-
妻を暴行された陸軍中尉による殺人事件。曖昧な証言と敏腕検事の追及が交錯する、緊迫の法廷劇。
1950年代、アメリカの田舎町。元検事の弁護士ポールは、妻を暴行した男を射殺した陸軍中尉マニオンの弁護を引き受ける。被告人は「抗いがたい衝動」による無罪を主張するが、その証言には嘘の影がちらつく。法廷では、都会から来た切れ者の検事がポールを徹底的に追い詰め、証言は二転三転。被告人の妻の謎めいた態度、暴かれていく人間関係。人間の嘘と真実が渦巻く法廷で、陪審員が下す評決の行方は。
ネット上の声
- 物凄い舌戦が拝める50年代モノクロ法廷劇
- あれ?そのまんまじゃないか・・・
- 再現シーンがない法廷映画
- 160分もある法廷モノ作品
サスペンス
- 製作年1959年
- 製作国アメリカ
- 時間160分
- 監督オットー・プレミンジャー
- 主演ジェームズ・スチュワート
-
オレゴンの大森林を舞台に、時代の流れに逆らい、己の信念を貫く一家の不屈の魂を描く物語。
1970年代、オレゴン州の林業の町。地元の伐採組合がストライキに突入する中、スタンパー家だけは「決して屈しない」という家訓を貫き、仕事を続けることを決意。この決断が、彼らを町中の敵へと変える。孤立無援の状況、家族間の根深い確執、そして荒れ狂う自然の猛威。次々と襲いかかる苦難に、一家の絆と誇りが試される、壮絶な人間ドラマ。
ネット上の声
- 年輪を重ねるということ
- ラストシーンに胸が熱くなります
- 発掘良品を観る #606
- 労働組合との対立、家父長制、ステレオタイプな男らしさ・女性らしさ、夫婦仲などさま
ヒューマンドラマ
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間114分
- 監督ポール・ニューマン
- 主演ポール・ニューマン
-
華やかな広告業界で出会った二人。愛が深まると共に、二人を蝕んでいくアルコールの恐怖。
サンフランシスコの広告代理店で働くジョーは、パーティーで秘書のカーステンと出会い恋に落ちる。当初は酒を飲まなかったカーステンも、ジョーに勧められるうちに酒の味を覚えていく。結婚し、子供も生まれ、順風満帆に見えた二人の生活。しかし、仕事のプレッシャーから酒量が増え、やがて夫婦そろってアルコール依存症の深みへ。愛し合いながらも、酒によって仕事も家庭も信頼も、全てを失っていく二人の転落。
ネット上の声
- ワインとバラが象徴する芳醇な香りと潤いのある豊かな人生の収穫 そのような生活は儚くも霧の中に消えていったのです
- 何かと思い出す映画
- アルコールは怖い
- 「失われた週末」と共にアル中患者を描いた名作!
依存症
- 製作年1962年
- 製作国アメリカ
- 時間117分
- 監督ブレイク・エドワーズ
- 主演ジャック・レモン
-
6月6日午前6時、悪魔の子ダミアン誕生。駐英大使一家を襲う、戦慄のオカルト・ホラー。
駐英大使ロバートを襲う、不気味な連続死。その中心には、6月6日午前6時に生まれた息子ダミアンの存在。愛する我が子が悪魔の子「アンチクライスト」だという戦慄の警告。息子の体に刻まれた「666」のアザを発見した時、ロバートの日常は崩壊。我が子への愛と、人類を滅ぼす悪魔への恐怖との間で揺れる父。彼は、恐るべき真実と対峙する決断を迫られる。
ネット上の声
- ガキの時にビデオで観たような観てないような気がするが、とにかくちゃんとオーメンシ
- 脚本と演出の上手さによってじわじわと盛り上げてくるサスペンスが作る正統的な怖さ
- 厳格かつダイナミックな悪魔系ホラーの金字塔
- 思えばきちんと観たことなかったホラーの名作
ホラー
- 製作年1976年
- 製作国アメリカ
- 時間111分
- 監督リチャード・ドナー
- 主演グレゴリー・ペック
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1960年
- 製作国アメリカ
- 時間110分
- 監督エリア・カザン
- 主演モンゴメリー・クリフト
-
初恋の甘酸っぱさと、ちょっと変わった家族が織りなす、心温まる青春ラブコメディ。誰もが経験したあの頃の輝きと切なさ。
舞台は、のどかな田舎町。感受性豊かな少年ラルフは、ある日、同級生の少女に一目惚れ。彼女の気を引こうと、背伸びをしたり、カッコつけたり、空回りばかりの日々。そんな彼の周りには、いつも騒動を巻き起こすユニークな家族たち。父親の突拍子もないアドバイス、母親の過剰な心配。思春期特有の悩みと、初恋のときめきに翻弄されながら、少年は少しずつ大人への階段を上っていく。誰もが経験したであろう、あの頃の輝きと切なさを描く、ハートフルな物語。
- 製作年1980年
- 製作国カナダ
- 時間125分
- 監督ボブ・クラーク
- 主演ジャック・レモン
-
闇に潜む見えざる脅迫者。平凡な日常が、息詰まる恐怖のゲームへと変わる、傑作サスペンス・スリラー。
平凡な銀行員として働く若い女性、ケリー。ある夜、彼女の背後から不気味な喘鳴音と共に何者かが囁く。「大金を盗め。さもなくば殺す」。姿なき脅迫者の影に怯えながらも、ケリーはFBI捜査官リプリーに助けを求めることを決意。しかし、犯人は警察の動きをすべて見透かしているかのように、彼女を精神的に追い詰めていく。誰を信じ、何をすべきなのか。刻一刻と迫る犯行の時。一瞬たりとも目が離せない、心理的恐怖が支配する物語。
ネット上の声
- 凝った映像は必見。
- 町山智浩さんオススメ
- 石上三登志が黒澤明の天国と地獄の犯人を見せない演出(原作では異なる)は本作からの
- ザ・シネマの町山智浩の解説つきで録画していたものを、いまごろになって観た
実話
- 製作年1962年
- 製作国アメリカ
- 時間125分
- 監督ブレイク・エドワーズ
- 主演グレン・フォード
-
彼は災厄を「念じる」ことができる。一人の男の謎めいた殺人未遂事件から始まる、破滅的超能力を巡るサイキック・スリラー。
ロンドンで発生した、小説家ジョン・モアラーの殴殺未遂事件。捜査を担当するフランス人刑事ブリュネルは、瀕死のモアラーが驚異的な生命力で生き続けていることに気づく。被害者の日記を読み解くうち、ブリュネルは衝撃の事実に直面。モアラーは、自らの強い意志で大惨事を引き起こすことができる、恐るべきサイコキネシス(念動力)の持ち主だった。旅客機墜落、大聖堂の崩壊。日記に記された過去の災厄は、全て彼が「望んだ」結果なのか。そして今、意識不明の彼が次に狙う、史上最悪の大惨事とは。男の過去と能力の謎が、世界を破滅へと導く。
ネット上の声
- 渋すぎる名優二人のスリラー映画です。
- (大塚周夫の声で)ネンリキ~
- イギリスのホラー
- いたんですね~
ホラー
- 製作年1978年
- 製作国イギリス,フランス
- 時間110分
- 監督ジャック・ゴールド
- 主演リチャード・バートン
-
冷戦下のアメリカに潜む、旧ソ連の眠れるスパイたち。彼らを止めるべく、KGB少佐の孤独な追跡が始まる。
米ソ冷戦時代。KGBの強硬派ダルチムスキーが、アメリカ国内に潜伏させていた自爆型スパイ網「テレフォン」を独断で起動。彼は電話で詩の一節を告げることで、一般市民として暮らす洗脳されたスパイたちを次々と覚醒させ、米軍基地を破壊し始める。米ソ間の全面核戦争を恐れたKGBは、この暴走を止めるため、諜報員のボルゾフ少佐をアメリカへ派遣。CIAの追跡をかわしながら、ボルゾフはダルチムスキーを追う。タイムリミットが迫る中、彼は第三次世界大戦の引き金を引かせずに、狂信的なテロリストを阻止できるのか。
ネット上の声
- 公開時に劇場で観て以来(47年ぶり?)と思ったら、けっこう覚えていたので、TV放
- 自分が工作員であることを知らない者こそが最も有能な工作員である by KGB.
- 1970年代後半の話題のポリティカルサスペンス😾
- ユーモアが要!なポリティカル・サスペンス
サスペンス、 アクション
- 製作年1977年
- 製作国アメリカ
- 時間117分
- 監督ドン・シーゲル
- 主演チャールズ・ブロンソン
-
ロデリック・ソープの同名小説を「愚か者の船」のアビー・マンが脚色、「トニー・ローム殺しの追跡」のゴードン・ダグラスが監督にあたった。撮影は「トニー・ローム殺しの追跡」のジョセフ・バイロック、音楽は「猿の惑星」のジェリー・ゴールドスミスが担当した。出演は「トニー・ローム殺しの追跡」のフランク・シナトラ「ビッグトレイル(1965)」のリー・レミック、「特攻大作線」のラルフ・ミーカー、トニー・ムサンテ、ジャクジャクリーン・ビセットほか。製作は「おしゃれスパイ危機連発」のアーロン・ローゼンバーグ。
ネット上の声
- 同性愛者を描いたものの最初?
- 一刑事の生活を追うだけにエンタメ性犠牲に
ヒューマンドラマ
- 製作年1968年
- 製作国アメリカ
- 時間116分
- 監督ゴードン・ダグラス
- 主演フランク・シナトラ
-
ピアニストになるために青春のすべてをかけてきた青年と少女のコンクールをめぐっての競争心と恋の葛藤を描く。製作総指揮はハワード・パイン、製作はウィリアム・サックハイム、監督は「ロンゲスト・ヤード」などの脚本を手がけたジョエル・オリアンスキー。オリアンスキーとウィリアム・サックハイムの原案を基にオリアンスキーが脚色。撮影はリチャード・H・クライン、音楽はラロ・シフリン、編集はデイビッド・ブルーイットが各々担当。出演はリチャード・ドレイファス、エイミー・アーヴィング、リー・レミック、サム・ワナメイカー、ジョセフ・カリ、タイ・ヘンダースン、ビッキー・クリーグラー、フィリップ・スターリング、アダム・スターンなど。
ネット上の声
- ピアノが奏でる良質のラブストーリー
- 70年代映画の佳作!みんな若い!
- 埋もれてしまうには惜しい・・・
- A・アーヴィングがいい・・・
青春
- 製作年1980年
- 製作国アメリカ
- 時間125分
- 監督ジョエル・オリアンスキー
- 主演リチャード・ドレイファス
-
ビル・ガリックの歴史小説を「旅路」のジョン・ゲイが脚色、「大脱走」のジョン・スタージェスが監督・製作した西部アクション。撮影は「ベン・ハー(1959)」のロバート・サーティース、音楽は「大脱走」のエルマー・バーンスタインが担当した。出演は「大列車作戦」のバート・ランカスター、「ハイウェイ」のリー・レミック、「ダンディー少佐」のジム・ハットン、「ステート・フェア(1962)」のパメラ・ティフィン、「偉大な生涯の物語」のドナルド・プレザンス、ほかにブライアン・キース、マーティン・ランドー、トム・スターンなど。
ネット上の声
- 面白くない
- 大量のウィスキーを巡るドタバタ西部劇!
- 古き良き時代の西部劇
- 長いけど楽しめた
西部劇
- 製作年1965年
- 製作国アメリカ
- 時間168分
- 監督ジョン・スタージェス
- 主演バート・ランカスター
-
雨の街を、傷ついた男が一人逃げる。警察と運命に追われる、孤独な魂の8時間の彷徨を描くフィルム・ノワールの傑作。
舞台は、冷たい雨が降りしきる北アイルランドのベルファスト。独立組織のリーダーであるジョニーは、仲間と決行した強盗の際に重傷を負い、一人街に取り残される。警察による大規模な非常線が張られる中、彼は身を隠す場所を求めて夜の街を彷徨う。出血は止まらず、意識は次第に朦朧。その道中で出会う人々は、彼に同情する者、密告しようとする者、利用しようとする者と様々。追われる男の目に映る、人間のエゴや善意。夜明けが迫る中、彼の孤独な逃避行が迎える衝撃の結末。
サスペンス
- 製作年1963年
- 製作国イギリス
- 時間103分
- 監督キャロル・リード
- 主演ローレンス・ハーヴェイ
-
電話で犯行の手口を語り、次々に中年女を襲うマザー・コンプレックスの殺人者に“奇妙な友情”を感じながら、1人の刑事が追いつめる変わったサスペンス作品。製作は「歩け 走るな!」のソル・C・シーゲル、監督は「カレードマン 大胆不敵」のジャック・スマイト、原作はウィリアム・ゴールドマン、脚色はジョン・ゲイ、撮影はジャック・プリーストリー、音楽はスタンリー・マイヤーズがそれぞれ担当。出演は「軍曹」のロッド・スタイガー、「ハイウェイ」のリー・レミック、「さらばベルリンの灯」のジョージ・シーガルなど。
ネット上の声
- 発掘良品を観る #545
- 可愛いと思うと殺されるか売春婦さんなんだけど
- 犯人の猟奇性としがない刑事の演技対決
- ロッド・スタイガー 力演
サスペンス、 アクション
- 製作年1968年
- 製作国アメリカ
- 時間108分
- 監督ジャック・スマイト
- 主演ロッド・スタイガー
-
イギリス軍に妻子を殺されたアイルランド人の孤独な報復戦を描くAIP創立20周年記念作品。製作はサミュエル・Z・アーコフ、監督はドン・シャープ、脚本はジョン・ゲイ、原案はリチャード・ジョンソン、撮影はアーネスト・スチュワード、音楽はジョン・スコットが各々担当。出演はロッド・スタイガー、リー・レミック、リチャード・ジョンソン、トレヴァー・ハワードなど。日本語版監修は清水俊二。イーストマンカラー、ビスタサイズ。1975年作品。
ネット上の声
- 足を洗って(テロに)手を染める
- 元IRAのロッド・スタイガーが妻と子を殺された腹いせにエリザベス女王暗殺を狙う
- ロッド・スタイガーがエリザベス女王を暗殺しようとするとんでもない話
- ホラー、スリラー専門のB級監督、ドン・シャープのサスペンス
サスペンス
- 製作年1975年
- 製作国イギリス
- 時間103分
- 監督ドン・シャープ
- 主演ロッド・スタイガー
-
ハイウェイを駆け抜ける、孤独なロデオ・カウボーイ。栄光の果てに彼を待つのは、家族の愛か、破滅か。
ロデオの世界で名を馳せるベテランカウボーイ、ルー。彼はハイウェイからハイウェイへと渡り歩き、その日暮らしの自由な生活を送る、家族を顧みない男。そんな彼が、大会のために故郷の町へ帰還。そこには、彼を待ち続ける妻と、父親の顔を知らずに育った息子の姿が。家族との再会は、ルーの心に変化をもたらすが、自由奔放な生き方は変えられない。ロデオの栄光と家庭の温もりとの間で揺れ動く男が、人生最大の決断を迫られる。
ネット上の声
- スティーヴ・マックイーンが『大脱走』で成功した後に出演した作品がこれ、直後に『シ
- 幼いころに虐待された養母の呪縛から大人になっても逃れられないマックイーン
- マックィーン映画では、なかなか観る機会がなかった作品
- 作品に恵まれないなー
ヒューマンドラマ
- 製作年1964年
- 製作国アメリカ
- 時間100分
- 監督ロバート・マリガン
- 主演スティーヴ・マックィーン
-
ピュリッツァ賞作家A・B・ガスリー・ジュニアの原作を「ヴァイキング」のリチャード・フライシャー監督が映画化した西部劇。脚色は「夜を逃れて」のアルフレッド・ヘイスがあたり、撮影を「黒船」のチャールズ・G・クラークが受けもっている。音楽はリー・ハーライン。出演するのは、「向う見ずの男」のドン・マレイ、「追撃機」のリチャード・イーガン、「群集の中の一つの顔」リー・レミック、「サヨナラ」のパトリシア・オウエンス、スチュアート・ホイットマン、アルバート・デッカー、ハロルド・J・ストーンら。製作デイヴィッド・ワイスバート。主題歌“果てしなき山々”をネッド・ワシントンが作詞、ハリー・ウォレンが作曲している。デラックスカラー・シネマスコープ。1958年作品。
ネット上の声
- 大牧場の経営を夢見る青年が努力の末に成功を納めるが、やがて親友のため土地の顔役と
- 長閑な音楽でスタート。成り上がっていく主人公(ドン・マレー)。競馬...
- 古き良き時代の作品という感じ、善人ばかりの心地良い流れ
- 長閑な音楽でスタート
西部劇、 ヒューマンドラマ
- 製作年1958年
- 製作国アメリカ
- 時間96分
- 監督リチャード・フライシャー
- 主演ドン・マレー
-
エミー賞など、いくつかの賞を獲得した、アメリカTV界出身のS・リー・ポゴスティンの監督第1作。脚本も彼自身執筆した。撮影は、「バルジ大作戦」のジャック・ヒルドヤードが担当。音楽は「栄光の座」のアレックス・ノース。製作は「100挺のライフル」のマーヴィン・シュワルツ。出演者は、「太陽を盗め」のジェームズ・コバーン、「刑事」のリー・レミック、リリー・パルマー、バージェス・メレディス、スターリング・ヘイドンなど。
サスペンス
- 製作年1969年
- 製作国アメリカ
- 時間107分
- 監督S・リー・ポゴスティン
- 主演ジェームズ・コバーン
-
ジョージ・J・W・グッドマンの原作を彼自身と「プレイボーイ」のアイラ・ワラックが共同で脚色、「白馬奪回作戦」のアーサー・ヒラーが演出したロマンチック・コメディ。撮影は「肉体のすきま風」のチャールズ・ラング、音楽は「ちょっとご主人貸して」のフランク・デヴォールが担当した。出演は「女房は生きていた」のジェームズ・ガーナー、「逃げる男」のリー・レミック、「翼のリズム」のフィル・ハリス、「枢機卿」のチル・ウィルス、ルイス・ナイ、ジョン・アスティンほか。
- 製作年1963年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督アーサー・ヒラー
- 主演ジェームズ・ガーナー