-
伝説のロックバンド「クイーン」の栄光と、天才ボーカリスト、フレディ・マーキュリーの孤独と葛藤を描く感動の音楽伝記映画。
1970年代のロンドン。空港の荷物係として働く若者フレディは、非凡な音楽の才能を秘めていた。ギタリストのブライアン・メイらとの運命的な出会いを経て、バンド「クイーン」を結成。常識を打ち破る革新的な音楽で、彼らは瞬く間に世界を熱狂させていく。しかし、成功の裏で深まるメンバーとの確執、愛する人との関係の変化、そして自らのセクシュアリティへの葛藤。栄光の頂点で孤独を深めていくフレディは、バンド崩壊の危機を乗り越え、ある大きな決断を下す。音楽史に刻まれるチャリティコンサート「ライヴ・エイド」での圧巻のパフォーマンスへ。
ネット上の声
- 最後のライブエイドの再現度は鳥肌モノ。当時を思い出して泣いた。
- クイーンの曲は知ってたけど、こんな壮絶な物語があったなんて。音楽の力ってすごい!映画館で観てよかった!
- 主演の俳優さんのなりきりっぷりが半端ない。クイーンファンじゃなくても楽しめると思う。
- フレディの孤独と才能に胸が締め付けられた。ただのスターじゃなくて、一人の人間としての葛藤が描かれてて、ラストは涙が止まらなかったです。
ミュージシャン、 音楽、 伝記
批評家の声
-
★★★★★(5点)
これは見た方がいい! 「すごいすごい」と噂を聞いていて「ほんとかよー。そもそもクイーンっていつの時代だよ」と警戒しながら見に行ったけど、予想を遥かに超えて本当に面白かった。私はクイーンを知らない世代だけどそれでも感動できます。2回も映画館に足を運んだのは初めての経験。1回目は彼女と、2回目は会社の同僚と行きましたが、後日二人ともクイーンのライブDVDを買ってましたw そのくらい影響力がある凄い映画!
-
★★★★★(5点)
感動できる作品です。 映画館を出る時「すごかったねー」「泣いちゃったよ」「クイーンのライブ行ってみたい」とあちこちから聞こえるくらい。最後のライブシーンは、本当にQueenのライブ会場に来ているかのような迫力があり、凄まじいまでの高揚感に浸れますからね。これは誇張ではなく本当にそう感じるよう綿密に演出されているそうです。いやー素晴らしい映画に出会えた。Queen世代ではない中高生や子連れの家族も沢山見に来ていましたよ。
- 製作年2018年
- 製作国イギリス,アメリカ
- 時間135分
- 監督ブライアン・シンガー
- 主演ラミ・マレック
-
80年代ダブリン、冴えない僕の人生を変えたのは、音楽と君だった。一目惚れした少女を振り向かせるため、急造バンドを結成した少年の青春音楽ムービー。
1985年、不況下のダブリン。14歳のコナーは、家庭の事情で荒れた公立学校に転校させられる。彼の唯一の慰めは、街で見かけたミステリアスな少女ラフィーナの存在。彼女の気を引くため、コナーは「僕のバンドのPVに出ない?」と、咄嗟に嘘をついてしまう。慌ててバンド仲間を集め、音楽活動を開始。デュラン・デュランやザ・キュアーなど、当時のブリティッシュ・ミュージックに影響を受けながら、次々とオリジナル曲を制作。音楽が、恋が、彼の灰色の日々を鮮やかに彩っていく。未来への希望を奏でる、感動の物語。
ネット上の声
- 音楽と青春って最強の組み合わせ!主人公がバンド組んでどんどんカッコよくなっていく姿にグッときた。兄貴との関係も泣ける。
- めっちゃエモい!大好き!
- 80年代の音楽が懐かしくてたまらない。自分の若い頃を思い出しちゃったよ。
- 曲はすごく良かったけど、ストーリーはちょっとベタかな?まあでも元気は出た。
青春
- 製作年2015年
- 製作国イギリス,イギリス,アメリカ
- 時間106分
- 監督ジョン・カーニー
- 主演フェルディア・ウォルシュ=ピーロ
-
「シング・ストリート 未来へのうた」「ボヘミアン・ラブソディ」で知られるルーシー・ボーイントンの主演で、音楽と記憶のつながりを描いたファンタジックなラブストーリー。
ある曲を聴くと文字通り過去に戻れることを発見したハリエットは、かつての恋人とのロマンチックな思い出を通して過去を再び体験するが、タイムトラベルを繰り返すうちに過去の恋と現在の新しい恋のあいだで揺れ動くことに。時空を超えた音楽と記憶のつながりを旅する中で、過去を変えられるならそうすべきなのか、ハリエットは自問する。
共演は「アフター・ヤン」のジャスティン・H・ミン、「Pearl パール」のデビッド・コレンスウェット、「ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー」のオースティン・クルート。監督・脚本は「ラブストーリーズ エリナーの愛情」「ラブストーリーズ コナーの涙」のネッド・ベンソン。Disney+で2024年4月12日から配信。
ネット上の声
- ルーシー・ボイントンってこんな魅力的だったっけ✨『シング・ストリート』とか『ボヘ
- そこまで過去にこだわるならば、その人との愛をもっと深く掘り下げて描かないと説得力
- ルーシーちゃんはシング・ストリート、ボラプと音楽に縁のある女優さんですね
- 初見だったルーシーボイントンが綺麗で ヘッドフォン姿がとても良く似合う
音楽、 ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年2024年
- 製作国アメリカ
- 時間94分
- 監督ネッド・ベンソン
- 主演ルーシー・ボーイントン
-
18世紀フランスに実在したバイオリン奏者・作曲家で、マリー・アントワネットの宮廷を揺るがしたジョゼフ・ブローニュ・シュバリエ・ド・サン=ジョルジュの波乱万丈の人生を映画化した伝記ドラマ。
マリー・アントワネットが生きたフランスの宮廷で、作曲家、バイオリニスト、そして剣士としての才能ももちあわせ、その多才ぶりで一世を風びしたジョゼフ・ブローニュ・シュバリエ・ド・サン=ジョルジュ。アフリカ人奴隷とフランス人農園主の間に私生子として生まれながらも、たぐいまれな才能で奇跡的に社交界の頂点へと上り詰めたジョゼフだったが、その栄光もつかの間、不幸な恋に身を焦がし、マリー・アントワネットの不興を買ったことから、次第に宮廷での地位を失っていく。
「WAVES ウェイブス」「エルビス」のケビン・ハリソン・Jr.がタイトルロールを演じ、マリー・アントワネット役を「ボヘミアン・ラプソディ」のルーシー・ボーイントンが務めた。
ネット上の声
- ジョセフという人が実在していたのを初めて知った🎻この時代を生き抜くの大変だっただ
- 黒人として実力をベースに成り上がる話かと思ったら、結局テーマは人種差別だったり、
- 手に職、というか音楽の才があれば戦下とか過酷な環境でもある程度守られるーーみたい
- 音楽の才能のある俳優さんということもあってか、バイオリニストとして演技に違和感が
ヒューマンドラマ
- 製作年2023年
- 製作国アメリカ
- 時間108分
- 監督スティーヴン・ウィリアムズ
- 主演ケルヴィン・ハリソン・Jr
-
ヒューマンドラマ
- 製作年2008年
- 製作国イギリス
- 時間---分
- 監督ジョン・アレクサンダー
- 主演ハティ・モラハン
-
全寮制の学校に通うキャサリンとローズは、冬休みに実家に戻る予定だったが、なぜか彼らの両親は迎えに来ることはなく、二人きりで休暇中の学校に取り残されてしまう。やがて、校内では不気味な幻影が出るなど奇妙な現象が起き始め、彼女たちは得体の知れない恐怖にさらされる。さらに、謎の女性ジョアンが学校に現れ……。
ネット上の声
- ★1が80%弱、平均1.35は信頼の数字
- 才気あふれる将来を約束された監督
- キャサリン「サタンを讃えよ!」
- 見づらくて息苦しさを感じる!
ホラー
- 製作年2015年
- 製作国カナダ,アメリカ
- 時間93分
- 監督オズグッド・パーキンス
- 主演エマ・ロバーツ
-
呪われた屋敷のドアをノックしたことから恐ろしい事態に巻き込まれる少女の運命を描いたイギリス製ホラー。全ての窓が板で塞がれ、塗装が剥げて庭も荒れ放題の古い屋敷。その屋敷ではかつて少年殺害の容疑をかけられた老婆が自殺しており、屋敷のドアを2回ノックすると老婆の悪霊に襲われるという都市伝説がささやかれていた。ある日、女子学生クロエは友人と一緒に屋敷を訪れ、興味本位でドアを2回ノックしてしまう。それ以来、クロエの周囲で不可解な出来事が続発するようになり……。主演は「シング・ストリート 未来へのうた」のルーシー・ボーイントン。「ザ・マシーン」のカラドッグ・W・ジェームズ監督がメガホンをとった。
ネット上の声
- あらすじ読んだ想像よりも意外と設定も辻褄合ってたり二転三転したりする流れで飽きな
- 素材は悪くない、むしろ良いかもしれないのに、所々、端折ったり、中途半端に済ました
- 呪われた屋敷のドアを二度ノックしたがためにどこまでも呪われてしまうという都市伝説
- あらすじ読んだ想像よりも意外と設定も辻褄合ってたり二転三転したりする流れで飽きな
ホラー
- 製作年2016年
- 製作国イギリス
- 時間92分
- 監督カラドッグ・ジェームズ
- 主演ケイティー・サッコフ