-
1960年代、四国の田舎町。ベンチャーズに魂を奪われた高校生たちの、熱く甘酸っぱいロックンロール青春グラフィティ。
舞台は1965年の香川県観音寺市。平凡な高校生、藤原竹良。ラジオから流れるベンチャーズの「パイプライン」に衝撃を受け、彼の日常は一変。エレキギターの痺れるサウンドに魅了され、仲間たちとロックバンド「ロッキング・ホースメン」を結成。文化祭でのデビューを目指し、猛練習に明け暮れる日々。しかし、彼らの前に立ちはだかるのは、受験勉強や大人たちの無理解、そして淡い恋の悩み。果たして彼らの演奏は、観客の心に届くのか。少年たちの情熱が爆発する、ひと夏の物語。
ネット上の声
- 【今作は、”電気的啓示”に打たれた1960年代の高校生達がロックバンドを結成し、厚き友情、仄かな恋を経験しながら成長する様を描いた、邦画青春映画の逸品なのである。】
- 藤原竹良が女子と海に行く辺りが好きなのと合田富士男役の俳優の演技が...
- まさにエレクトリック・リベレーション(電気的啓示)‼️
- フリッツ・フォン・エリックの手見たくなってるの♥
部活も、 ヒューマンドラマ
- 製作年1992年
- 製作国日本
- 時間135分
- 監督大林宣彦
- 主演林泰文
-
千葉の八百屋と中国人留学生たちの心温まる交流を描く、国境を越えた絆の実話に基づく感動の物語。
昭和末期の千葉県船橋市。小さな八百屋を営む夫婦のもとに、ある日、大勢の中国人留学生たちが現れる。言葉も通じず、貧しい生活を送る彼らの姿に心を動かされた店主は、採算を度外視して彼らを助け始める。その優しさは次第にエスカレートし、店の経営は傾き、周囲からは奇異の目で見られる始末。それでも、店主は留学生たちを支え続ける。国境や文化の違いを越えて育まれる、温かい人情と絆。忘れがたい感動の実話。
ネット上の声
- ゴチャゴチャしてるけど、なんか優しい映画
- 気持ちで撮った作品か、ホームビデオっぽい
- 実験的文化交流映画
- ラストに関して
ヒューマンドラマ
- 製作年1989年
- 製作国日本
- 時間135分
- 監督大林宣彦
- 主演ベンガル
-
内戦下のカンボジアで芽生えた、日本人カメラマンと少女の絆。戦火が引き裂く運命と、平和への祈り。
1970年代、内戦が激化するカンボジア。日本人報道カメラマンの柴田は、戦場の現実をファインダーに収めるため、この地を訪れた。そこで彼が出会ったのは、戦火の中でも純粋な瞳を失わない少女、ラテ。二人の間に芽生える、親子のような、兄妹のような温かい絆。しかし、ポル・ポト政権による支配が始まり、激化する戦いは二人の運命を容赦なく引き裂いていく。柴田は少女を救い、この国の真実を伝えることができるのか。愛と平和への願いを描く、感動の物語。
ネット上の声
- アイ・ラヴシリーズ第3弾
- おもしろくないけど
- 聾唖の女優忍足亜希子主演の『アイ・ラヴ・ユー』『アイ・ラヴ・フレンズ』に続く3本
- すべてがすばらしい映画。
ヒューマンドラマ
- 製作年2003年
- 製作国日本
- 時間118分
- 監督大澤豊
- 主演忍足亜希子
-
体内炉心が暴走し、死に向かうゴジラ。東京湾に現れた、ゴジラを凌駕する完全生命体。怪獣王、最後の戦い。
1995年、香港。体内の核エネルギーが暴走し、真っ赤に燃え上がるゴジラが出現。このままではゴジラ自身がメルトダウンし、地球を壊滅させる核爆発を引き起こす。一方、東京湾では、かつてゴジラを葬った化学兵器「オキシジェン・デストロイヤー」の影響で、古代の微生物が異常進化を遂げた怪獣「デストロイア」が誕生。ゴジラを抹殺するために開発された兵器が生み出した最悪の怪獣。刻一刻と死が迫るゴジラは、最後の力を振り絞り、人類、そして自らの息子を守るため、最強の敵との壮絶な最終決戦に挑む。
ネット上の声
- ☆☆☆☆ さよなら日劇ラストショウ より またしてもゴジラが出現。...
- ゴジラ死す。~シリーズを総括するラスト!
- 平成ゴジラシリーズ最終作でシリーズ集大成
- 特撮シーン以外退屈。BGMもほぼ無し。
特撮、 ゴジラ
- 製作年1995年
- 製作国日本
- 時間103分
- 監督大河原孝夫
- 主演林泰文
-
戦争末期、少年たちの無謀な初恋。憧れの少女を救うため、小さな冒険が始まる青春群像劇。
舞台は太平洋戦争末期の瀬戸内の小さな町。主人公の少年たちは、憧れの美少女お昌ちゃんが、歳の離れた男に嫁がされると知り、彼女を「誘拐」して救い出すという無謀な計画を立てる。大人たちの目を盗み、お昌ちゃんをリヤカーに乗せて、野を越え、山を越え、海辺を目指す少年たち。しかし、彼らの純粋な冒険は、戦争という非情な現実と次々に直面する。子供の視点から戦争の狂気と、失われゆく日常の輝きをノスタルジックに描いた、大林宣彦監督による青春物語の金字塔。
ネット上の声
- 横軸が「ただ反戦と言うだけの反戦映画←→ファンタジックな青春映画」、縦軸が「トホ
- 鷲尾いさ子の貴重なヌード
- 胸にしみます
- 忍び寄る太平洋戦争の影と、子供たちが行う「わんぱく戦争」を重ねたことで、いかに戦
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国日本
- 時間135分
- 監督大林宣彦
- 主演鷲尾いさ子
-
死者からのメッセージを受け取った、残された家族や恋人たちの別れと“あした”への旅立ちを描いた人間ドラマ。「ふたり」に続き赤川次郎の『午前0時の忘れもの』を原作に、冬の尾道の海を舞台に描かれる大林宣彦の新・尾道三部作の第二作。尾道三部作(「転校生」「時をかける少女(1983)」「さびしんぼう」)は少年・少女の甘酸っぱい青春を描いたものだったが、「ふたり」に始まる新・尾道三部作は“家族”がテーマの基調となっている。出演は「今日から俺は!!」の高橋かおり、「青春デンデケデケデケ」の林泰文、「人造人間ハカイダー」の宝生舞など。
ネット上の声
- 暗さを深めていく1995年の日本への大林宣彦監督のエールだったのです
- 齢を重ねてきたからこそ感じる事の多い作品
- それぞれの人生と、それぞれのさよなら。
- 生きるってことをかなり強調した映画。
ヒューマンドラマ
- 製作年1995年
- 製作国日本
- 時間142分
- 監督大林宣彦
- 主演高橋かおり
-
「KOROSHI」の小林政広監督が、孤独で愛に不器用な父子の物語を叙情性豊かに描く。2001年のカンヌ国際映画祭「ある視点」部門に出品された。
ネット上の声
- ため息 吐き乍らでも歩きましょ、 ご同輩。
- 偶然見た映画で
- 根拠なき人生
- 異質な映画
ヒューマンドラマ
- 製作年2001年
- 製作国日本
- 時間103分
- 監督小林政広
- 主演緒形拳
-
事故で記憶を失ったエリートサラリーマン。過去と向き合い、家族との絆を取り戻すヒューマンドラマ。
仕事一筋で家庭を顧みなかった野々村は、交通事故で記憶喪失に。過去の自分を知らないまま、妻と娘が待つ家へと帰宅。優しく穏やかな別人格となった彼に、戸惑いながらも心を開いていく家族。しかし、失われた記憶が断片的に蘇るたび、彼は冷酷で非情だったかつての自分を知ることに。本当の自分とは何なのか。そして、家族との間に生まれた新たな関係の行方。失われた時間を取り戻すための、彼の「セカンドチャンス」の物語。
ネット上の声
- 運転代行という仕事があると知ったエピソードで流れてた曲が、不意にテレビで流れて思
- 3話からなるオムニバス
- もう一度観たい
- もう一度観たい
- 製作年1999年
- 製作国日本
- 時間117分
- 監督水谷俊之
- 主演清水美砂
-
監禁される少女と犯人との間に芽生えた屈折した愛情を描く官能ドラマ「完全なる飼育」シリーズの第5弾。自堕落な夫と2人で暮らす理髪店主ハルミ。そんな彼女に想いを寄せる青年ケンジは、ハルミを拉致・監禁する。最初は怯えるハルミだったが、ケンジの献身的な愛に少しずつ心を動かされていき……。監督・脚本は「歩く、人」の小林政広。ヒロイン役にはベテラン女優の荻野目慶子が起用され、過激な濡れ場を披露している。
ネット上の声
- 北村さん、好きです!
- シリーズ5作目、まさかのジャケなし
- シリーズ唯一の熟女もの
- 北村一輝目当てで鑑賞したけど、犯人がイケメン過ぎて拉致されることが羨ましくなる😅
ヒューマンドラマ
- 製作年2003年
- 製作国日本
- 時間103分
- 監督小林政広
- 主演北村一輝
-
周囲に迎合せず、大人への変身を拒絶する女子高校生の不安定な心情を幻想的に描く青春ロマン。物語の途中から二つの時空間が並行・交錯していく構成をとっている。監督・原案・撮影は「ツルモク独身寮」の今関あきよし。脚本は、今関と藤長野火子との共同。人気アイドルの持田真樹が映画初主演。
ネット上の声
- 深夜に偶然放送されていたものを観た
- ちょい昔のイケてる茶髪ギャル浜崎あゆみ。それもそのはず16歳で本物...
- あゆのお父さんが蛭子能収なの面白すぎるでしょ笑
- 当時、衝撃うけた浜崎あゆみの演技をしている姿
ヒューマンドラマ
- 製作年1995年
- 製作国日本
- 時間72分
- 監督今関あきよし
- 主演持田真樹
-
怪異蒐集家・木原浩勝と中山市朗の二人が全国をまわって足で集めた本当にあった怖い話をまとめた『怪談新耳袋』。怪談ショートフィルムの形式でBS-iで放送された映像版も評判となり、製作された劇場公開版。監督陣には、「案山子/KAKASHI」の脚本家・三宅隆太、「エコエコアザラク」の鈴木浩介、「発狂する唇」の佐々木浩久、『新耳袋』のTVシリーズにも参加した新鋭、豊島圭介、TBSドラマ『ブラックジャックによろしく』の演出家として注目を浴びる平野俊一、TVドラマホラー界の奇才、吉田秋生、イラストレーションにアニメにと、多彩な才能を発揮する特撮界の鬼才「ゼイラム」の雨宮慶太が参加。そして、恐怖におののく登場人物には、竹中直人をはじめ、坂井真紀、高岡早紀、堀北真希、井上晴美、曽根英樹、坂上香織、佐藤康恵、林泰文、大沢樹生、北村一輝、烏丸せつこなど。
ネット上の声
- 幽霊を見た?気のせいですよ!
- 楽しめます
- 和製ホラー得意じゃないのに観たがりなので観たけど、怖かったからしばらく怖いのいい
- ネットミーム化して有名なバスケットボール幽霊の元ネタやGARO感満載で一目で誰の
ホラー
- 製作年2004年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督吉田秋生
- 主演竹中直人
-
ある日、突然学校が未来にタイム・スリップする。中にいた先生と生徒の必死のサバイバルを描くSF。楳図かずおの同名漫画の映画化で、大林宣彦、石上三登志、小倉洋二が潤色し、「スケバン刑事」の橋本以蔵が脚本を執筆。監督は「野ゆき山ゆき海べゆき」の大林宣彦、撮影は志満義之、「恋する女たち」の宝田武久がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 小学生の頃、友達に借りて読んだ『漂流教室』がとにかく恐ろしくて、最後まで読み切れ
- WOWOWでしていたので、久しぶりに・・
- 現代の映画では再現出来ない雰囲気が有
- 日本映画でも3本の指に入る酷さ
人類滅亡後、 生き残りを賭けた極限のサバイバル、 サスペンス
- 製作年1987年
- 製作国日本
- 時間104分
- 監督大林宣彦
- 主演林泰文
-
貧しい家で育った少年、二宮金次郎が努力を重ねて大きな人間に育っていく感動ドラマ。監督は「ペエスケ/ガタピシ物語」の後藤秀司が構想五年をかけてメガホンを握った。脚本は後藤と田代淳二が担当。撮影は「極道三国志」の鈴木耕一が手がけている。主演は「風の歌が聴きたい」の林泰文。
文芸・史劇
- 製作年1998年
- 製作国日本
- 時間118分
- 監督後藤秀司
- 主演林泰文
-
WOWOWの「J・MOVIE・WARS」第二弾“ルーキーバトル N45°”として製作された短編オムニバス集。北緯45度に位置する架空の町を舞台に、それぞれに展開するストーリーを4人の新人監督が描く。
ヒューマンドラマ
- 製作年1994年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督祭主恭嗣
- 主演遠藤憲一
-
青春
- 製作年1990年
- 製作国日本
- 時間70分
- 監督中原俊
- 主演中山忍