スポンサーリンクあり

全22作品。小林勝彦が出演した映画ランキング

  1. 濡れ髪牡丹
    • C
    • 3.47
    「花くらべ狸道中」のコンビ、八尋不二が脚本を、田中徳三が監督を担当した市川雷蔵の“濡れ髪”もの第五作。撮影は「忠直卿行状記」の相坂操一。

    ネット上の声

    • 【濡れ髪シリーズ5作目】ハイスペックな雷さまに姉さん女房な京マチ子がこれほどまで
    • 前半はバカバカしいコミック活劇的な面白さに溢れていて傑作
    • パロディ時代劇&アホなラブコメで心の底から楽しい
    • ☑️『濡れ髪牡丹』及び『真夜中の顔』▶️▶️
    時代劇
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間90分
    • 監督田中徳三
    • 主演市川雷蔵
  2. 白子屋駒子
    • C
    • 3.29

    江戸一番の呉服問屋の美しき娘・駒子。許されぬ恋に身を焦がし、破滅へと突き進む、その激しくも哀しい愛の執念。

    舞台は江戸時代の日本橋。大店・白子屋の一人娘、駒子は、美貌と才覚を兼ね備えた誇り高き女性。しかし、手代の忠七と出会い、身分違いの恋に落ちるという運命。二人の仲は許されず、忠七は店を追放。彼を忘れられない駒子は、再会を願うあまり、常軌を逸した行動へと駆り立てられる。愛する人を手に入れるため、家宝に手をつけ、ついには大罪を犯してしまう。恋の炎が燃え盛った果てに彼女を待つ、過酷な運命の宣告。

    ネット上の声

    • 「白子屋事件」変奏曲をテンポよく
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間92分
    • 監督三隅研次
    • 主演山本富士子
  3. 怪談蚊喰鳥
    • D
    • 2.83

    金と女のために友を斬った侍。その背後に迫る、亡霊の恐るべき復讐劇。因果応報を描く傑作時代劇怪談。

    江戸時代。浪人・坂田庄五郎は、恩人である旗本を斬殺し、その財産と妾を奪う非道。新たな人生を手に入れたかに見えた庄五郎。しかし、彼の周囲で次々と起こる不可解な事件。聞こえるはずのない蚊喰鳥の鳴き声、そして夜な夜な現れる亡霊。逃れられない罪の意識と怨念の恐怖が、庄五郎の精神を少しずつ蝕んでいく。因果応報の果てに彼を待つ、衝撃の結末。

    ネット上の声

    • 焦がれ死に
    • 序盤のやけにカット尻の長い恐怖描写や、小林勝彦がしつこく中田康子に金をせびった後
    • 愛欲にまみれた三人が迎える皮肉な結末を切れ味鋭く描いた優れた短編小説のような味わ
    • 盲目の按摩と常磐津の師匠とその愛人、どことなく累が淵を思い出させる配役(しかも師
    時代劇
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間78分
    • 監督森一生
    • 主演船越英二
  4. 薔薇大名
    • E
    • 2.66
    陣出達朗の原作を、淀川新八が脚色し、新人第一回の池広一夫が監督した明朗時代劇。池広監督は昭和四年生れ、立大卒後、昭和二十五年大映京都に入社、市川崑、森一生、斎藤寅次郎等の監督に師事した。撮影は「競艶八剣伝」の本田平三。
    時代劇
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間68分
    • 監督池広一夫
    • 主演小林勝彦
  5. 怪談鬼火の沼
    • E
    • 2.65

    非道な藩主への復讐を誓い、呪いの沼に身を投げた娘。その怨念が鬼火となり、城内に恐怖と死の連鎖を巻き起こす時代劇ホラー。

    舞台は圧政が敷かれる江戸時代のとある藩。藩主の非道な欲望により、許嫁と父親を無残に殺された娘・さわ。絶望の淵に立たされた彼女は、復讐を果たすため、身を投げれば怨霊と化すという「鬼火の沼」へその身を沈める。やがて、城内では次々と奇怪な事件が発生。夜な夜な現れるさわの亡霊と、沼から燃え盛る鬼火が、藩主とその家臣たちを一人、また一人と呪い殺していく。血塗られた復讐劇の戦慄の結末。

    ネット上の声

    • 因果はめぐる
    • 犯罪・怪奇・愛憎入り乱れし怪談
    時代劇
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間78分
    • 監督加戸敏
    • 主演城健三朗
  6. 海軍兵学校物語 あゝ江田島
    • E
    • 2.43

    太平洋戦争前夜、海軍兵学校を舞台に、若者たちの友情と葛藤、そして過酷な運命を描く青春群像劇。

    昭和10年代、広島県の江田島。エリートが集う海軍兵学校に、貧しい漁師の息子・村瀬が入学。待ち受けていたのは、上級生による過酷なしごきと、エリート意識の強い同期たちとの対立。厳しい訓練の中で芽生える友情、そして淡い恋。一人前の海軍士官を目指し、理不尽に耐える日々。しかし、時代の大きなうねりは、若者たちの純粋な想いを容赦なく飲み込もうとしていた。彼らの青春が迎える、避けられぬ運命の暗示。

    ネット上の声

    • 江田島OBの青春アルバム?
    • 海兵生徒の「熱い」日々
    • 自衛隊が残すべき足跡。
    • 父は戦時中 呉にいた
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間105分
    • 監督村山三男
    • 主演小林勝彦
  7. ドドンパ酔虎伝
    • E
    • 2.43
    「誰よりも誰よりも君を愛す」の川内康範の脚本を、「濡れ髪牡丹」の田中徳三が監督したミュージカル風な時代劇。撮影は「桜田門」の武田千吉郎。

    ネット上の声

    • 著作権侵害だぞ!
    • 田中徳三監督
    時代劇
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間74分
    • 監督田中徳三
    • 主演勝新太郎
  8. たそがれの東京タワー
    • E
    • 2.36
    東京タワーを背景としたメロドラマ。「白昼の侵入者」の星川清司の脚本を「俺たちは狂っていない」の阿部毅が監督した。撮影は「さよなら、こんにちわ」の小林節雄。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間63分
    • 監督阿部毅
    • 主演仁木多鶴子
  9. 潮来笠
    • E
    • 2.32
    「元禄女大名」の共同執筆者の一人・西村八郎の脚本を「幽霊小判」の井上昭が監督した歌謡股旅もの。撮影は「わんぱく公子」の牧浦地志。

    ネット上の声

    • 潮来の伊太郎
    時代劇
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間75分
    • 監督井上昭
    • 主演小林勝彦
  10. 色の道教えます 夢三夜
    • E
    • 2.31
    週刊新潮連載の五味康祐の同名小説の映画化。「鯉名の銀平(1961)」の犬塚稔が脚色、「木曽ぶし三度笠」の加戸敏が監督した。撮影は「お馬は七十七万石」の牧田行正。
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督加戸敏
    • 主演中村鴈治郎
  11. 忠直卿行状記
    • E
    菊池寛のおなじみの小説の映画化で、「疵千両」の八尋不二が脚色し、「不知火検校」の森一生が監督した。撮影も「不知火検校」の相坂操一。

    ネット上の声

    • 字幕が欲しくなるほど、聞こえにくい大声。
    時代劇
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間94分
    • 監督森一生
    • 主演市川雷蔵
  12. 小太刀を使う女
    • E
    村上元三原作の再映画化で 「晴小袖」の依田義賢が脚色し、「沓掛時次郎(1961)」の池広一夫が監督した。撮影は「怪談 蚊喰鳥」の本多省三。
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督池広一夫
    • 主演京マチ子
  13. お兄哥さんとお姐さん
    • E
    川口松太郎の原作を「銭形平次捕物控 夜のえんま帳」の辻久一が脚色し、監督は「旅はお色気」につづいて第二作目の黒田義之。撮影は「黒い三度笠」の本田平三。『今宵限りの三度笠』から改題。

    ネット上の声

    • 勝新の正統派剣法は貴重!
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督黒田義之
    • 主演勝新太郎
  14. 山男の歌
    • E
    ダークダックスのヒットメロディから勝目貴久と千葉茂樹が共同で脚本を執筆、「強くなる男」の村山三男が監督した青春山岳映画。撮影は新人の森田富士郎。
    青春
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督村山三男
    • 主演藤巻潤
  15. 怪談夜泣き燈籠
    • E
    「座頭市物語」の犬塚稔のオリジナル・シナリオを「いれずみ乳房」の田坂勝彦が監督した怪談もの。撮影は「裁かれる越前守」の本田平三。
    時代劇
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間73分
    • 監督田坂勝彦
    • 主演中村鴈治郎
  16. 舞妓の休日
    • E
    「サラリーマン奥様心得帖」の若尾徳平の脚本を、「桜田門」の西山正輝が監督した純愛物語。撮影は「旅はお色気」の本田平三。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間82分
    • 監督西山正輝
    • 主演本郷功次郎
  17. 風来物語 あばれ飛車
    • E
    「風来物語 仁侠篇」の続篇で、富田常雄の原作を、「源太郎船」の渡辺邦男が脚色・監督した。撮影も同じく「源太郎船」の渡辺孝。
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間90分
    • 監督渡辺邦男
    • 主演長谷川一夫
  18. よさこい三度笠
    • E
    「関の弥太っぺ(1959)」の犬塚稔の脚本を「月影兵庫 上段霞斬り」の安田公義が監督した股旅もの。撮影は「浮かれ三度笠」の武田千吉郎。
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督安田公義
    • 主演勝新太郎
  19. 木曽ぶし三度笠
    • E
    「唄は峠を越えて」の犬塚稔の脚本を、「妖花伝」の加戸敏が監督した歌謡股旅もの。撮影は「晴小袖」の武田千吉郎。
    時代劇
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督加戸敏
    • 主演小林勝彦
  20. 喧嘩富士
    • E
    渡辺邦男・松村正温の脚本を「銭形平次捕物控 夜のえんま帳」の渡辺邦男が監督した歌謡股旅もの。撮影も同じく「銭形平次捕物控 夜のえんま帳」の渡辺孝。
    時代劇
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督渡辺邦男
    • 主演勝新太郎
  21. 風雲将棋谷
    • E
    角田喜久雄の原作を、「化け猫御用だ」の民門敏雄が脚色、「鳴門の花嫁」の田坂勝彦が監督した怪奇スリラーもの。「千代田城炎上」の相坂操一が撮影した。
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間92分
    • 監督田坂勝彦
    • 主演勝新太郎
  22. 風来物語 仁侠篇
    • E
    読売新聞に連載中の富田常雄の同名小説の映画化。日露戦争当時の東京を背景にしたメロドラマで、「暴風圏」の渡辺邦男が脚色・監督した。撮影も同じく「暴風圏」の渡辺孝が担当。
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間115分
    • 監督渡辺邦男
    • 主演長谷川一夫

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。