-
1907年、スウェーデンのウプサラ。劇場を営む裕福なエクダール家は、陽気で愛情に満ちた大家族。その年のクリスマスも、華やかな祝祭で幕を開ける。しかし、一家の主であるオスカーが急死したことで、幸せな日々は終わりを告げる。未亡人となった母エミリーは、厳格なプロテスタントの監督官エドヴァルドと再婚。幼い兄妹ファニーとアレクサンデルの生活は一変する。自由で創造的なエクダール家から、規律と禁欲を重んじる冷たい牧師館へ。新しい義父の圧政に、感受性の強いアレクサンデルは想像の世界に逃げ込み抵抗を試みるが、事態は悪化の一途を辿る。絶望の淵に立たされた家族に、救いの手は差し伸べられるのか。
ネット上の声
- ベルイマンの集大成!5時間超えだけど、全く長さを感じさせない面白さ。観終わった後の満足感がすごい。
- 映像は絵画みたいに綺麗だったけど、さすがに5時間は長すぎたかな…。途中でちょっと集中力が切れちゃいました。
- 衣装と美術がとにかく最高!世界観が美しすぎて、どのシーンも眼福でした。
- 人生で観るべき一本。
群像劇、 家族、 クリスマス、 ヒューマンドラマ
- 製作年1982年
- 製作国スウェーデン,フランス,ドイツ
- 時間311分
- 監督イングマール・ベルイマン
- 主演グン・ヴォールグレーン
-
第三次世界大戦勃発。神よ、もし世界を元に戻すなら、私は全てを捧げよう。元俳優の男が人類の未来を賭けた究極の自己犠牲。
スウェーデンの孤島。元俳優のアレクサンデルが家族と誕生日を祝う穏やかな午後。しかし、突如として第三次世界大戦勃発の報が日常を破壊。絶望の淵で彼は、世界が元に戻るなら自らの全てを犠牲にすると神に誓う。そんな彼に、魔女と噂される女との交わりが世界を救うという奇妙な啓示。人類の未来を背負い、彼は究極の「サクリファイス(犠牲)」を決断する。映像の詩人が描く、魂の救済を問う物語。
ネット上の声
- 無限に広がる心象世界!タルコフスキー遺作
- 人類への警鐘と献身的人間愛に満ちた遺作
- 鏡、ノスタルジア、サクリファイス。
- 全然分からない、だけど素晴らしい
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国スウェーデン,フランス
- 時間149分
- 監督アンドレイ・タルコフスキー
- 主演エルランド・ヨセフソン
-
少年が旅するロードムービー
舞台は20世紀初頭のスウェーデン。孤児院で暮らす少年ラスムスは、自分を欲しがってくれる本当の両親を見つけるため、たった一人で施設を抜け出す決意。広大な世界で彼が出会ったのは、アコーディオンを片手に気ままな旅を続ける陽気な放浪者オスカル。二人は奇妙なコンビを組み、様々な事件に巻き込まれながら旅を続ける。オスカルとの間に芽生える温かい絆。果たしてラスムスは、心から安らげる「本当の家」を見つけることができるのか。美しい自然を背景に描かれる、愛と冒険の物語。
ネット上の声
- 大好きなアステレッド・リンドグレーンが描く物語(、、˃ ᵕ ˂、、)♡♡♡♡
- 途中でおいっ!と突っ込みを入れたくなった
- ラスムスくんの幸せをさがして
- だから歩いて行くんだよ~♪
旅に出たくなるロードムービー、 ヒューマンドラマ
批評家の声
-
★★★★★(5点)
イイネ!放浪の旅に出たくなる!スウェーデンの自然もキレイ! 全体的にほんわかした雰囲気。こういうのが好物です。隠れた名作じゃないでしょうか。原作は「さすらいの孤児ラスムス」という本で人気作のようです。
- 製作年1981年
- 製作国スウェーデン
- 時間105分
- 監督オーレ・ヘルボム
- 主演エリック・リンドグレーン
-
20世紀初頭のスウェーデン。おてんば少女マディケンが巻き起こす、心温まる大騒動。古き良き時代の子供たちの日常を描く物語。
1910年代、スウェーデンの美しい自然に囲まれた田舎町。お屋敷に住むおてんばな少女マディケンは、好奇心の塊。空を飛ぼうと屋根から傘で飛び降りたり、妹のリサベットを巻き込んで学校で騒動を起こしたりと、その行動はいつも大人たちの心配の種。隣に住む貧しい少年アッベとの友情や、家族との温かい交流。豊かな自然を舞台に、少女の純粋な視点から描かれる、笑いと冒険に満ちた日々の物語。
ネット上の声
- スウェーデンに来て10ヶ月がすぎた今、スウェーデンの映画には結構名作が多いという
- 「おもしろ荘の子どもたち」の続編
- 川のほとりのおもしろ荘
- ✏️1500本目✏️
ヒューマンドラマ
- 製作年1979年
- 製作国スウェーデン
- 時間98分
- 監督ゴーラン・グラフマン
- 主演ヨンナ・リリエンダール
-
1920年代スウェーデン。母の療養で寄宿舎に預けられた少年が、孤独や困難の中で友情を知り、たくましく成長していく感動物語。
1920年代のスウェーデン。少年ローランドの穏やかな日常は、結核を患った母の入院によって一変。彼は「おもしろ荘」と呼ばれる寄宿舎に預けられることに。そこは、様々な事情を抱えた子どもたちが暮らす場所。厳格な女主人、いじめっ子、そして初めて知る孤独。母の帰りを待ちわびるローランドは、寂しさと不安に押しつぶされそうになりながらも、新しい環境で生き抜こうと必死にもがく。やがて彼は、一人の少年との出会いをきっかけに、友情の温かさと生きる強さを見出していく。少年時代のほろ苦い現実と、その中で見つける希望の光を描いた、心揺さぶる成長の物語。
ネット上の声
- アストリッド・リンドグレーンの児童文学が原作
- あ〜癒された〜🤤💕
- この スウェーデン、良い作品シリーズ は、基本、はずす事はない!と言いたい❗
- スウェーデンのアストリッド・リンドグレーンの児童文学の映画化作品
ヒューマンドラマ
- 製作年1980年
- 製作国スウェーデン
- 時間78分
- 監督ゴーラン・グラフマン
- 主演ヨンナ・リリエンダール