-
ニューヨーク、コニーアイランド。ドラッグに溺れ、夢と現実の狭間で崩壊していく4人の男女の魂の記録。
現代のニューヨーク、コニーアイランド。テレビ出演を夢見てダイエット薬に手を出す未亡人サラ。ヘロインで一攫千金を狙う息子のハリーと、その恋人マリオン、親友のタイロン。それぞれのささやかな夢。しかし、その夢を追い求めるうちに、彼らはドラッグの深みへ。次第に蝕まれていく心と身体。現実と幻覚の境界が曖昧になり、愛も希望も失われていく日々。彼らを待ち受ける、あまりにも過酷な運命の結末。
ネット上の声
- 映像と音楽のセンスがとにかくヤバい。ヒップホップモンタージュっていう手法らしいけど、これが中毒性を加速させてて、見てるこっちまでトリップしそうになる。内容は重いけど、一度は見るべき傑作だと思う。
- ただただ不快で、後味が悪すぎる。なんでこんなに評価が高いのか理解できない。元気な時に見ても落ち込むだけ。
- 下手なホラーよりよっぽど怖い。最高。
- 薬物の怖さは嫌というほど伝わった。教育映画としては満点かも。でも、エンタメとして楽しめるかは別問題かな…。
依存症
- 製作年2000年
- 製作国アメリカ
- 時間102分
- 監督ダーレン・アロノフスキー
- 主演エレン・バースティン
-
科学では解明できない少女の異変。絶望した母が最後に頼ったのは、悪魔祓いの儀式「エクソシズム」だった。
ワシントンD.C.の静かな街ジョージタウン。人気女優クリスの一人娘、12歳のリーガンに訪れる突然の異変。現代医学では説明不能な常軌を逸した言動。日に日に凶暴化し、人ならざるものへと変貌していく娘の姿。あらゆる手を尽くし、心身ともに追い詰められた母が最後にたどり着いたのは、悪魔祓いを専門とする二人の神父。壮絶な悪魔との闘いの記録。
ネット上の声
- 私はこの映画でクリスチャンになりました。
- 故なく荒ぶる子ども達へ捧ぐ極私的レビュー
- 主人公はカラス神父だったのでは?
- 先日、エクソシスト信じる者を見て
ホラー
- 製作年1973年
- 製作国アメリカ
- 時間121分
- 監督ウィリアム・フリードキン
- 主演エレン・バースティン
-
病に冒された最愛の妻イギー(レイチェル・ワイズ)の命を救うため、特効薬の研究に没頭する医師のトミー(ヒュー・ジャックマン)。イギーはそんな彼に、トミーの前世を思わせる中世スペインの騎士が、不死をもたらす伝説の<ファウンテン(生命の泉)>を探す物語を残していく。そして、2人が現在とは別の姿になった遥か未来の世界でも、2人の愛は続いていた――。監督は「π」「レクイエム・フォー・ドリーム」のダーレン・アロノフスキー。
ネット上の声
- ヒュー・ジャックマンといえば「グレイテスト・ショーマン」、「ウルヴァリン」、他に
- 愛する人の死を受け入れられない男の物語
- 「ロード・オブ・ザ・リング」なのか?
- 超越瞑想的曼荼羅トリップ映像技術のみ
夫婦、 医師、 恋愛
- 製作年2006年
- 製作国アメリカ
- 時間97分
- 監督ダーレン・アロノフスキー
- 主演ヒュー・ジャックマン
-
人生で初めての恋に落ちた孤独な老人。クリスマスの夜、彼を待つのは、愛と優しさに満ちた驚きの真実。
ネブラスカ州オマハ。クリスマスを間近に控えたある日、孤独に暮らす老人ロバートの家に、隣に越してきたメアリーが訪問。彼女の魅力に惹かれ、人生で初めての恋に落ちるロバート。不器用ながらもデートを重ね、二人の心はゆっくりと寄り添っていく。最高のクリスマスを迎えようとしていた矢先、ロバートはメアリーの家族から、ある衝撃の事実を告げられる。彼の記憶と愛が紡ぎ出す、切なくも温かい物語の結末。
ネット上の声
- どんな状況になっても愛は変わらないということ
- 寝る前に鑑賞するのは刺激が少なめを選びがち
- 物足りなさあるが、こんな素敵な嘘はいいよ
- 誰にでも起こり得ることだから・・・
難病、 認知症、 家族、 夫婦、 ヒューマンドラマ
- 製作年2008年
- 製作国アメリカ
- 時間92分
- 監督ニコラス・ファクラー
- 主演マーティン・ランドー
-
夫の死をきっかけに、歌手の夢を追う母と息子の旅。これは、アリスが本当の自分を見つける物語。
1970年代のアメリカ。かつて歌手を夢見た専業主婦アリスの日常は、夫の突然の事故死によって一変。悲しみに暮れる暇もなく、彼女は11歳の息子を連れて故郷モントレーを目指す決意。それは、封印していた歌手になるという夢を再び追いかけるための旅の始まり。しかし、所持金はわずか。旅の途中で立ち寄った町でウェイトレスとして働き始めるアリス。そこで出会う新たな人々との交流、そして牧場主との恋。果たして彼女は、本当の幸せと自分らしい生き方を見つけ出すことができるのか。一人の女性の力強い再出発の物語。
ネット上の声
- 【”母は何だかんだ言って、強し。そして、女性の自立。”不愛想な夫に死なれた母子の、ヒューマンロードムービー。その後の大スター達がビックリ役で出演しています。】
- 夫を亡くしたシングルマザーのアリスが歌手になりたいというかつての夢を叶えるため1
- マーティン・スコセッシの初期作品、こんなラブストーリー珍しい気がする
- 冒頭の赤いシーン見て、え?ホラーなん?って思ったけど違って一安心
ヒューマンドラマ
- 製作年1974年
- 製作国アメリカ
- 時間113分
- 監督マーティン・スコセッシ
- 主演エレン・バースティン
-
77歳のハリー、愛猫トントと行くあてのない旅へ。人生の黄昏に、新たな出会いとささやかな幸せを見つける物語。
1970年代のニューヨーク。妻に先立たれ、愛猫トントと暮らす77歳の元教師ハリー。しかし、都市再開発のため長年住んだアパートを強制退去させられる。子供たちの家を転々とするも馴染めず、彼はトントを連れてシカゴ、そして西海岸を目指す大陸横断の旅に出ることを決意。その道中で出会う、家出少女や個性的なヒッチハイカー、かつての恋人との再会。様々な人々との交流を通して、老いや孤独、そして移りゆく時代の中で自らの人生を見つめ直すハリー。果たして、旅の終わりに彼が見つけたものとは。人生の豊かさを問いかける、心温まるロードムービー。
ネット上の声
- おじいちゃん+猫1匹のオスカー受賞作。
- ありがとう、君がいてくれて・・
- 老人ハリーは「みんな」なのだ
- 静かな人生も大切なんですね。
猫(ネコ)、 旅に出たくなるロードムービー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1974年
- 製作国アメリカ
- 時間117分
- 監督ポール・マザースキー
- 主演アート・カーニー
-
自宅出産で愛娘を失った女性。悲しみの淵で、彼女はバラバラになった心のパズルをどう組み立て直すのか。
現代のボストン。マーサとショーンは、自宅での出産を心待ちにしていた。しかし、その日は想像を絶する悲劇の始まりに。愛する我が子を失い、深い喪失感に苛まれるマーサ。パートナーとの関係には亀裂が走り、過干渉な母親との溝も深まる。さらに、世間の注目を浴びる助産師との裁判。悲しみと孤独の中で、彼女が自分自身を取り戻すために下す決断とは。心をえぐる喪失と再生の物語。
ネット上の声
- リアル過ぎる出産シーン。でも、映画の本番はその後
- 考えさせられる作品だった
- とても辛い最初の30分
- マーサの母親「私の母親は強く闘った!!」とマーサに説教してたけど、あなたじゃなく
ヒューマンドラマ
- 製作年2020年
- 製作国アメリカ
- 時間126分
- 監督コルネル・ムンドルッツォ
- 主演ヴァネッサ・カービー
-
詩人か、兵士か。ナチス占領下の故郷へ降下した若き女性闘士、ハンナ・セネシュの壮絶な実話。
第二次世界大戦下のヨーロッパ。ハンガリー出身のユダヤ人女性ハンナ・セネシュは、パレスチナで穏やかな生活を送っていた。しかし、ナチスによる故郷でのユダヤ人迫害の報に心を痛め、重大な決断。イギリス軍の特殊部隊に志願し、落下傘兵として故郷ハンガリーへの潜入作戦に参加。その目的は、捕らわれたユダヤ人たちの救出。詩を愛した若き女性が、ペンを銃に持ち替え、自らの命を懸けてナチスに立ち向かう、その短くも気高い生涯の記録。
ネット上の声
- 第二次大戦下、ハンガリーのためにナチス相手に闘ったパルチザンの女戦士ハンナ・セネ
- 作家志望で、文芸倶楽部会長のハンナは、ユダヤ人であるが故に、会員資格剥奪されてし
- 近代のジャンヌダルク
- 心に残る映画
伝記、 ヒューマンドラマ
- 製作年1988年
- 製作国アメリカ
- 時間146分
- 監督メナハム・ゴーラン
- 主演マルーシュカ・デートメルス
-
『エクソシスト』の巨匠、ウィリアム・フリードキン。鬼才監督の素顔と映画製作の狂気に迫るドキュメンタリー。
『フレンチ・コネクション』でアカデミー賞を、『エクソシスト』で世界を震撼させた伝説の監督、ウィリアム・フリードキン。彼の破天荒なキャリアと創作の秘密に、豪華な証言者たちと共に迫る。フランシス・フォード・コッポラ、クエンティン・タランティーノらが語るフリードキンの人物像。常識を覆す撮影手法、俳優との衝突、そして映画史に刻まれた傑作誕生の裏側。天才か、暴君か。カメラの前で自らの映画人生を赤裸々に語る、鬼才の偽りなき肖像。
ネット上の声
- フリードキンの作品は「フレンチコネクション」と「地獄の報酬」そして「エクソシスト
- リハーサルはアホがすることだとか、言いたい放題のフリードキン節が痛快なドキュメン
- 今じゃ許されない無茶をやってきた人だから全肯定はできないけれど、映画監督は芸術家
- W・フリードキン監督描くドキュメンタリーで、最近「エクソシスト」「恐怖の報酬」観
ドキュメンタリー
- 製作年2018年
- 製作国イタリア
- 時間106分
- 監督フランチェスコ・ツィッペル
- 主演ウィリアム・フリードキン
-
小さな町にやって来た前科者の女性が住民たちの傷ついた心を癒やしていく姿を描き、1996年サンダンス映画祭で観客賞を受賞したヒューマンドラマ。メイン州の田舎町ギリアド。5年の刑期を終えて出所した女性パーシーが、トランク1つを携えてバスでこの町にやって来た。パーシーは気難しい老女ハナが経営する食堂「スピットファイア・グリル」で働き始めるが、住民たちはよそ者の彼女に好奇の目を向け、過去の噂を囁きあう。ある日、ハナが脚を骨折し、彼女の甥ネイハムの妻シェルビーが店を手伝うことに。最初はおどおどしていたシェルビーだが、パーシーと2人で店を切り盛りするうちに次第に心を通わせていく。ハナがある理由から店を売りたがっており、買い手がつかず困っていることを知ったパーシーは、ある提案をするが……。「蒼い記憶」のアリソン・エリオットが主演を務め、「エクソシスト」のエレン・バースティン、「ミラーズ・クロッシング」のマーシャ・ゲイ・ハーデンが共演。
ネット上の声
- 温かく・・・せつない・・・そんな物語。
- 邦題の勝利、そして誰かに薦めたくなる
- 『再生の地』〜何度でも生きてやる
- さり気なくも感動的なラストシーン
ヒューマンドラマ
- 製作年1996年
- 製作国アメリカ
- 時間116分
- 監督リー・デヴィッド・ズロトフ
- 主演アリソン・エリオット
-
1970年代のオカルト映画ブームを牽引したホラー映画の金字塔「エクソシスト」(73)に15分間の未公開シーンを追加したディレクターズ・カット版。女優のクリスは、一人娘リーガンの12歳の誕生日を祝おうと友人達を招待した。夜更けまでパーティーが盛り上がっていると、突然、寝室から降りてきたリーガンが、客に汚い言葉を吐き、しかも、立ったまま放尿した。そしてその夜、リーガンの部屋から、突然大きな悲鳴が聞こえてきた。駆けつけたクリスが見たものは、激しく揺れるベッドと、その上で泣き叫ぶ娘の姿だった……。
ネット上の声
- 今年、エクソシスト製作50周年を記念して、続編となる「エクソシスト 信じる者」が
- 今作を観たので、これからは堂々と「ホラー好き」を名乗れるハズ!(笑)
- 今年亡くなったフリードキンちゃんの名作ホラー
- 腐ったロールケーキを食べたような気分です
ホラー
- 製作年2000年
- 製作国アメリカ
- 時間132分
- 監督ウィリアム・フリードキン
- 主演エレン・バースティン
-
古代悲劇「メディア」を演じる女優。我が子を殺した実在の女。二人の女の魂が交錯する時、舞台と現実の境界線が崩壊する。
ギリシャを舞台に、古代悲劇「メディア」の主役を演じることになった大女優マヤ。役作りのため、彼女は夫に裏切られ我が子を殺した罪で服役中のアメリカ人女性ブレンダと面会を重ねる。当初は役の参考として冷徹に彼女を観察していたマヤ。しかし、神話の中の女の激情と、現実の女の絶望的な苦しみが共鳴し合ううちに、マヤ自身の心の奥底に眠る闇が呼び覚まされていく。芸術とは何か、女の情念とは何か。二人の魂の邂逅が、虚構と現実の境界を曖昧にし、観る者を戦慄のクライマックスへと導く心理ドラマ。
ネット上の声
- 女の情熱、男の恐怖
- 老舗の底力!
- ☆☆☆☆★★
- 舞台『メディア』で主演をつとめる女優マヤが、役作りの参考のために作品内でのメディ
ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国ギリシャ,アメリカ
- 時間106分
- 監督ジュールス・ダッシン
- 主演メリナ・メルクーリ
-
ネット上の声
- 1960年代後半から70年代後半にかけての、アメリカン・ニューシネマと称される作
- ハリウッド映画の67年から80年までの出来事を纏めたドキュメンタリー
- 誰が『映画』を殺したのか
- 近代アメリカ映画史考察
ドキュメンタリー
- 製作年2003年
- 製作国アメリカ
- 時間118分
- 監督ケネス・ボウサー
- 主演デニス・ホッパー
-
78歳の誕生日の前夜、宏壮な館の奥深くで病魔に苦しむひとりの老作家が死の強迫観念に襲われながら、最後の力をふりしぼって構築する物語と現実を、重層的に交錯させて描く。製作総指揮はフィリップ・デュサール、製作はイヴ・ガスネールとクラウス・ヘルウィヒ、監督は「薔薇のスタビスキー」のアラン・レネ、脚本はデイヴィッド・マーサー、撮影はリカルド・アロノヴィッチ、音楽はミクロス・ローザ、製作デザインはジャック・ソルニエ、衣裳はイヴ・サンローランとジョン・ベイツが各々担当。出演はダーク・ボガード、エレン・バースティン、サー・ジョン・ギールグッド、デイヴィッド・ワーナー、エレーン・ストリッチなど。
ネット上の声
- 奇跡は起きていないが
- この世界は”実態と想念”で出来ている
- 豪華なセットの雰囲気とあいまって、暗かった! 落ち込みたいときにおすすめ!
- アラン・レネ監督特集で『薔薇のスタビスキー』と二本立てで鑑賞
ヒューマンドラマ
- 製作年1977年
- 製作国イギリス,フランス,スイス
- 時間107分
- 監督アラン・レネ
- 主演ダーク・ボガード
-
ヒューマンドラマ
- 製作年2000年
- 製作国アメリカ
- 時間94分
- 監督ピーター・マスターソン
- 主演エレン・バースティン
-
「ヒューゴの不思議な発明」「ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち」のエイサ・バターフィールドが主演を務めた青春音楽ドラマ。ピーター・ボニャーニの小説「The House of Tomorrow」を原作に、それぞれ事情を抱える2人の少年がパンクロックを通じて友情を深め、成長していく姿を描く。「未来館」を経営する祖母を手伝いながら暮らすセバスチャンは、訪問客のジャレッドと友達になり、パンクロックを教えてもらう。2人は一緒にバンドを結成するが、ジャレッドは心臓に重い病気を抱えていた。ジャレッド役に、俳優ナット・ウルフの弟でミュージシャンとしても活動するアレックス・ウルフ。「エクソシスト」のエレン・バースティン、「ぼくとアールと彼女のさよなら」のニック・オファーマンらが脇を固める。2017年・第30回東京国際映画祭「ユース」部門上映作品。
ネット上の声
- 難しい年頃の更に難しい状況
- 偶然の出逢いから友人と一緒に過ごす楽しさを知り、パンクロックを知り、反抗する精神
- 独特なドーム型の『未来館』という施設を運営する祖母を手伝いながら、世間とは隔離さ
- やっと配信来た! 明日の館と呼ばれる特殊建築に住むガイア思想の祖母から外界と隔離
音楽、 青春
- 製作年2017年
- 製作国アメリカ
- 時間86分
- 監督ピーター・リヴォルシー
- 主演エレン・バースティン
-
全米で深刻な社会問題となっているアルコール中毒の増加を背景に、妻のアルコール中毒という障害を乗り越えて、本物の愛を勝ち取ろうとする夫婦の姿を描いたラブ・ストーリー。監督は「僕の美しい人だから」のルイス・マンドーキ。脚本は「レインマン」のロナルド・バスとアル・フランケンの共同。製作は「フライド・グリーン・トマト」のジョン・アヴェントと、彼とコンビのジョーダン・カーナー。エグゼクティヴ・プロデューサーは、バス・フランケン、サイモン・マスロウ。撮影はラヨシュ・コルタイ、音楽は「ダメージ」のズビグニエフ・プレイスネルで、パーシー・スレッジの同名ヒット曲を主題歌に使用。主演は「愛と死の間で」のアンディ・ガルシアと「めぐり逢えたら」のメグ・ライアン。共演は本作がデビューの子役ティナ・マジョリーノ、「ジョイ・ラック・クラブ」のローレン・トムほか。
ネット上の声
- 一番大事なものが 一番遠くに行くよ
- “愛” だけでは語り尽くせない名作
- 虚構のメグに腹を立てる
- 孤独を感じる温度の違い
依存症、 恋愛
- 製作年1994年
- 製作国アメリカ
- 時間125分
- 監督ルイス・マンドーキ
- 主演アンディ・ガルシア
-
ネット上の声
- ある兄弟のつまらない「夢」
- なにもかもうまく行かなくて、考え得る限り最も悲劇的な結末をむかえたからといって退
- 子どもの頃のちょっとした思い出をうまいこと改変して、祖父を殺した残酷な美しいスト
- 虚言癖のある兄に呼ばれて寂しい街アトランティックシティに着いた弟は「ハワイの孤島
ヒューマンドラマ
- 製作年1972年
- 製作国アメリカ
- 時間104分
- 監督ボブ・ラフェルソン
- 主演ジャック・ニコルソン
-
13歳でデビューし、その後「シザーハンズ」「ドラキュラ」など華々しいキャリアを歩むウィノナ・ライダーが結婚に戸惑う大学院生を演じる。卒論を仕上げるため、カリフォルニアの片田舎にある祖母の家を訪れたフィン。そこには、様々な愛の形を紡いできた女性たちがいた。アカデミー賞女優、アン・バンクロフト(「奇跡の人」)、エレン・バースティン(「アリスの恋」)をはじめ、そうそうたる女優陣が脇を固める。
ネット上の声
- 【フィンは卒論を書くために、キルト作りに女たちが集まる祖母の姉の家で過ごすことに
- これまたしょぼくれ学生一人で劇場に観にいってうるると胸泣きした、そんなまじめな自
- 大学院生のフィン(ウィノナ・ライダー)は、卒論を仕上げる為に祖母の家を訪れ、キル
- そこには女の人生が縫いこまれている
ヒューマンドラマ
- 製作年1995年
- 製作国アメリカ
- 時間117分
- 監督ジョスリン・ムーアハウス
- 主演ウィノナ・ライダー
-
母親と喧嘩した娘が、母の親友たちから若き日の母の苦難の日々と親友たちとの友情を語り聞かされることで和解するまでを、ユーモアを織り交ぜて描く。「テルマ&ルイーズ」の脚本でアカデミー賞を受賞したカーリー・クーリーの初監督作品。原作は、全米の女性たちの絶大な支持を得て大ベストセラーとなった同名小説。
ネット上の声
- 良かったのは”ヤァヤァ”という掛け声だけ
- 年月を経て築かれた女の友情は相当厚い!
- 女性レビュアーに捧ぐ、母と娘の・・・
- 女の友情は男のそれより偉大なり!
ヒューマンドラマ
- 製作年2002年
- 製作国アメリカ
- 時間116分
- 監督カーリー・クーリ
- 主演サンドラ・ブロック
-
初共演となるイザベル・ユペールとクロエ・グレース・モレッツがダブル主演を果たし、「クライング・ゲーム」のニール・ジョーダン監督が描いたスリラー。ニューヨークの高級レストランでウェイトレスとして働くフランシスは、帰宅中の地下鉄で誰かが置き忘れたバッグを見つける。そのバッグの持ち主は、都会の片隅でひっそりと暮らす未亡人グレタのもので、グレタの家までバッグを届けたフランシスは、彼女に今は亡き母への愛情を重ねていく。年の離れた友人としての親密な付き合うようになる2人だったが、グレタのフランシスへの行動は日に日にエスカレートし、ストーカーのようなつきまといへと発展していく。グレタの奇行におびえるフランシスは親友のエリカとともに恐ろしい出来事に巻き込まれていく。グレタ役をユペール、フランシス役をモレッツが演じるほか、エリカ役で「イット・フォローズ」のマイカ・モンローが出演。
ネット上の声
- このタイトルやし、このジャケットやし、きらきらの青春映画かと思ったら全然ちがった
- 母親が最初から最後まで悪役なので人物設定に納得のいく物語展開だった
- ヒラリーの作品はどれもけっこう好きなのに、これはあまり記憶にない笑
- 死に方リストと死ぬまでにしたい事リストを持ち歩く17歳のグレタ
ヒューマンドラマ
- 製作年2009年
- 製作国アメリカ
- 時間106分
- 監督ナンシー・バーダウィル
- 主演ヒラリー・ダフ
-
連続猟奇殺人事件に挑むベテラン女性刑事の戦いを、「デッドマン・ウォーキング」のスーザン・サランドン、「エクソシスト」のエレン・バースティン、「ハンガー・ゲーム」のドナルド・サザーランドら実力派キャスト共演で描いたサイコサスペンス。インガー・アッシュ・ウルフの小説「死を騙る男」を映画化。カナダの小さな田舎町で、末期がんを患っていた老女が何者かに殺害された。死体は首を切り裂かれており、口は何かを叫んでいるかのように大きく開かれていた。捜査に乗り出した女性刑事ヘイゼルらは、カナダ全土で同様の手口の殺人事件が9件も起きていることに気づく。その死体の写真を全て並べると、彼らの口はある言葉を発していた。
ネット上の声
- ニコラス・ケイジの映画もほぼ終わってしまった今、ケイジと名のつく映画なら何でも見
- 豪華な出演者達に、うっとり
- あまりストレスなく観てられるんだけど、わりかし地味でそれほど面白くはない
- 【書きかけ】アマプラ回遊で出会った加製スリラー(Filmarksで英製となってい
サスペンス
- 製作年2014年
- 製作国アメリカ
- 時間108分
- 監督ジェイソン・ストーン
- 主演スーザン・サランドン
-
「レインマン」で知られるバリー・レビンソン監督の息子サム・レビンソンが弱冠26歳で初監督・脚本を務め、第27回サンダンス映画祭で脚本賞を受賞したホームドラマ。問題だらけの一家が絆を取り戻していく姿を、製作も務めたエレン・バーキンをはじめ、デミ・ムーア、トーマス・ヘイデン・チャーチ、エズラ・ミラーら豪華キャスト共演で描く。前夫との間に生まれた息子の結婚式に出席するため、現在の家族を連れて久々に実家にやってきたリン。しかし、そこで待ち受けているのは、ケンカ別れした元夫やぞんざいな態度の母、噂好きで嫌味三昧な親戚など、わがままで身勝手な人ばかり。それぞれの不満やストレスが引き金となり、結婚式当日に思いがけない騒動が起こる。
ネット上の声
- 素質先物買い!知的で秀逸な脚本が光る傑作
- 台詞が大事な映画、人間の内側が見えます
- 決戦の結婚式って感じだったが・・・
- 全然ハッピーじゃなかった・・
ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国アメリカ
- 時間119分
- 監督サム・レヴィンソン
- 主演エレン・バーキン
-
「ハピネス」「ストーリーテリング」などの鬼才トッド・ソロンズが監督・脚本を手がけ、様々な飼い主のもとを転々とする1匹のダックスフンドを通して人間の愚かさを描いたブラックコメディ。病気がちな子どもとその家族が1匹の可愛いダックスフンドを飼いはじめるが、問題ばかり起こすため手放すことに。子犬はその後も、崖っぷちに立たされた映画学校講師兼脚本家や偏屈な老女ら、一癖も二癖もある人々の手を渡り歩いていく。「ビフォア・ミッドナイト」のジュリー・デルピー、「ツインズ」のダニー・デビート、「アリスの恋」のエレン・バースティンといった名優たちが、強烈な個性の登場人物たちを怪演。ソロンズ監督のデビュー作「ウェルカム・ドールハウス」の主人公ドーン・ウィーナーの成長した姿を、「フランシス・ハ」のグレタ・ガーウィグが演じた。
ネット上の声
- しまった!これ、毒のある監督のだってわかって借りたんだけど、人間だけでなくワンコ
- かわいいポスターと本編のイメージが180度違った!というかめちゃくちゃ騙された👎
- 毒とエグみがクセになるトッド・ソロンズ監督のブラック・コメディ
- かなりブラック。淡々と切り取られる人間模様
ヒューマンドラマ
- 製作年2015年
- 製作国アメリカ
- 時間88分
- 監督トッド・ソロンズ
- 主演エレン・バースティン
-
服役中に男の子を産み、刑期を終了して出所した女性が、法的に自分の子供でなくなってしまった息子を取り戻そうとするヒューマン・ドラマ。8年の実刑判決を受けて服役することになったアーリン。
ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年1993年
- 製作国アメリカ
- 時間91分
- 監督ジョン・コーティ
- 主演レベッカ・デモーネイ
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1994年
- 製作国アメリカ
- 時間133分
- 監督エド・カプラン
- 主演メグ・ティリー
-
「英国王のスピーチ」のコリン・ファース、「パイレーツ・オブ・カビリアン」シリーズのオーランド・ブルーム、「レクイエム・フォー・ドリーム」のエレン・バースティンら豪華キャストが共演し、寂れた田舎町に持ちあがった産業廃棄物処理事業をめぐる人間模様を描いた社会派群像ドラマ。ノースカロライナ州の田舎町ダーラム。かつてタバコ産業で栄えていたこの町も、現在は経済状況の悪化によりすっかり活気を失っていた。ある日、テキサスからやって来たひとりの男が地元の老婦人から空き倉庫を借り、町の経済を救済する名目で事業を開始する。ところが、倉庫に運びこまれているのは産業廃棄物だということが発覚し……。
ネット上の声
- 今の日本人には考えさせられる映画
- 名優たちの無駄遣い。。。かと?
- たばこ産業しかなかった町
- よくわからんが...
ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年2010年
- 製作国アメリカ
- 時間94分
- 監督ジョン・ドイル
- 主演コリン・ファース
-
73年に製作されたイギリスの名作カルト映画を、ニコラス・ケイジ主演でリメイクしたサスペンス・スリラー。白バイ警官のメイラスの元に、8年前に失踪した婚約者ウィローから手紙が届いた。彼女の故郷である孤島サマーズアイルで、娘のローワンが行方不明になったというのだ。メイラスは島を訪れ捜査を開始するが、よそ者を嫌う島民たちは非協力的で真相を語ろうとしない。やがてメイラスは、島に秘められた衝撃の事実を知る……。
ネット上の声
- オリジナルよりこちらがサスペンス度は高かった❗️
- う~ん・・・ラストはビックリしたが・・
- 絶望感を意味もなく与える映画は珍しい
- オリジナルVSリメイク② リメイク版
サスペンス
- 製作年2006年
- 製作国アメリカ
- 時間101分
- 監督ニール・ラビュート
- 主演ニコラス・ケイジ
-
ヘンリー・ミラーが、洋服屋、秘書、救世軍の伝道師、ウェスタン・ユニオンの電報配達夫などのアメリカでの下積み生活を送ったあげく、パリへ行き、その経験をもとに書いた「北回帰線」の映画化。製作・監督は「ユリシーズ」のジョセフ・ストリック、脚本はジョセフ・ストリックとベティー・ボトレイの共同、撮影はアラン・デ・ローブ、音楽はスタンリー・マイヤーズ、編集はシドニー・メイヤーズとシルビア・サーナーがそれぞれ担当。出演は「シンシナテイ・キッド」のリップ・トーン、ジェイムス・カラハン、エレン・バースティン、デイヴィッド・バウアー、ロランス・リニエールなど。
ネット上の声
- ジョイス原作の「ユリシーズ」を映画化したストリックが、ヘンリー・ミラーに挑戦した
ヒューマンドラマ
- 製作年1970年
- 製作国アメリカ
- 時間89分
- 監督ジョセフ・ストリック
- 主演リップ・トーン