スポンサーリンクあり

全50作品。里見浩太郎が出演した映画ランキング

  1. 時代劇スペシャル 忠臣蔵
    • B
    • 3.93

    主君の無念を晴らすため、四十七士の浪士が命を懸けて立ち上がる。日本人の魂を揺さぶる、裏切りと忠義の物語。

    時は元禄。江戸城松の廊下で、赤穂藩主・浅野内匠頭が、高家筆頭・吉良上野介に斬りつける事件が発生。浅野は即日切腹、赤穂藩はお取り潰しという過酷な処分が下される。一方、吉良はお咎めなし。理不尽な裁きに、筆頭家老・大石内蔵助をはじめとする赤穂の家臣たちは、主君の無念を晴らすことを固く決意。浪士となった彼らは、世間の目と幕府の監視を欺きながら、密かに討ち入りの計画を進める。遊郭で放蕩の限りを尽くす大石。その裏で、志を同じくする四十七士が一人、また一人と集結していく。一年余りの雌伏の時を経て、ついに決行の夜が訪れる。

    ネット上の声

    • 完璧過ぎる忠臣蔵の決定版。
    • 永遠の名作☆彡
    時代劇
    • 製作年1985年
    • 製作国日本
    • 時間236分
    • 監督斎藤武市
    • 主演里見浩太朗
  2. 時代劇スペシャル 白虎隊
    • B
    • 3.71

    幕末の動乱期、故郷を守るため命を燃やした少年たちの悲劇。会津武士道の魂を描く、涙の時代劇。

    時代は幕末、戊辰戦争。徳川への忠義を貫く会津藩に、新政府軍の脅威が迫る。故郷と藩主を守るため、戦場へと送られた10代の少年たちで編成された部隊「白虎隊」。大人たちに交じり、熾烈を極める戦いへ身を投じる覚悟。圧倒的な戦力差の前に追い詰められ、飯盛山から鶴ヶ城を望む彼ら。そこで目にした光景と、下した悲壮な決断。

    ネット上の声

    • 沖田総司「かわいい女房を泣かすなよ!」
    • 幕末会津藩の悲劇を分かりやすく描写!
    • 血の海から生まれた新しき時代は…
    • 負ければ賊軍
    時代劇
    • 製作年1986年
    • 製作国日本
    • 時間288分
    • 監督斎藤武市
    • 主演里見浩太朗
  3. 十三人の刺客
    • C
    • 3.24

    江戸時代末期、暴君暗殺の密命。天下泰平のため、十三人の侍が二百人超の軍勢に挑む決死の戦い。

    時は江戸時代末期。将軍の弟である明石藩主・松平斉韶の暴虐は、民を苦しめ、天下の平和を揺るがしていた。この事態を憂慮した幕府の老中は、御目付役・島田新左衛門に斉韶暗殺の密命を下す。新左衛門は、己の命を懸けて大義を成さんとする十一人の腕利きたちを召集。総勢十三人の刺客は、参勤交代の帰路を狙い、周到な計画を練る。しかし、彼らの前に立ちはだかるのは、二百人を超える明石藩の精鋭部隊。知略と覚悟、そして誇りを懸けた、壮絶な戦いの記録。

    ネット上の声

    • 徹底的にリアリティを追求、東映「集団抗争時代劇」の代表作
    • これが駄目なら時代劇なんて観なくていいよ
    • な〜んだ、あの台詞、元ネタあったのね。
    • 侍(浪人)だって命は惜しいわい!!
    時代劇
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間125分
    • 監督工藤栄一
    • 主演片岡千恵蔵
  4. なぜ生きる -蓮如上人と吉崎炎上-
    • C
    • 3.15

    戦乱の世、運命を呪う青年が出会った一人の高僧。「なぜ生きるのか」その答えを求める魂の旅路を描く歴史アニメ。

    舞台は戦国時代。不幸な境遇に生まれ、自分の運命を呪う青年・了顕。自暴自棄になった彼が出会ったのは、浄土真宗の僧侶・蓮如上人。「なぜ生きる」という問いに衝撃を受け、その答えを求め、彼は蓮如の弟子となる決意。しかし、彼の前には親鸞聖人の教えを誤解する者たちや、他宗派からの激しい弾圧といった数々の苦難。やがて歴史的な事件「吉崎炎上」へと巻き込まれていく了顕。苦悩の果てに彼が見つけ出す、本当の生きる意味とは。

    ネット上の声

    • 「なぜ生きる -蓮如上人と吉崎炎上-」2016年90分 蓮如伝記アニメーション映
    • 浄土真宗の親鸞の教えを説いた本が原作のオリジナルアニメ映画
    • 人生とはどういうものか的確な教え
    • レビュー評価につられたが…
    アニメ
    • 製作年2016年
    • 製作国日本
    • 時間83分
    • 監督大庭秀昭
    • 主演里見浩太朗
  5. 大殺陣
    • C
    • 3.14
    「十三人の刺客」の池上金男がシナリオを執筆「十三人の刺客」の工藤栄一が監督した時代もの。撮影は「関の弥太ッぺ(1963)」の古谷伸。

    ネット上の声

    • 本作は日本で数年早く撮られたアメリカンニューシネマであると思えば理解が早いかも知れません
    • 『十三人の刺客』が娯楽としてのテロ時代劇を提供したとしたら、本作はテロリズムに傾
    • 『十三人の刺客』に次ぐ工藤栄一監督の集団抗争時代劇の第2弾
    • 昭和東映得意の二匹目のドジョウ映画なんだけど
    時代劇
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間118分
    • 監督工藤栄一
    • 主演里見浩太郎
  6. 集団奉行所破り
    • D
    • 3.02
    「昨日消えた男」の小国英雄のオリジナル・シナリオを「紫右京之介 逆一文字斬り」の長谷川安人が監督したアクション時代劇。撮影は「悪坊主侠客伝」の吉田貞次。

    ネット上の声

    • 金子信雄が善玉のリーダーなんて!
    • 「オーシャンズ11」~江戸時代版
    • 悪徳奉行を懲らしめろ!
    • いきなり、いい映画に
    時代劇
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間90分
    • 監督長谷川安人
    • 主演金子信雄
  7. 十一人の侍
    • D
    • 2.99

    理不尽な藩主の悪行に、十一人のかつての家臣が蜂起。誇りを懸けた壮絶なる復讐劇の幕開け。

    時は江戸時代、ある藩での出来事。藩主の非道な仕打ちにより、敬愛する若君を失い、家はお取り潰し。全てを奪われた十一人のかつての家臣たち。彼らが選んだ道は、主君への復讐という名の修羅の道。浪々の身となりながらも、武士の誇りを胸に秘め、暗殺の機会を窺う日々。しかし、藩主の警護は固く、行く手には数々の刺客。一人、また一人と仲間が倒れていく絶望的な状況。果たして、彼らの刃は悪しき君主に届くのか。忠義と意地を懸けた、血煙舞う死闘の記録。

    ネット上の声

    • クライマックスの死闘は、時代劇を沢山観て来た方でもこれほどの迫力の殺陣の連続は他にあまり無いと思われるとお約束できます
    • 必殺の森に張り巡らせた罠、待ち構える十一人の暗殺部隊、暗い森に射す陽だまりに響く
    • 1人の藩主が殺され、将軍の弟を暗殺する計画が秘密裏に始動!同じ志を持つ侍達の泥臭
    • ラストの土砂降りのなかでの両軍の対決は『七人の侍』と比べても遜色無し
    時代劇
    • 製作年1967年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督工藤栄一
    • 主演夏八木勲
  8. 次郎長三国志 第三部
    • D
    • 2.95
    時代劇
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間94分
    • 監督マキノ雅弘
    • 主演鶴田浩二
  9. 旗本退屈男 謎の竜神岬
    • D
    • 2.95
    昭和五年「旗本退屈男」(原作・佐々木味津三、脚本・監督・古海卓二、共演・大江美智子、小夜文子)に始った市川右太衛門のこのシリーズは「旗本退屈男 謎の竜神岬」で三十本めである。佐々木味津三原作を「血文字屋敷」の結束信二が脚色、「お坊主天狗」の佐々木康が監督、撮影は「血文字屋敷」の松井鴻。

    ネット上の声

    • まさに娯楽大作
    時代劇
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間89分
    • 監督佐々木康
    • 主演市川右太衛門
  10. 旗本やくざ 五人のあばれ者
    • D
    • 2.94
    時代劇
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間87分
    • 監督小沢茂弘
    • 主演片岡千恵蔵
  11. 十七人の忍者
    • D
    • 2.94

    徳川家光の治世、将軍暗殺の密命を受けた伊賀忍者十七人。裏切りと死が渦巻く、壮絶な戦いの記録。

    時は江戸時代初期、三代将軍・徳川家光の治世。伊賀忍者・甚伍左をはじめとする十七人の精鋭たちに、幕府転覆を狙う堀田一族の陰謀を阻止するため、家光の影武者を暗殺せよとの密命が下る。任務遂行のため、彼らは甲賀忍者群や裏切り者の追撃をかわしながら決戦の地を目指す。仲間が一人、また一人と倒れていく中、疑心暗鬼が生まれ、非情な掟が彼らを追い詰める。任務の裏に隠された、さらなる巨大な陰謀の影。

    ネット上の声

    • 人数を確認せよ・・・
    • これぞ本格的な忍者映画なのかもしれない
    • 活劇的で苦い「戦術系時代劇」の雄
    • 忍者稼業ってブラック企業だなあ~
    時代劇
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間99分
    • 監督長谷川安人
    • 主演里見浩太郎
  12. 兄弟仁義
    • D
    • 2.85

    昭和任侠の世界に咲く一輪の徒花。義理と人情を背負い、命を賭して渡世を歩む男の美学。

    昭和の日本。義理を重んじるヤクザ組織が、新興の悪徳組織によって窮地に立たされる。そこにふらりと現れる一人の流れ者。恩義を感じた彼は、助っ人として悪徳組織に立ち向かうことを決意。しかし、それは自らの命を危険に晒す茨の道。仁義なき敵の卑劣な罠、そして背負わされた大きな期待。己の信念を貫くため、男はたった一人で殴り込みをかける。日本刀が乱れ飛ぶ、壮絶な戦いの幕開け。

    ネット上の声

    • サブちゃんと松方弘樹のお風呂で入れ墨見せ合いっこと太鼓を一緒に叩くシーンが最高過
    • ロングシリーズとは知らずに鑑賞したぐらいの任侠オンチな私でさえも、走れメロスと錯
    • 走れメロス的なシークエンスから固い信頼を築いた松方弘樹と北島三郎が、男同士の情念
    • 戦後の昭和にミーム化していた…生まれてなくて知らなかったはずのものなのに
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1966年
    • 製作国日本
    • 時間87分
    • 監督山下耕作
    • 主演北島三郎
  13. 右門捕物帖 片眼の狼
    • D
    • 2.84
    佐々木味津三の原作を、「伝七捕物帖 女肌地獄」の高岩肇と「殿さま弥次喜多 捕物道中」の共同執筆者鷹沢和善が脚色、同じく「殿さま弥次喜多 捕物道中」の沢島忠が監督した大友柳太朗の右門橋物帖シリーズの第一作。撮影は「いろは若衆 ふり袖ざくら」の伊藤武夫。
    時代劇
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間87分
    • 監督沢島忠
    • 主演大友柳太朗
  14. ひばりの森の石松
    • D
    • 2.84
    「右門捕物帖 地獄の風車」のコンビ鷹沢和善の脚本を、沢島忠が監督した娯楽時代劇。撮影も同じく「右門捕物帖 地獄の風車」の伊藤武夫。

    ネット上の声

    • ざっつえんたぁていめんと
    • ひばりの痛快時代劇
    • ひばりちゃんが語り手&石松役、んなチャラい石松おるかいなって思いつつ、たぶんこん
    時代劇
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間83分
    • 監督沢島忠
    • 主演美空ひばり
  15. 怪猫呪いの沼
    • E
    • 2.69
    もと新東宝で、怪談映画を手がけていた石川義寛が、シナリオと監督を担当した“化猫”もの。撮影は「博奕打ち 殴り込み」の赤塚滋。

    ネット上の声

    • 今年も納涼? 怪談
    • 化け猫映画の王道
    • 前半は少し鈍重に感じる部分もあるが、後半からの怒涛の展開は傑作でしかない
    • ヤバい画はけっこうあるのだがなんか全体としてはいまひとつだったなー
    時代劇
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間86分
    • 監督石川義寛
    • 主演内田良平
  16. 柳生一番勝負 無頼の谷
    • E
    • 2.69
    近衛十四郎・里見浩太郎による“柳生武芸帳”シリーズの第三話。永江勇と関伊志雄の脚本を「霧丸霧がくれ 南海の狼」の松村昌治が監督、「新黄金孔雀城 七人の騎士」の脇武夫が撮影した。

    ネット上の声

    • 近衛十四郎が幼少期の里見浩太朗に稽古をつけるときの温かさが泣かせる
    • 東宝版・柳生十兵衞 vs
    時代劇
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間86分
    • 監督松村昌治
    • 主演近衛十四郎
  17. 大江戸評判記 美男の顔役
    • E
    • 2.66
    江戸は下谷の練塀小路、御数奇家坊主河内山宗俊邸の馴染みの顔触れ、札つきの悪党連たち。ある日、直次郎が国許の母・おもんがやってくることになり、何とかしてくれと、兄弟分に泣きつく。あきれながらも何か名案はないかと知恵をしぼるのだが…。
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間90分
    • 監督沢島忠
    • 主演大川橋蔵
  18. 続兄弟仁義
    • E
    • 2.66
    「大陸流れ者」の村尾昭が脚本を執筆、コンビの山下耕作が監督した仁侠もの。撮影は「骨までしゃぶる」のわし尾元也。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1966年
    • 製作国日本
    • 時間89分
    • 監督山下耕作
    • 主演北島三郎
  19. 時代劇スペシャル 五稜郭
    • E
    • 2.63

    ネット上の声

    • 渡哲也さん、土方っつーより大門団長だよ!
    • 幕末最後の戦いを描いたドラマ
    • 「時代劇」失敗例の一つ
    • 開港の意味
    時代劇
    • 製作年1988年
    • 製作国日本
    • 時間290分
    • 監督斎藤武市
    • 主演里見浩太朗
  20. ひばり十八番 弁天小僧
    • E
    • 2.59
    瀬戸口寅雄の原作を、「緋鯉大名」の中田竜雄が脚色、「旗本退屈男 謎の幽霊島」の佐々木康が監督した娯楽時代劇。撮影は「百万両五十三次」の松井鴻。
    時代劇
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間73分
    • 監督佐々木康
    • 主演美空ひばり
  21. 兄弟仁義 関東三兄弟
    • E
    • 2.56
    「侠客三国志 佐渡ケ島の決斗」の村尾昭がシナリオを執筆し、「続・兄弟仁義」の山下耕作が監督した“兄弟仁義”シリーズ三作目。撮影は「日本侠客伝 雷門の決斗」の山岸長樹。

    ネット上の声

    • 豪華すぎるキャストとテンポのよい展開
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1966年
    • 製作国日本
    • 時間89分
    • 監督山下耕作
    • 主演北島三郎
  22. 浪人八景
    • E
    • 2.52
    産経時事連載の山手樹一郎の原作を、「七番目の密使」の鈴木兵吾が脚色、「風と女と旅鴉」の加藤泰が監督、「千両獅子」の伊藤武夫が撮影した明朗時代劇。主演は「大江戸七人衆」の市川右太衛門、「大菩薩峠 第二部(1958)」の長谷川裕見子、「火の玉奉行」の雪代敬子、勝浦千浪、進藤英太郎など。

    ネット上の声

    • まず、はじめに謝っておくと…
    時代劇
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督加藤泰
    • 主演市川右太衛門
  23. 美空ひばりの花笠道中
    • E
    • 2.52
    時代劇
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間83分
    • 監督河野寿一
    • 主演美空ひばり
  24. お染久松 そよ風日傘
    • E
    • 2.51
    瀬戸口寅雄の原作を「右門捕物帖 片眼の狼」の共同執筆者・鷹沢和善が脚色し、「お役者文七捕物暦 蜘蛛の巣屋敷」の沢島忠が監督したミュージカル時代劇。撮影は「あばれ街道」の伊藤武夫。

    ネット上の声

    • 京都ヒストリカ映画祭オンラインにて鑑賞
    時代劇
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督沢島忠
    • 主演美空ひばり
  25. 新諸国物語 黄金孔雀城
    • E
    • 2.48
    北村寿夫のNHK連続放送劇の映画化で、四部作。「江戸っ子肌」の結束信二が脚色し、「あばれ駕篭」の松村昌冶が監督した。撮影は「鉄火大名」の松井鴻。

    ネット上の声

    • 今観ても面白い波乱万丈の物語
    時代劇
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間50分
    • 監督松村昌治
    • 主演沢村訥升
  26. 酔いどれ無双剣
    • E
    • 2.47
    「サラリーマン一心太助」のコンビ鷹沢和善が脚本を執筆、沢島忠が監督した痛快時代劇。撮影は「反逆児(1961)」の坪井誠。
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間92分
    • 監督沢島忠
    • 主演市川右太衛門
  27. 旗本退屈男 謎の暗殺隊
    • E
    • 2.47
    おなじみ退屈男シリーズの一編で、佐々木味津三の原作を、「旅の長脇差 花笠椿」の結束信二が脚色し、「新吾十番勝負 完結篇」のコンビ松田定次が監督し、川崎新太郎が撮影した。

    ネット上の声

    • 噂には聞いていたが(春日太一の著作『あかんやつら』により)、凄い内容だった
    • 呪術師に忍者、からくり天井と盛り沢山
    • …もはや、見ているのが退屈。
    • 「ほら吹き系時代劇映画」の雄
    時代劇
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間83分
    • 監督松田定次
    • 主演市川右太衛門
  28. 盛り場仁義
    • E
    • 2.44
    藤井鷹史、横田与志、鈴樹三千夫が脚本を共同執筆し「広域暴力 流血の縄張」のコンビ長谷部安春、上田宗男が監督・撮影を担当した仁侠アクション。

    ネット上の声

    • 『人妻より夜の掟』登録のない映画を見てしまったのでここにコメント
    • 東映の任侠物とは違うどっから見ても日活節
    • 北島三郎(中根秀夫 元銭屋組々員)
    時代劇
    • 製作年1970年
    • 製作国日本
    • 時間87分
    • 監督長谷部安春
    • 主演北島三郎
  29. 出世武士道
    • E
    • 2.41
    「新黄金孔雀城 七人の騎士」の結束信二の脚本を「橋蔵の若様やくざ」の河野寿一が監督、「新吾二十番勝負 第二部」の川崎新太郎が撮影した娯楽時代劇。
    時代劇
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間87分
    • 監督河野寿一
    • 主演東千代之介
  30. 主水之介三番勝負
    • E
    • 2.39
    「にっぽん泥棒物語」の高岩肇と「忍者狩り」の山内鉄也が共同でシナリオを執筆、山内鉄也が監督。撮影は「くノ一忍法」の赤塚滋。

    ネット上の声

    • チャキーン!
    • タイトルなし(ネタバレ)
    時代劇
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間88分
    • 監督山内鉄也
    • 主演大川橋蔵
  31. 31

    刑事

    刑事
    • E
    • 2.39
    L・トリートの原作を「大殺陣」の池上金男が脚色、「柔道一代 講道館の鬼」の佐伯清が監督した刑事もの。撮影は「肉体の盛装」の坪井誠。
    刑事
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督佐伯清
    • 主演丹波哲郎
  32. おれは侍だ! 命を賭ける三人
    • E
    • 2.39
    柴田錬三郎原作を「右門捕物帖 蛇の目傘の女」の結束信二が脚色、「人生劇場 続 飛車角」の沢島忠が監督した戦国もの。撮影は「新選組血風録 近藤勇」の伊藤武夫。
    時代劇
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間93分
    • 監督沢島忠
    • 主演大友柳太朗
  33. 水戸黄門 天下の大騒動
    • E
    • 2.38
    「緋ぼたん浪人」の結束信二の脚本を、「伊豆の佐太郎」の深田金之助が監督した黄門映画。撮影も「伊豆の佐太郎」の脇武夫。
    時代劇
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間75分
    • 監督深田金之助
    • 主演大河内伝次郎
  34. きさらぎ無双剣
    • E
    • 2.36
    五味康祐原作・京都新聞連載「如月剣士」より「旗本退屈男 謎の珊瑚屋敷」の結束信二が脚色、「地獄の底をぶち破れ」の佐々木康が監督した剣豪篇。撮影は「ひばりのおしゃれ狂女」の鷲尾元也。

    ネット上の声

    • 甘く見るでないぞ
    時代劇
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間93分
    • 監督佐々木康
    • 主演市川右太衛門
  35. 新黄金孔雀城 七人の騎士 第一部
    • E
    • 2.31
    戦乱で荒らされた都大路。貧しい避難民の群れの中を行く若い落ち武者・太郎丸は孔雀老人と出会う。老人は若者の手で平和を築けという言葉と孔雀の羽を残して姿を消す。その出会いに新たな希望を見いだした太郎丸は、盗賊・風魔の虎丸と相対するが…。
    時代劇
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間55分
    • 監督山下耕作
    • 主演里見浩太郎
  36. 新黄金孔雀城 七人の騎士 第二部
    • E
    • 2.31
    危機に陥った鉄丸・花代・風丸・熊丸。だが、渚が熊丸から預かった孔雀の羽の奇跡により4人は窮地を脱し、それぞれの目的のために一度別れることに。一方、古墳の地下で対峙した太郎丸と虎丸だったが、互いの思いが一致したことを知り、ついに手を握りあう。
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間56分
    • 監督山下耕作
    • 主演里見浩太郎
  37. 維新の篝火
    • E
    • 2.31
    オール読物所載の池波正太郎の『色』を「出世武士道」の結束信二が脚色、「新吾二十番勝負 第二部」の松田定次が監督した。新選組副隊長土方歳三の恋の苦悩を描く異色時代劇。撮影は「出世武士道」の川崎新太郎。

    ネット上の声

    • 当時の時代劇。現代の時代劇よりは良い。
    • 輝く淡島千景
    時代劇
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間86分
    • 監督松田定次
    • 主演片岡千恵蔵
  38. ひばり捕物帖 折鶴駕篭
    • E
    • 2.30
    ひばり・千代之介の捕物シリーズの一編で、瀬戸口寅雄の原作を、「お嬢吉三」の中田竜雄が脚色し、「蛇神魔殿」の工藤栄一が監督した。撮影は「大岡政談 魔像篇」の松井鴻。
    時代劇
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間87分
    • 監督工藤栄一
    • 主演美空ひばり
  39. 紫頭巾
    • E
    • 2.30
    「国定忠治(1958)」の片岡千恵蔵が四変化で活躍する時代劇。寿々喜多呂九平の『浮世絵師・紫頭巾』を「共犯者」の高岩肇と新人西川清之が脚色、「神州天馬侠(1958)」の大西秀明が監督した。撮影は「国定忠治(1958)」の三木滋人。千恵蔵のほか、桜町弘子・丘さとみ・千原しのぶ・山村聡・里見浩太郎らが出演。

    ネット上の声

    • ご存知、紫頭巾参上
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間89分
    • 監督大西秀明
    • 主演片岡千恵蔵
  40. 神州天馬侠
    • E
    • 2.30
    吉川英治の原作を、「満月かぐら太鼓」の結束信二が脚色、昇進第一回の大西秀明が監督した娯楽時代劇。撮影は「少年三国志」の藤井春美。「満月かぐら太鼓」の里見浩太郎・円山栄子・高島淳子・屋上鯉之助らに、新人沢村精四郎(沢村宗十郎の次男)が出演している。(二部作)
    時代劇
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間53分
    • 監督大西秀明
    • 主演里見浩太郎
  41. 怪獣蛇九魔の猛襲
    • E
    • 2.28
     近江の国に伝わる岩見重太郎の狒々退治に材を採った冒険時代劇。『逆襲 天の橋立』に続く。
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間60分
    • 監督秋元清晴
    • 主演里見浩太郎
  42. 第三の忍者
    • E
    • 2.28
    「恐喝(1963)」の田坂啓がオリジナル・シナリオを執筆「雲の剣風の剣」の河野寿一が監督した忍者もの。撮影は「月影忍法帖 二十一の眼」の伊藤武夫。
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間97分
    • 監督河野寿一
    • 主演里見浩太郎
  43. 里見八犬傳
    • E
    • 2.28
    大蛇に襲われていたところを滝田城城主・里見義実に救われた1匹の子犬。2年後、八房と名付けられたイヌは、南総一帯を狙う扇谷一味が差し向けた大蛇の娘を激闘の末に退治。だが、精根尽き果てた八房は閃光と共に空中に四散。体中から8つの宝珠が飛び出し…。
    時代劇
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間58分
    • 監督内出好吉
    • 主演伏見扇太郎
  44. 花のお江戸のやくざ姫
    • E
    • 2.28
    「霧丸霧がくれ 南海の狼」の高田宏治と、氷登尚三の脚本を「右門捕物帖 まぼろし燈篭の女」の工藤栄一が監督した、ひばりのユーモア時代劇。撮影は「旗本退屈男 謎の七色御殿」の伊藤武夫。

    ネット上の声

    • マンボにドドンパ、下駄ップダンス!
    • もっとみんな見ましょう❤
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間87分
    • 監督工藤栄一
    • 主演美空ひばり
  45. 里見八犬傳 八剣士の凱歌
    • E
    • 2.27
    安房滝田城に襲いかかる扇谷定正の大軍は、城主・里見義実の愛犬・八房と城兵の活躍によって退けられた。だが、扇谷の魔女・白比丘尼の化身の大蛇と戦った八房は、8つの玉となって散ってしまう。その20年後、再び扇谷の大軍が攻め入ってくる。
    時代劇
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間57分
    • 監督内出好吉
    • 主演伏見扇太郎
  46. 神州天馬侠 完結篇
    • E
    • 2.27
    絶体絶命の危機に陥った伊那丸。徳川家康の放った一撃によって暗い海へと落とされ、龍太郎は必死に伊那丸を救おうとする。だが彼と御旗楯無しの秘宝を狙うのは家康だけではない。善悪さまざまな者たちが、秘宝の隠された富士の裾野を目指していた。
    時代劇
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間51分
    • 監督大西秀明
    • 主演里見浩太郎
  47. あばれ街道
    • E
    • 2.26
    市川右太衛門のお役者やくざもの。川口松太郎の原作を「いろは若衆 ふり袖ざくら」の共同執筆者・加藤泰が脚色し「無法街の野郎ども」の小沢茂弘が監督、「右門捕物帖 片眼の狼」の伊藤武夫が撮影した。
    時代劇
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督小沢茂弘
    • 主演市川右太衛門
  48. 里見八犬傳 妖怪の乱舞
    • E
    • 2.25
    激流に漂う小舟の中で気絶した信乃と現八は、漁師の犬田小文吾に救われた。小文吾は2人の懐にある玉「孝」「信」と自分の「悌」の玉のつながりを知り、3人は義兄弟の契りを結ぶ。そして、足利の追っ手と戦おうとするが、1人の法師に呼び止められる。
    時代劇
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間57分
    • 監督内出好吉
    • 主演伏見扇太郎
  49. 逆襲 天の橋立
    • E
    • 2.25
     『怪獣蛇九魔の猛襲』の続編。岩見重太郎が天の橋立で、父の仇を討つまでを描く。
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間63分
    • 監督秋元清晴
    • 主演里見浩太郎
  50. 忍術真田城
    • E
    • 2.23
    「緋ぼたん浪人」の結束信二の脚本を、「喧嘩まつり 江戸っ子野郎と娘たち」の小野登が監督した忍術映画の前篇。撮影は「野火を斬る兄弟」の古谷伸。完結篇は「忍術大阪城」。
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間75分
    • 監督小野登
    • 主演里見浩太郎

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。