の孤独な戦いが今、始まる。

    ネット上の声

    • 路面電車に掴まりながら刺されまくる義父(石山健二郎)を目の前に、直前の喧嘩で足を
    • 高橋英樹さんと言えば今や娘さんの方が知られた存在ですが若いときは全然印象違います
    • ストーリーの骨組みは東映任侠的な昔気質のヤクザと新興ヤクザの対立ではあるが、根幹
    • 勿論、この多彩で豊穣で堅実に見えて美しく歪んだ作家の最高傑作と思ってきた
    ヒューマンドラマ、 アクション
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間104分
    • 監督舛田利雄
    • 主演高橋英樹
  20. 河内ぞろ 喧嘩軍鶏
    • E
    • 2.69

    戦後の河内を舞台に、喧嘩と義理人情に生きる若き博徒の痛快一代記。

    戦後の大阪・河内。喧嘩っ早くも義理人情に厚い若者、松永誠。ある日、彼は悪徳ヤクザ組織の非道なやり口に我慢ならず、単身殴り込みをかける。仲間や恋人との絆を胸に、巨大な組織へと立ち向かう誠。彼の前には、裏切りや非情な罠が待ち受ける。己の拳と度胸だけを武器に、河内の平和を取り戻すための、命を懸けた大喧嘩の幕開け。

    ネット上の声

    • シリーズ第二作
    • 1作目の迫力はないが2作目ほどひどくない
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間101分
    • 監督舛田利雄
    • 主演宍戸錠
  21. 男の紋章 流転の掟
    • E
    • 2.67
    「涙をありがとう」の甲斐久尊のオリジナル・シナリオを「男の紋章 喧嘩街道」の滝沢英輔が監督した“男の紋章”シリーズ第八作目。撮影もコンビの高村倉太郎。
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督滝沢英輔
    • 主演高橋英樹
  22. すべてが狂ってる
    • E
    • 2.62
    一条明の「ハイティーン情婦」を、「俺の涙は甘くない」の星川清司が脚色し、「密航0ライン」の鈴木清順が監督した高校生もの。撮影は「爆破命令」の萩原泉。

    ネット上の声

    • 清順のヌーヴェル・ヴァーグ映画
    • 陽炎座と夢二を観れないというフラストレーションが、今の俺を突き動かしている
    • 半世紀前の新宿歌舞伎町ミラノ座前
    • 分かり合えないモノ
    ドキュメンタリー
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間72分
    • 監督鈴木清順
    • 主演川地民夫
  23. 花と怒涛
    • E
    • 2.60
    青山光二、舟橋和郎の原作を、「地獄の夜は真紅だぜ」の阿部桂一と木村威夫が共同で脚色、「関東無宿」の鈴木清順が監督した侠客もの。撮影は「競輪上人行状記」の永塚一栄。

    ネット上の声

    • 冒頭からマント姿でテントに刀を突き刺すところでもうどこかに足を踏み入れてしまった
    • 川地民夫がセーラームーンのタキシード仮面みたいな格好してるのが気になってしょう
    • 任侠ものって私には少々ハードル高いんだけど、こうして大正浪漫な時代劇風味なら結構
    • 「野獣の青春」と「刺青一代」」二大傑作の中間に位置する鈴木清順監督作品有数の傑作
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間94分
    • 監督鈴木清順
    • 主演小林旭
  24. 知と愛の出発
    • E
    • 2.58
    中村八朗の原作を、「曲馬団の娘」の植草圭之助が脚色、「白い悪魔」の斎藤武市が監督、「美しい庵主さん」の姫田真佐久が撮影した青春篇。主演は「陽のあたる坂道(1958)」の“午前七時コンビ”川地民夫と芦川いづみ、それに白木マリ、中原早苗、小高雄二、宇野重吉らが出演する。
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間93分
    • 監督斎藤武市
    • 主演芦川いづみ
  25. 示談屋
    • E
    • 2.57
    「視界ゼロの脱出」の安藤日出男が原作・脚色、「銀座の次郎長」の井田探が監督した社会ドラマ。撮影もコンビの萩原泉。

    ネット上の声

    • 川地さんのナイーヴさも病的だし自分勝手な人しかいないし大企業も当然クソだし終始嫌
    • 「青春を返せ」と二本立てがベストだが井田探監督作品かけてくれるのは日本全国探して
    • 吹けば飛ぶような示談屋稼業と『王将』の歌詞をもじって口ずさむ小沢栄太郎の功績によ
    • 示談屋が示談組織へ敵討ち? 示談屋の息子を亡くした示談屋が息子のいた示談屋を突き
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督井田探
    • 主演小沢栄太郎
  26. まむしの兄弟 お礼参り
    • E
    • 2.57
    「懲役太郎 まむしの兄弟」でコンビを組んだ菅原文太・川地民夫の「まむしの兄弟」シリーズ第二作。脚本は「関東兄弟仁義 仁侠」の高田宏治と「喜劇 トルコ風呂王将戦」の鳥居元宏。監督は新人の本田達男。撮影も「関東兄弟仁義 仁侠」の赤塚滋がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 東映ヤクザ映画に思い入れのある身としては文太さんが始めて頭角を現したこのシリーズ
    • まむしの兄弟第2弾!
    • 『二階堂さんはアナタとは比べ物にならないくらい大きな人なんだから!』
    • このシリーズ初見だが「トラック野郎」シリーズにそっくり
    アクション
    • 製作年1971年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督本田達男
    • 主演菅原文太
  27. まむしの兄弟 二人合わせて30犯
    • E
    • 2.56
    “まむしの兄弟”シリーズ7作目。まむしのような粘着力を持ち、クソ度胸と腕力は抜群だが、お人好しでへマばかりしている二人組が暴力団を相手にしての活躍を描く。脚本は「女番長 感化院脱走」の鴨井達比古、監督は「やくざ対Gメン 囮」の工藤栄一、撮影は「学生やくざ」のわし尾元也がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 昭和の香りがプンプン
    • 工藤栄一監督が絶好調
    • まむしの兄弟第7弾!
    • 2022.09.28/210/GYAO
    アクション
    • 製作年1974年
    • 製作国日本
    • 時間93分
    • 監督工藤栄一
    • 主演菅原文太
  28. 結婚の条件
    • E
    • 2.54

    結婚は女の幸せ? 自由な恋愛か、安定したお見合いか。昭和の女性が自らの幸せを掴むため奮闘する物語。

    舞台は高度経済成長期の東京。結婚が女性にとって最大の目標とされた時代。現代的な考えを持つ、活発なOLの主人公・節子。彼女の周囲には、様々な結婚観を持つ同僚や家族。そんな彼女に、親から勧められたエリート社員との見合い話が舞い込む。一方で、彼女には密かに想いを寄せる、自由奔放な男性の存在。自分の意志で人生のパートナーを選びたいという節子の願い。しかし、世間体や家族の期待という大きな壁が彼女の前に立ちはだかる。恋愛、仕事、そして結婚。人生の岐路に立たされた彼女が下す、一つの大きな決断。

    ネット上の声

    • ルリ子が若き会社員達にモテる構図や会社の様子は見てて楽しいけど二谷英明の地雷さよ
    • 浅丘ルリ子と二谷英明の恋愛コメディを勝手に期待したらちょっと違った
    • ●神保町シアター特集 日活戦後製作再開65周年記念
    • うおーー精神衛生に悪すぎてゾクゾクする
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間86分
    • 監督斎藤武市
    • 主演浅丘ルリ子
  29. まむしの兄弟 傷害恐喝十八犯
    • E
    • 2.52
    “まむしの兄弟”シリーズ四作目。義理にも人情にも縛られない二人の男が次々と引き起こす騒動を描く。脚本は佐治乾と蘇武道夫の共同執筆、監督は「木枯し紋次郎」の中島貞夫、撮影は「ゾロ目の三兄弟」の山岸長樹がそれぞれ担当。 十八回目の刑務所暮らしから釈放された政は、出迎えた勝と神戸へ戻って来た。空っけつの二人は、バラック建ての歓楽街“おかめ横丁”にやって来た。そして売春バーの客となるが、女達に無一文がバレてしまい、用心棒のかなり年を取った鉄と辰の二人と大乱闘になる。ところがこの鉄と辰も、政らと同じ“まむしの兄弟”と名乗っていたので、またまた大騒動となった。翌日、刑務所で知り合った矢東会の山崎から政と勝は“おかめ横丁”の鉄らを痛めりけるようにと依頼された。矢東会とつながりのある、東栄建設が“おかめ横丁”を立ちのかせ、跡に娯楽センターを作るというのである。バキュームカーを持ち出した政と勝は“おかめ横丁”に乗り込み、鉄と辰と争っているときに、鉄の一人娘お藤が仲裁にとび込んで来た。この美貌のお藤に一目惚れした政と勝は喧嘩を中断する。それからというものは、下僕然とお藤につきまとう。その頃、山崎に兄を殺されたという若者、リキが山崎を狙うが逆に捕われ、私刑を受けた。やがて、矢東会と山崎が強制執行と称し、やくざを使って“おかめ横丁”を壊し始めた。対抗する住民と政と勝それに辰と鉄。ところが、弛けつけて来たパトカーに、政と勝が住居侵入罪などで逮捕されてしまったのである。その間、鉄が山崎に殺されてしまった。やがて、釈放された政と勝は“おかめ横丁”の壊滅と鉄の死を知る。激怒した政と勝は「おっさんの仇討ちや、兄弟死ぬときは一緒やでえ!」とバキュームカーを駆って東栄本社めざして突撃していくのだった。

    ネット上の声

    • まむしの兄弟!第4弾!
    • 2022.09.28/209/GYAO
    • 白昼堂々猟銃を抱えてバイクを乗り回す渡瀬恒彦!があっという間に池ポチャ!して拷問
    • 「ええ運動したのぉ」など毎度ポジティブなところがいいなぁと思います!やんごとなき
    アクション
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間88分
    • 監督中島貞夫
    • 主演菅原文太
  30. 日本仁侠伝 花の渡世人
    • E
    • 2.51
    「鉄火場仁義」の甲斐久尊がシナリオを執筆、「賭場の牝猫 捨身の勝負」の野口晴康が監督した仁侠もの。撮影は「東京は恋する」の上田宗男。
    アクション
    • 製作年1966年
    • 製作国日本
    • 時間79分
    • 監督野口晴康
    • 主演高橋英樹
  31. ハイティーンやくざ
    • E
    • 2.51

    高校生、ヤクザの組長に!?学園と仁義なき抗争、二つの世界で揺れる異色の青春活劇。

    ごく普通の高校生、武。彼の日常は、ヤクザの組長である父の突然の死で一変。跡目として組を継ぐことになった彼の、前代未聞の二重生活の幕開け。昼は学生、放課後は組長として、対立組織との抗争に身を投じる日々。慣れない仁義の世界と、守りたい平穏な学園生活との間で揺れ動く心。やがて、愛する仲間や家族を巻き込む巨大な抗争が勃発。少年は、ペンをドスに持ち替え、非情な決断を迫られる。

    ネット上の声

    • 高校生でありながらチンピラの集団をひとりで叩きのめす川地民夫演じる次郎の小林旭並
    • ドラマとしては平凡な感じは否めないけど、人と人が関わる中での苦さや痛み、優しさを
    • 砂場での喧嘩、まさに こてんぱん という感じでよかったのに与太者がずるい手を使い
    • スポンサーの'チモトのコーヒー'が、言榮お母さんと民夫ちゃんのふたりだけの団欒で
    アクション
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間72分
    • 監督鈴木清順
    • 主演川地民夫
  32. 赤いハンカチ
    • E
    • 2.51

    過去を背負う元刑事が横浜へ。運命の女と再会し、一枚の赤いハンカチが彼を再び事件へと誘う。

    射殺された同僚の婚約者だった女と再会するため、横浜の街に戻ってきた元刑事・三上。しかし、彼女は事件の真相を握る男の妻となっていた。三上は、同僚の妹から託された赤いハンカチを胸に、過去の事件に隠された裏切りと陰謀に再び対峙。愛、友情、そして復讐が交錯する中、彼は孤独な戦いを決意。硝煙と波止場の風が吹き抜けるハードボイルド・ロマンの傑作。

    ネット上の声

    • スターの時代。映画は庶民の宝石箱だった。
    • アイドル映画と舐めたらいけません
    • 浅丘ルリ子の可愛さに惚れ惚れ
    • ア〜カシヤのぉ〜(*^○^)q〜♪
    アクション
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間98分
    • 監督舛田利雄
    • 主演石原裕次郎
  33. 真昼の誘拐
    • E
    • 2.49
    藤原審爾の『真夏の誘拐』を「警察日記 ブタ箱は満員」の青山民雄が脚色、「大人と子供のあいの子だい」の若杉光夫が監督したサスペンスドラマ。撮影も「大人と子供のあいの子だい」の井上莞。
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督若杉光夫
    • 主演川地民夫
  34. 丘は花ざかり
    • E
    • 2.48
    石坂洋次郎原作“丘は花ざかり”より「若い東京の屋根の下」の才賀明が脚色、「その人は遠く」の堀池清が監督した青春ドラマ。撮影は「青春を返せ」の柿田勇。

    ネット上の声

    • 50年代のOLをみたい時
    • 浅丘ルリ子に尽きる
    • 日本人の倫理観
    • 千葉泰樹バージョンをすっかり忘れているので今猛烈にみたくて仕方がないが、日活の堀
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間88分
    • 監督堀池清
    • 主演浅丘ルリ子
  35. 歌う暴れん坊
    • E
    • 2.46
    「俺に賭けた奴ら」の小川英のオリジナル・シナリオを「金門島にかける橋」の松尾昭典が監督したアクションもの。撮影は「若い旋風」の萩原泉。

    ネット上の声

    • 歌う暴れん坊
    アクション
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督松尾昭典
    • 主演小林旭
  36. 嵐を呼ぶ友情
    • E
    • 2.46
    ジャズの世界を背景とした友情物語で、脚本・監督は「続 夫婦百景」の井上梅次。撮影は「嵐の中を突っ走れ」の高村倉太郎。音楽は「完全な遊戯」の河辺公一と、「娘の冒険」(大映)の大森盛太郎。「大阪の風」の川地民夫、「完全な遊戯」の小林旭、「危険な群像」の沢本忠雄に、浅丘ルリ子・宇野重吉らが出演。

    ネット上の声

    • 同じ監督の「嵐を呼ぶ楽団」のようなジャズバンドの話かと思ったら、メインは親子の確
    • 若手の悪口言っては絡んで、もはや老害の宇野重吉と、生意気なアキラの親子の不仲を周
    • 僕にとって日本の50年代の映画はおそらく初の鑑賞です
    • こういう何の捻りもない美談仕立てはイイネ清々しい
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督井上梅次
    • 主演小林旭
  37. 太陽をぶち落とせ
    • E
    • 2.40
    地球なんか破裂しちまえばいいんだ!奔流する十代の情熱と反抗!...。はたして自分はほんとうに両親の子供なのだろうか...。思春期の少年たちが一度は悩む生命の神秘感から真実の愛を求めて彷徨し、反抗し、苦悩する叫びと姿を描く。

    ネット上の声

    • 主人公のトランペット演奏力はプロ級です。
    青春
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督野口博志
    • 主演川地民夫
  38. 拳銃0号
    • E
    • 2.39
    寺田信義・米谷純一・前田満洲男の共同オリジナル・シナリオを「JA七五〇号機行方不明」の山崎徳次郎が監督する、アクションドラマ。撮影は「逃亡者(1959)」の松橋梅夫。

    ネット上の声

    • アメリカ製拳銃なのに小沢昭一の声?
    • リレー形式でランニングタイムは60分未満の作品だが、1つ1つのエピソードをじっく
    • 1丁の拳銃が流転していくうちに出会う人間模様を描いた変型オムニバス
    • ひとつの銃が手を渡って歩く『ウィンチェスター銃'73』のよう
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間55分
    • 監督山崎徳次郎
    • 主演川地民夫
  39. ザ・ギャンブラー
    • E
    • 2.39
    近未来、無法地帯に流れ着いたお尋ね者の賭場での活躍を描く、往年の日活アクションを蘇らせた作品。監督・脚本は「神様のピンチヒッター」(ビデオ作品)の矢作俊彦。撮影は高瀬比呂志が担当。

    ネット上の声

    • 設定の未来感が薄い
    • 製作年1992年
    • 製作国日本
    • 時間93分
    • 監督矢作俊彦
    • 主演松田ケイジ
  40. 実いまだ青し
    • E
    • 2.36
    中村八朗の『遠いこだま』を、「野を駈ける少女」の楠田芳子が脚色し、「夜の狼」の牛原陽一が監督した高校生もの。撮影は「忘れ得ぬ人」の峰重義。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督牛原陽一
    • 主演川地民夫
  41. まむしの兄弟 懲役十三回
    • E
    • 2.34
    昭和十年ごろの浅草六区奥行街華やかなりし頃を舞台に、まむしの兄弟コンビの不屈のエネルギーを描く。脚本は、「悪親分対代貸」の高田宏治と「現代やくざ 血桜三兄弟」の中島貞夫の協同執筆。監督は中島貞夫。撮影も「現代やくざ 血桜三兄弟」の増田敏雄がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • まむしの兄弟第3弾!
    • まむしの兄弟の日常ものとしか思えぬ、話がどこに向かっているのか全くわからない無軌
    • 小池朝雄と天知茂の出し方も使い方も良かったのだが最後の殴り込みとBGMがおちゃら
    • 中間管理職(代貸だから厳密に言うと違うけど)の悲哀・天知茂
    アクション
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間94分
    • 監督中島貞夫
    • 主演菅原文太
  42. 僕は泣いちっち
    • E
    • 2.33
    「事件記者 狙われた十代」の共同執筆者・西島大のオリジナル・シナリオを、「飢えた牙」の堀池清が監督した歌謡アクションもの。「白い閃光」の松橋梅夫が撮影した。
    青春、 アクション
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間46分
    • 監督堀池清
    • 主演川地民夫
  43. 処女喪失
    • E
    • 2.31
    竹中労の“処女喪失一未婚女性の性行動”を「東京五輪音頭」の高橋二三と「さすらいは俺の運命」の井田探が共同で脚色、井田探が監督した風俗もの。撮影は「大日本チャンバラ伝」の萩原泉。
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督井田探
    • 主演川地民夫
  44. さすらいは俺の運命
    • E
    • 2.30
    瀬木俊郎の原作を「ギター抱えたひとり旅」の山崎巌と「拳銃野郎」の井田探が共同で脚色、井田探が監督した「ギャンブラーシリーズ」第六作目。撮影は「東京五輪音頭」の中尾利太郎。
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間86分
    • 監督井田探
    • 主演小林旭
  45. 45

    少女

    少女
    • E
    • 2.30
    石坂洋次郎の原作を、池田一朗と森本吉彦が共同で脚色し、「情熱の花」の堀池清が監督したホーム・ドラマ。撮影は「雨に咲く花」の中尾利太郎が担当した。

    ネット上の声

    • みんかい?クリスマスバージョンも終わったところでプロフ更新しました
    • 昔も今も東京はあこがれの場所なのかな?
    • 「これからは女は手に職つけなきゃ」というセリフとか、農村の風景と東洋一の大都市東
    • 圧倒的ヒロイン!かねちゃんめーちゃ可愛い、よしざわさんもいい
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督堀池清
    • 主演川地民夫
  46. 雑草のような命
    • E
    • 2.29
    森山啓の『若いいのち』を、「若い豹のむれ」の三木克巳が脚色、「世界を賭ける恋」の滝沢英輔が監督したもので、金沢市を舞台にした純愛もの。撮影は「無言の乱斗」の横山実。
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督滝沢英輔
    • 主演浅丘ルリ子
  47. ずらり俺たちゃ用心棒
    • E
    • 2.28
    読切倶楽部所載の城戸礼の原作を、柏木和彦と千野皓司が共同で脚色。「ノサップの銃」の松尾昭典が監督したアクションもの。撮影は「暗黒街の静かな男」の姫田真佐久。

    ネット上の声

    • 姫田カメラだけは一流であるが・・・
    • ラストに本当の身元が明らかになる展開、わりとよくあるけど毎回驚く…!
    • 二谷英明クールなんだけど時々プロ野球ニュースの江本に見えてしまった
    アクション
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間76分
    • 監督松尾昭典
    • 主演二谷英明
  48. 怪盗X 首のない男
    • E
    • 2.28
    都筑道夫の原作を、「三匹の野良犬」の山崎巌が脚色、「青春の裁き」の小杉勇が監督したアクションもの。撮影は「あいつとの冒険」の藤岡粂信。

    ネット上の声

    • 和製“ファントマ”:宍戸錠!
    アクション
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間84分
    • 監督小杉勇
    • 主演宍戸錠
  49. 海は狂っている
    • E
    • 2.24
    石原慎太郎が川地民夫をモデルに描いたという「ヨットと少年」の映画化。原作者自身と古川卓巳が脚色、「逃亡者(1959)」の古川卓巳が監督した。撮影は「二連銃の鉄」の岩佐一泉。
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間88分
    • 監督古川卓巳
    • 主演川地民夫
  50. 俺らは流しの人気者
    • E
    • 2.22
    「船方さんよ」の柳沢類寿の脚本を、「太陽をぶち落せ」の野口博志が監督、同じく「太陽をぶち落せ」の松橋梅夫が撮影した歌謡映画。「太陽をぶち落せ」のコンビ川地民夫と稲垣美穂子が主演する。
    青春
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間65分
    • 監督野口博志
    • 主演川地民夫

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。