汽笛の音だけを頼りに鉄路を守る、耳の不自由なSL機関士の父。その背中を見つめる息子の、誇りと葛藤の物語。
昭和の日本、蒸気機関車が人々の足として活躍していた時代。少年・杉本英夫の父、信夫は、耳が不自由でありながらSLの機関士として働く、誇り高き男。父が頼りにするのは、ボイラーの圧力計と、全身で感じる振動、そしてただ一つ聞こえるという汽笛の「ポー」という音だけ。英夫はそんな父を尊敬しながらも、周囲の好奇の目や心ない言葉に傷つき、父の障害を疎ましく思う気持ちを隠せない。ある日、父の機関車が重大な危機に直面。音の聞こえない世界で、父はいかにして乗客の命を守るのか。父子の絆が試される、感動のヒューマンドラマ。
ネット上の声
- 昔、同級生たちと観にいきました・・・
- べたな話でも、無駄のない展開
- 感動を期待したんだけどなぁ、、、ある種の毒キノコ映画だった
- 難病で余命いくばくもない少女の生きた証
ヒューマンドラマ
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督石田勝心
- 主演小林桂樹