スポンサーリンクあり

全34作品。緑魔子が出演した映画ランキング

  1. 二匹の牝犬
    • B
    • 3.66

    金と男を巡り、二人の女が火花を散らす。欲望渦巻く夜の世界を舞台にした、女の執念とプライドの物語。

    1964年の東京。バーを経営するマダムの和子と、店の人気ホステスであるリエ。店の売上金と和子の愛人を奪い、リエが失踪したことから、二人の女の壮絶な戦いの火蓋が切って落とされる。リエを追い、全てを取り戻そうと復讐に燃える和子。一方、リエもまた和子から全てを奪い取ろうと、次なる罠を仕掛ける。金、男、そしてプライド。欲望渦巻く夜の世界を舞台に、騙し、裏切り、憎しみ合う二人の女。その執念がぶつかり合う時、物語は予測不能な結末へ。

    ネット上の声

    • 小川真由美vs緑魔子のキャットファイト♡
    • 軽さと胸にせまる重さ
    • 小川真由美と情熱的にチューするときの杉浦直樹の開いた目付きがアレで、こやつはアレ
    • 杉浦直樹のクズ男っぷりはここ数年見た中でダントツかも
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督渡辺祐介
    • 主演小川真由美
  2. 従軍慰安婦
    • C
    • 3.63

    戦争の狂気が生んだ悲劇。戦地に送られた女性たちの、尊厳を奪われた魂の叫びを描く衝撃作。

    昭和19年、太平洋戦争末期のビルマ戦線。日本の敗色が濃厚になる中、慰安婦として戦地へ送られた女性たちがいた。兵士たちの性の捌け口として、人間としての尊厳を徹底的に踏みにじられる日々。死と隣り合わせの過酷な環境で、彼女たちは何を思い、どう生きたのか。戦争という極限状況がもたらす非人間的な現実と、その中でかろうじて保とうとする人間性の記録。歴史の闇に葬られがちな女性たちの悲痛な運命の物語。

    ネット上の声

    • 名も無き戦死者の詩
    • 小便ネタ、たこ八郎には笑わざるを得ないんだけど、緑魔子が死ぬ間際のシーンとか中島
    • 評判が良いけどビデオもDVDも無いから劇場に足を運んだが、中々変わってて良い戦争
    • 素晴らしい!『戦場のなでしこ』の真逆!どっちも脚本・石井輝男なのに
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1974年
    • 製作国日本
    • 時間86分
    • 監督鷹森立一
    • 主演中島ゆたか
  3. 生まれかわった為五郎
    • C
    • 3.58

    あの破天荒な男・為五郎が心機一転!真面目に生きようと奮闘するも、次々と騒動が巻き起こる人情喜劇の決定版。

    舞台は活気あふれる昭和の港町。全国を放浪していたフーテンの為五郎が、故郷に帰ってきた。過去の自分と決別し、真面目に生きることを心に誓う為五郎。彼は亡き兄の娘を引き取り、慣れない仕事に汗を流し始める。しかし、そのお人好しで破天荒な性格が災いし、行く先々で珍騒動の連続。果たして為五郎は、平穏な幸せを掴むことができるのか。笑いと涙の中に、温かい人情が光る物語。

    ネット上の声

    • 為五郎シリーズを見たことがないので(見ねば)、シリーズ全体でどんな位置づけになる
    • お婆ちゃんが語る死んだ漁師の魂を食い止めるのは女の肌だけっていうエピソードがめち
    • あっと驚くタメゴロー、のギャグは存じているが作品を見るのは初めて(そもそも映画化
    • 農村・漁村の工業化と労働問題、蒸発問題を一手に受けて群像劇
    コメディ
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督森崎東
    • 主演ハナ肇
  4. 4

    盲獣

    盲獣
    • C
    • 3.38

    闇に囚われたモデルと盲目の彫刻家。触覚だけが支配する、狂気と官能の異空間。

    舞台は1960年代の日本。人気モデルの秋子は、ある日盲目の男に誘拐される。男は異常な触覚を持つ彫刻家・道夫。彼の目的は、秋子の体をモデルに「完璧な女性像」を創り上げること。巨大な女性の身体の一部を模したオブジェがひしめく異様なアトリエに監禁された秋子。視覚を奪われ、触覚だけが研ぎ澄まされていく極限状態。やがて彼女の中に芽生える、恐怖と倒錯した快楽。二人が行き着く、衝撃の結末の予感。

    ネット上の声

    • 江戸川乱歩原作の映画では破格の高評価なこの作品
    • ◉異様な空間で繰り広げられる異常な愛憎劇
    • あぁ、また、こんな「放送禁止」映画を・・
    • これが“緑魔子”の魔の世界、狂気の世界だ
    サスペンス
    • 製作年1969年
    • 製作国日本
    • 時間84分
    • 監督増村保造
    • 主演船越英二
  5. 可愛いくて凄い女
    • C
    • 3.21
    「続・おんな番外地」の舟橋和郎、「カミカゼ野郎 真昼の決斗」の池田雄一が共同でシナリオを執筆、「続・おんな番外地」の小西通雄が監督した“おんな番外地シリーズ”第三作目。撮影は「脅迫 おどし」の小沢義一。

    ネット上の声

    • スリ以外にも色々と稼ぐなあ~
    • 粗野で小憎たらしくて可愛い緑魔子はやっぱり得難い存在だなー
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1966年
    • 製作国日本
    • 時間82分
    • 監督小西通雄
    • 主演緑魔子
  6. 大悪党
    • C
    • 3.20
    円山雅也原作「悪徳弁護士」(自由国民社版)を、「残侠の盃」の石松愛弘と、「華岡青洲の妻」の増村保造が共同で脚色し、増村保造が監督した。撮影はコンビの小林節雄。

    ネット上の声

    • どのネクタイにしようかしら♡
    • 魔子様❤︎❤︎❤︎が散々な目に会ってて胸糞悪いのに極悪な佐藤慶となんだか信用でき
    • スリリングでドキドキ感のクライムサスペンス映画
    • 大映80年 Road to Masterpiece
    サスペンス
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間93分
    • 監督増村保造
    • 主演田宮二郎
  7. 7

    ひも

    ひも
    • C
    • 3.18

    1960年代、ヤクザの世界から足を洗い、愛する女性と生きようとする男の、血と硝煙にまみれた宿命の物語。

    舞台は高度経済成長期の日本。ヤクザ稼業から足を洗い、堅気として生きることを決意した一人の男。愛する女性とのささやかな幸せを夢見る彼の前に、かつての組織の影が忍び寄る。逃れられない過去のしがらみと、非情な暴力。愛と仁義の狭間で揺れ動く男が下す、命を懸けた最後の決断。果たして彼は、しがらみを断ち切り、光の世界へたどり着けるのか。血で血を洗う抗争の果てに待つ衝撃の結末。

    ネット上の声

    • 映画のタイトルがストレートすぎます
    • 歌と演奏:ミャロル🐶
    • お色気を打ち出したプログラムピチャーかと思いきや……社会構造と、それを肉体的に気
    • 『われらが辰兄ィの鮮やかなスケコマシぶり』上映企画の紹介文のなかで一番好きかもし
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督関川秀雄
    • 主演梅宮辰夫
  8. 吹けば飛ぶよな男だが
    • C
    • 3.18
    「惚れた強み」の森崎東と山田洋次がシナリオを共同執筆し、「喜劇 一発勝負」の山田洋次がメガホンをとった喜劇。撮影はコンビの高羽哲夫。

    ネット上の声

    • 緑魔子(みどりまこ)さん
    • なまなましい?寅さん?
    • 成人版「男はつらいよ」
    • ジェルソミーナ!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督山田洋次
    • 主演なべおさみ
  9. 9

    かも

    かも
    • C
    • 3.17
    「いろ」の成澤昌茂がシナリオを執筆、「ダニ」の関川秀雄が監督した“夜の青春”シリーズ第四作目。撮影もコンビの仲沢半次郎。

    ネット上の声

    • 夜の青春シリーズ
    • 緑魔子がヒロインに復活するが、相変わらずの受難
    • 私の永遠の憧れの昭和女優ベスト7は、
    • 緑魔子さん可愛いすぎる!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督関川秀雄
    • 主演梅宮辰夫
  10. 死ぬにはまだ早い
    • D
    • 3.13

    死刑執行まで残りわずか。無実を叫ぶ男の、鉄格子の中から始まるタイムリミット・サスペンス。

    平凡な青年・五郎の日常は、ある日突然終わりを告げた。身に覚えのない殺人容疑で逮捕、そして死刑判決。絶望的な状況の中、彼は諦めなかった。限られた時間と情報、そして外部との僅かな接触だけを頼りに、自らの無実を証明するため奔走。刑務所の壁を隔て、真犯人へと迫る執念の調査。刻一刻と迫る執行の時。果たして五郎は、自らの命が尽きる前に真実を暴き、自由を手にすることができるのか。手に汗握る逆転劇。

    ネット上の声

    • ついてる奴もいるもんだ
    • リア充死ね 爆発しろ♪
    • 密室且つ危険な人物が居て、キーパーソンは呑気に最後訳も分からずやってくる
    • 映画の舞台はレストランだけ
    ヒューマンドラマ、 サスペンス
    • 製作年1969年
    • 製作国日本
    • 時間82分
    • 監督西村潔
    • 主演黒沢年男
  11. カモとねぎ
    • D
    • 3.00
    「石中先生行状記(1966)」の松木ひろしと「南太平洋の若大将」の田波靖男が共同でシナリオを執筆し、「国際秘密警察 絶体絶命」の谷口千吉が監督したコメディ。撮影は「落語野郎 大馬鹿時代」の鈴太斌。

    ネット上の声

    • 男女の関係で悩みしかめっ面をしてるイメージの森雅之と出ている作品の印象でどこか幸
    • 森雅之 七変化!
    • 黄金の四人‼️
    • 軽いノリだが人情に厚い凸凹カルテットは和製ルパンファミリーの開祖か⁉ 愉快痛快義賊譚に公害、戦争、権力への皮肉も込めたごった煮娯楽映画!!
    コメディ
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間92分
    • 監督谷口千吉
    • 主演森雅之
  12. まむしと青大将
    • D
    • 2.94
    “まむし”シリーズ第九作目。通称・ゴロ政と不死身の勝のコンビが、イカサマ麻雀師を相手に展開するアクション喜劇映画。脚本は「ザ・カラテ3 電光石火」の高田宏治、監督は「脱獄広島殺人囚」の中島貞夫、撮影も同作の赤塚滋がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • まさかの荒木一郎(ベビーフェイスの健、略してベビさん)映画!
    • まだ30代前半なのにお婆さん役で樹木希林が出て来る
    • 私はこの人情に熱いお笑いヤクザものがすき!
    • 『まむしの兄弟』シリーズ9作目にしてラスト
    アクション
    • 製作年1975年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督中島貞夫
    • 主演菅原文太
  13. おんな番外地 鎖の牝犬
    • D
    • 2.92
    「続・兵隊やくざ」の舟橋和郎がオリジナル・シナリオを執筆、「いろ」の村山新治が監督した“おんな番外地”シリーズ第一作。撮影は「おゝい、雲!」の林七郎。

    ネット上の声

    • 刑務所にしては低い塀だなあ~
    • ピンキーバイオレンス的にキャットファイトとか沢山やるのかなと思いきや意外に真面目
    • 意外と真面目な仕上がりなのは純東映キャストでないからか?緑魔子よりも原知佐子 中
    • 緑さんの顔面をこれでもかと見れるから最高だし開襟から覗く鎖骨がきれいだ...
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督村山新治
    • 主演緑魔子
  14. 夜の悪女
    • D
    • 2.91
    「かも」の成澤昌茂がシナリオを執筆、「いろ」の村山新治が監督した“夜の青春”シリーズ第五作目。撮影もコンビの仲沢半次郎。

    ネット上の声

    • ガイドガールってデートクラブの前身だな~
    • 梅宮辰夫・緑魔子の“夜の青春シリーズ”第5弾と言われても、こんな映画は、観たこと
    • あんまり面白くはなかったが、緑魔子が良かったのは覚えてる
    • 偽装心中で嫁を死なせてケロッとしている梅宮辰夫がド外道
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督村山新治
    • 主演梅宮辰夫
  15. 15

    悪女

    悪女
    • D
    • 2.88
    「二匹の牝犬」でコンビの下飯坂菊馬と渡辺祐介が共同でシナリオを執筆、渡辺祐介が監督した風俗ドラマ。撮影もコンビの西川庄衛。

    ネット上の声

    • 悪女と言うよりは悪人
    • 小悪魔どころの騒ぎじゃない緑魔子に
    • むちゃくちゃおもろかった!
    • 家政婦の扱い方が異常
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督渡辺祐介
    • 主演小川真由美
  16. 非行少女ヨーコ
    • D
    • 2.85
    「ひも」の小野龍之助と「あばずれ」の神波史男が共同でシナリオを執筆、新人降旗康男が監督した青春もの。撮影は「夜の牝犬」の仲沢半次郎。

    ネット上の声

    • 緑 魔子 女優としての迷霧に遭う!
    • そして、レンジとマコと隊長が、生き残った
    • 降旗康男監督のデビュー作
    • 働いたら負けなのよ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1966年
    • 製作国日本
    • 時間85分
    • 監督降旗康男
    • 主演緑魔子
  17. 17

    いろ

    いろ
    • D
    • 2.77
    「ひも」の成澤昌茂がシナリオを執筆、「孤独の賭け」の村山新治が監督した“夜の青春”シリーズ第二作目。撮影は「にっぽん泥棒物語」の仲沢半次郎。

    ネット上の声

    • 昔の目薬は飲むと危険!
    • 主人公・梅宮辰夫のクズっぷりがこちらの想定するはるか上をいく
    • 前作からの流れを汲む『夜の青春シリーズ』2作目
    • 女たらしに騙されて堕ちていく女の悲しい愛
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督村山新治
    • 主演梅宮辰夫
  18. やさしいにっぽん人
    • E
    • 2.65
    昭和二十年、沖縄慶良間列島渡嘉敷島の集団自決を生きのびた赤ん坊であり、今は何もそのことを記憶していないという暗示的な運命を持つ「シャカ」と呼ばれる青年と、その恋人や友人たちの、真の「ことば」を求めての魂の遍歴の記録として、映画は展開される。脚本は「沖縄列島」の東陽一と前田勝弘、監督も同作の東陽一。撮影も同作の池田伝一がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 言葉の洪水のあとで
    • 遥かなる戦争の記憶に…
    • 緑魔子が悪魔にも魔法使いにも見えてきた所から面白く思えてくるが内外を同時になぞっ
    • 東陽一の場合、後の『サード』の印象が強くて初期は何だか大島渚のディスカッション映
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1971年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督東陽一
    • 主演河原崎長一郎
  19. 続・おんな番外地
    • E
    • 2.56
    「おんな番外地 鎖の牝犬」の舟橋和郎がシナリオを執筆「赤いダイヤ」の小西通雄が監督した“おんな番外地”シリーズ第二作目。撮影は「昭和最大の顔役」の星島一郎。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1966年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督小西通雄
    • 主演緑魔子
  20. 続大奥(秘)物語
    • E
    • 2.51
    「大奥(秘)物語」の国弘威雄と、「花を喰う蟲」の中島丈博が共同でシナリオを執筆し、「大奥(秘)物語」の中島貞夫が監督した「大奥(秘)物語」の続編。撮影は「兄弟仁義 関東命知らず」の赤塚滋。
    時代劇
    • 製作年1967年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督中島貞夫
    • 主演小川知子
  21. 五泊六日
    • E
    • 2.50
    樹下太郎の同名小説を「日本暗黒街」の瀬川昌治が脚色し「悪童」の渡辺祐介が監督した喜劇。撮影は「三等兵親分出陣」の坪井誠。

    ネット上の声

    • 破局したカップル
    • 東映のロマコメ
    • 皮肉な運命
    • 製作年1966年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督渡辺祐介
    • 主演緑魔子
  22. 御用牙 鬼の半蔵やわ肌小判
    • E
    • 2.50
    権力者の恥部を握り、体制の壁を突き破る江戸町奉行所の同心“かみそり半蔵”こと板見半蔵の活躍を描く。原作は小池一雄・作、神田たけ志・画の同名劇画。脚本は「御用牙 かみそり半蔵地獄責め」の増村保造、監督は「君は海を見たか」の井上芳夫、撮影は「新座頭市物語 笠間の血祭り」の牧浦地志がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • みかんの網
    • こってりした脂っぽさが減り笑いも増えて見やすくなったのが少し残念
    • このアナーキー時代劇も3作目となると、さすがに飽食気味
    • タイトル出すタイミングに命をかける御用牙シリーズ
    時代劇
    • 製作年1974年
    • 製作国日本
    • 時間84分
    • 監督井上芳夫
    • 主演勝新太郎
  23. 銭ゲバ
    • E
    • 2.49
    少年サンデーに連載されて反響を呼んだ、ジョージ秋山のマンガの映画化。脚本は「女殺し屋 牝犬」の小滝光郎と高畠久の共同執筆。監督は「ドリフターズですよ! 全員突撃」の和田嘉訓、撮影は「残酷おんな情死」の安藤圧平がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 高校卒業間近の頃だったか、松山ケンイチのドラマ版を見てから原作も読んだ懐かしい作
    • アングラ演劇の旗手として注目されていた時期の唐十郎氏の映画主演は貴重
    • 強烈な主題歌が頭の中で廻る…
    • DVD化してほしい
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1970年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督和田嘉訓
    • 主演唐十郎
  24. 日本妖怪伝 サトリ
    • E
    • 2.48

    ネット上の声

    • 東陽一監督が「やさしいにっぽん人」でまだ充分緑魔子の魅力を撮りきれてないと言って
    • 精神病院で質問される女が彼氏の失踪は女に憑りついたサトリが原因と語るシーンから始
    • 緑魔子さんの右目だけ三白眼ぽいのが映えまくってるし30前にしてアイドル的な撮りか
    • 水族館で水色の制服着て気怠く働く緑魔子、ひとりだけパリかな?と思わせる
    ホラー
    • 製作年1973年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督東陽一
    • 主演緑魔子
  25. 眠狂四郎 人肌蜘蛛
    • E
    • 2.43
    「遊侠三国志 鉄火の花道」の星川清司が脚本を担当し、「妖怪百物語」の安田公義が演出したシリーズ第十作目。撮影は「陸軍中野学校 開戦前夜」の武田千吉郎。

    ネット上の声

    • 円月殺法を得意とする浪人剣士の活躍を描いた時代劇「眠狂四郎」シリーズ第11弾
    • この「人肌蜘蛛」で印象に残っているのは残念ながら剣客ではない
    • 面白い!シリーズ最狂の悪役、現れる!
    • 眠狂四郎第11弾 市川雷蔵主演
    時代劇、 眠狂四郎
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間80分
    • 監督安田公義
    • 主演市川雷蔵
  26. 男なんてなにさ
    • E
    • 2.35
    「夜のバラを消せ」の下飯坂菊馬がシナリオを執筆し、「五泊六日」の渡辺祐介が監督した風俗喜劇。撮影はコンビの坪井誠。
    • 製作年1966年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督渡辺祐介
    • 主演緑魔子
  27. 日本一の断絶男
    • E
    • 2.34
    「奇々怪々俺は誰だ?!」の田波靖男と「ドリフターズですよ! 全員突撃」の佐々木守が脚本を共同執筆し、「ブラック・コメディ ああ!馬鹿」の須川栄三が監督したシリーズ第七作。撮影は、「ハーイ! ロンドン」の原一民が担当した。

    ネット上の声

    • 植木等の明るさが空回りしています。
    • 日本一シリーズ
    • ハチャメチャ
    • 鬼才須川栄三監督の演出が冴えた、日本一シリーズの中でも異色なブラックジョーク喜劇
    コメディ
    • 製作年1969年
    • 製作国日本
    • 時間94分
    • 監督須川栄三
    • 主演植木等
  28. 日本人のへそ
    • E
    • 2.33
    井上ひさし原作の戯曲の映画化。六九年に、劇団で上演されたヴァラエティ・ミュージカル喜劇。脚本は「大地の子守歌」の白坂依志夫、監督は須田栄三、撮影は「あいつと私(1976)」の蓬沢譲のそれぞれが担当。

    ネット上の声

    • 毒と知と偏見に満ちた
    • 日本の~ボス♪
    • どこまで演劇なのかリアルの話なのかよく分からない個性派俳優達の共演の諷刺喜劇ミュ
    • 吃音の俳優たちが演じる「ヘレン天津」の半生は、言葉遊びと人間のおかしみに満ちた音
    吃音者が登場する、 サスペンス
    • 製作年1976年
    • 製作国日本
    • 時間101分
    • 監督須川栄三
    • 主演緑魔子
    • レンタル
  29. くノ一化粧
    • E
    • 2.33
    山田風太郎原作“外道忍法帖”を「くノ一忍法」の倉本聰と中島貞夫それに金子武郎が共同で脚色、中島貞夫が監督した忍者もの。撮影もコンビの赤塚滋。

    ネット上の声

    • 大阪へ行ったついでに地元の名画座では何やってるのか?と、時間つぶしがてらみてみた
    • 豊臣家の財宝を潜ませている6人組のくノ一が、幕府老中により放たれた忍者たちと熾烈
    • 前情報全くなしで観る
    時代劇
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間90分
    • 監督中島貞夫
    • 主演弓恵子
  30. 日本ゲリラ時代
    • E
    • 2.29
    「惚れた強み」の森崎東がシナリオを執筆し、「喜劇 爬虫類」の渡辺祐介が監督した諷刺喜劇。撮影はコンビの荒野諒一。

    ネット上の声

    • 紅魔子てネーミングに渥美清がアカじゃねえかと続けるのウケた
    • 脚本・森崎東、で珍作怪作
    コメディ
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督渡辺祐介
    • 主演なべおさみ
  31. 31

    牝
    • E
    「帰郷(1964)」の馬場当がシナリオを執筆「悪女」の渡辺祐介が監督した風俗もの。撮影は「狼と豚と人間」の星島一郎。
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督渡辺祐介
    • 主演中村伸郎
  32. 君には海鳴りが聞えるか
    • E
    • 製作年1978年
    • 製作国日本
    • 時間55分
    • 監督山口茂彦
    • 主演緑魔子
  33. ギャング頂上作戦
    • E
    「黒い誘惑」の井上梅次と「怪談片目の男」の宮川一郎が共同でシナリオを執筆、井上海次が監督したアクションもの。撮影は、「怪談せむし男」の西川庄衛。
    アクション
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督井上梅次
    • 主演高城丈二
  34. 悪魔のようなすてきな奴
    • E
    「拳銃無頼帖 流れ者の群れ」の松浦健郎が原作・脚色し「赤いダイヤ」の小西通雄が監督した風俗もの。撮影は「顔役(1965)」の星島一郎。
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督小西通雄
    • 主演高城丈二

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。