-
第二次大戦下のベオグラード。地下に隠れた人々が、戦争はまだ続いていると騙され、50年もの間、兵器を作り続ける狂気の寓話。
1941年、ナチス・ドイツが侵攻したユーゴスラビア。武器商人のマルコは、親友のクロをはじめとする大勢の人々を自宅の巨大な地下室に匿う。地上ではやがて戦争が終わり、マルコは英雄として富と名声を手に入れる。しかし彼は、地下の人々には「戦争は続いている」と嘘をつき、兵器を製造させ続けることを決意。閉ざされた地下世界では、世代交代を繰り返しながら、終わらない戦争のための祝祭と労働が続く。そして50年後、ある事件をきっかけに、彼らはついに地上へと足を踏み出す。
ネット上の声
- エネルギッシュでパワフル!3時間超えだけど全く飽きさせない。クストリッツァ監督の最高傑作だと思う。
- ちょっと長くてカオスすぎたかな…。音楽は良かったけど、話についていくのが大変だった。
- とにかく音楽が最高!ブラスバンドの音がずっと頭から離れない。サントラも即買いしたw
- ごめんなさい、私には合わなかった…
ヒューマンドラマ
- 製作年1995年
- 製作国ユーゴスラビア,フランス
- 時間314分
- 監督エミール・クストリッツァ
- 主演ミキ・マノイロヴィッチ
-
50年に渡る狂乱のユーゴスラビア史を、地下に幽閉された男たちの祝祭と裏切りで描く、壮大な歴史寓話。
第二次大戦下のベオグラード。ナチスに抵抗する闘士マルコとクロ。ある日、空爆を逃れるため、クロたちはマルコの用意した地下室へ。しかし戦争終結後も、マルコは私利私欲のため「戦争はまだ続いている」と嘘をつき、彼らを地下に閉じ込め武器を製造させる。時は流れ、欺瞞に満ちた地下の祝祭。やがて、あるきっかけで外の世界へ飛び出すクロ。彼が目にする、変わり果てた祖国の姿。これは、一つの国が崩壊していく様を描いた、悲しくも陽気な叙事詩。
ネット上の声
- 「昔、あるところに国があった」という一文に全てが詰まってる。悲劇を喜劇で包んだ、とんでもないエネルギーの塊みたいな映画。音楽も最高!
- とにかく音楽が最高!ずっと鳴り響くブラスバンドの音でテンション上がりっぱなしだった!
- 評価高いけど、自分には合わなかったな。ただただ騒がしくて長くて疲れちゃった。
- 笑えるシーンも多いのに、根底にある歴史の悲しさがズシンとくる。観終わった後、色々考えさせられるすごい作品でした。
ヒューマンドラマ
- 製作年1995年
- 製作国フランス,ドイツ,ハンガリー
- 時間171分
- 監督エミール・クストリッツァ
- 主演ミキ・マノイロヴィッチ
-
鉄道運転士の宿命、それはキャリアで必ず人を轢いてしまうこと。定年間近のベテランが、後継ぎの息子に伝える仕事の極意。
セルビアの鉄道運転士イリヤは、60歳。そのキャリアで28人もの死亡事故を起こした不名誉な記録の持ち主。そんな彼も、もうすぐ引退。養子のシーマが跡を継ぐことになるが、彼はまだ一度も事故を起こしていない。一人前の運転士になるための最後の試練、それは「最初の事故」を経験すること。イリヤは息子のために、轢かれてくれる人を探し始める。父の奇妙な愛情と、息子の葛藤を描く、ブラックユーモア溢れる人間ドラマ。
ネット上の声
- 日本の鉄道運転士はどう感じるだろう
- 国も違えば、運転士も違うね
- 理解しづらいところもあるがいい映画
- 公共輸送機関の運転席でやりたい放題
ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国セルビア,クロアチア
- 時間85分
- 監督ミロシュ・ラドヴィッチ
- 主演ラザル・リストフスキー
-
WOWOWでは「セルビア・クライシス 1914バルカン半島の危機」のタイトルで放映。
ネット上の声
- 私の会員になってるオンライン英会話にセルビア在住の大好きなイギリス人先生がいて、
- 第一次世界大戦のセルビアVSオーストリア=ハンガリーの戦争をセルビア視点で描いた
- サラエボ事件(1914年6月28日)から一か月後、のちに第一次世界大戦とつながる
- 歴史を基にのフィクションなんだと思うけど、かなりヘビーなお話でした
ヒューマンドラマ
- 製作年2018年
- 製作国セルビア,ギリシャ
- 時間133分
- 監督ペータル・リストフスキー
- 主演ラザル・リストフスキー