-
激動の時代が生んだ、反逆の映画たち。ハリウッドを変えた監督たちの証言で綴る、アメリカン・ニューシネマの栄光と軌跡。
1960年代後半から70年代、ベトナム戦争に揺れるアメリカ。旧来のスタジオシステムが崩壊し、若き才能たちがハリウッドに新風を吹き込んだ革命期。マーティン・スコセッシ、フランシス・フォード・コッポラら時代を象徴する監督たちが、権威への反発と社会の矛盾をスクリーンに叩きつける。既成概念を打ち破る数々の名作はいかにして生まれたのか。貴重なインタビューと映画のフッテージが交錯し、一つの時代の熱狂が蘇る、映画史の転換点を体感するドキュメンタリー。
ネット上の声
- 申し訳ありません、ご了承を・・・
- ✴︎記録として(メモできたものだけ)✴︎
- アメリカンニューシネマについて
- 既成の構造や概念
ドキュメンタリー
- 製作年2003年
- 製作国アメリカ
- 時間143分
- 監督テッド・デミ
- 主演ロバート・アルトマン
-
1930年代アメリカ、退屈な日常から逃げ出した男女。刺激と自由を求め、銀行強盗と逃避行を繰り返す、伝説のカップルの破滅的な愛の物語。
舞台は世界恐慌時代のアメリカ中西部。ウェイトレスのボニーは、刑務所帰りのクライドと運命的に出会う。退屈な日々に嫌気がさしていた彼女は、クライドの危険な魅力に惹かれ、共に銀行強盗を重ねる日々の選択。次々と仲間を加え「バロウ・ギャング」として有名になる二人。しかし、警察の執拗な追跡と仲間割れが彼らを追い詰めていく。スリルと自由を追い求めた逃避行の果てに、彼らを待ち受ける過酷な運命の予感。
ネット上の声
- 私が小学生辺りだった頃だったと思いますが、父が日曜日洋画劇場で見ていて、側でボ~
- 昔観た時には大変感じ入り、名作だ!と思ったのですが…😔💭
- フェイ・ダナウェイの狂おしいまでの美しさ
- 他の追随を許さぬ一つの頂点を築いた傑作
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間112分
- 監督アーサー・ペン
- 主演ウォーレン・ベイティ
-
1920年代アメリカ、禁欲的な時代に引き裂かれる若き恋人たち。狂おしいほどの初恋の輝きと痛み。
舞台は1920年代、アメリカ・カンザス州の田舎町。裕福な家庭に育ったバッドと、純粋な少女ディーン。互いに深く愛し合う二人の前に立ちはだかる、親たちの期待と社会の厳格な道徳観。愛ゆえに求め合う気持ちと、それを抑圧する現実との間で、二人の心は引き裂かれていく。初恋の激しい情熱が、やがて彼らの運命を狂わせる悲劇へ。一度失われた輝きは、二度と取り戻せないのか。青春の痛みを描く不朽の名作。
ネット上の声
- 日本の年寄りをも唸らせるアメリカ若者映画
- 運命を受け入れ、可能性を見出すこと☆
- 全体にバランスの悪いのが残念です!
- 性欲の垂れ流しが肯定されると
ヒューマンドラマ
- 製作年1961年
- 製作国アメリカ
- 時間124分
- 監督エリア・カザン
- 主演ウォーレン・ベイティ
-
『世界をゆるがした十日間』の著者ジョン・リードと女性解放運動の先駆者ルイズ・ブライアントの数奇な恋と、激動の時代を描く。製作総指揮はサイモン・レルフとディード・アレン、製作・監督はウォーレン・ベイティ、脚本はビーティとトレバー・グリフィス、撮影はヴィットリオ・ストラーロ、作曲はスティーブン・サンドハイム、編集はディード・アレンとクレイグ・マッケイ、衣裳はシャーリー・ラッセルが各々担当。出演はウォーレン・ベイティ、ダイアン・キートン、エドワード・ハーマン、イェジー・コジンスキー、ジャック・ニコルソン、ポール・ソルビノ、モーリン・スティプルトン、ニコラス・コスター、M・エメット・ウォルシュ、ジーン・ハックマンなど。
ネット上の声
- 歴史的なルポ『世界を震撼させた十日間』
- “もうあなたの庭では遊ばない”♪
- 共産主義を知る手がかりに
- 理想の追求は悪ではない
ヒューマンドラマ
- 製作年1981年
- 製作国アメリカ
- 時間196分
- 監督ウォーレン・ベイティ
- 主演ウォーレン・ベイティ
-
雪に閉ざされた西部の町に現れたギャンブラー。時代の波に抗う男の夢と哀愁を描く、ロバート・アルトマン監督による異色ウェスタン。
20世紀初頭、雪深いアメリカ北西部の炭鉱町。一人の流れ者ギャンブラー、ジョン・マッケイブがこの町にやってくる。彼はその度胸と才覚で、瞬く間に酒場と娼館を成功させ、町の顔役となる。しかし、彼のささやかな王国の前に、近代化の波を象徴する巨大な鉱山会社が出現。会社は町の全てを安値で買収しようと、マッケイブにも交渉を持ちかける。プライドを傷つけられた彼は、この申し出を拒否。その決断が、彼を冷酷な殺し屋たちとの孤独な戦いへと追い込んでいく。夢と現実が交錯する、詩情豊かな映像美が光る一作。
ネット上の声
- アルトマン監督の描くヒーロー不在の西部劇
- 雪の中のギャンブラー
- せこい男の一生一度の対決
- ジュリー・クリスティ!
アクション
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間122分
- 監督ロバート・アルトマン
- 主演ウォーレン・ベイティ
-
次期大統領候補が暗殺され、単独犯とされた犯人が墜落死した。それから三年後、女友達の死をきっかけに新聞記者が調査をすると、進歩派を憎むプア・ホワイトをテロに仕立て上げる暗殺者養成所の存在が浮かび上がる。社会派として名高いパクラ監督の政治サスペンス。
ネット上の声
- 「ケネディ暗殺は大きな組織による陰謀だ!」をフィクションに落とし込んだような映画
- スクリーンテストのシーンは一見の価値アリ
- 今観ても色褪せない戦慄の社会派サスペンス
- どうしようもないこと
サスペンス
- 製作年1974年
- 製作国アメリカ
- 時間103分
- 監督アラン・J・パクラ
- 主演ウォーレン・ベイティ
-
手違いで天国に送られたアメフト選手。大富豪の身体を借りて、もう一度夢と恋を掴もうとするファンタジー・コメディ。
スーパーボウル出場を夢見るプロのアメフト選手、ジョー・ペンドルトン。ある日、交通事故で命を落とすが、それは天使の完全な手違い。本来の寿命はまだ50年以上も先。しかし、彼の肉体はすでに火葬済み。天国の計らいで、殺されたばかりの大富豪ファーンズワースの身体を借りて地上へ。慣れない大富豪の生活に戸惑いながらも、ジョーは再び選手になる夢を追い、そして、ファーンズワースを糾弾しに来た美しい女性ベティと恋に落ちる。果たして彼は、夢と愛の両方を手に入れることができるのか。
ネット上の声
- 奇想天外なストーリーがいかにも映画って感じで面白い。悪人役もおばか...
- 将来有望なアメフト選手が事故で呆気なく亡くなってしまう
- U-NEXT終了フラグを見て、ポチッと再生した作品
- あえて抑えたラストで、秀作になった!
入れ替わり、 アメフト・ラグビー、 ヒューマンドラマ、 コメディ
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間101分
- 監督ウォーレン・ベイティ
- 主演ウォーレン・ベイティ
-
運命の出会いを果たした男女の恋を描く、ロマンティックなラヴ・ストーリー。レオ・マッケリー監督、シャルル・ボワイエ、アイリーン・ダン主演の「邂逅」(39)、同じくレオ・マッケリー監督、ケイリー・グラント、デボラ・カー主演の「めぐり逢い(1957)」と過去2回映画化された物語を、「バグジー」のウォーレン・ベイティとアネット・ベニングの夫婦コンビの主演でリメイク。ベイティは製作及び、「ザ・ファーム 法律事務所」のロバート・タウンと共同で脚本も手掛けている。監督は『偽りのヘブン』『ワイルダー・ナパーム』(両作共にビデオ発売のみ)のグレン・ゴードン・キャロンが当たった。撮影は「明日に向って撃て!」「訴訟」のコンラッド・ホール、音楽は「ディスクロージャー」のエンニオ・モリコーネの両巨匠が担当。美術はフェルナンド・スカルフィオッティ、衣装は「バリー・リンドン」「ダメージ」のミレナ・カノネロ。ベイティのラヴコールに応えて「黄昏(1981)」以来13年ぶりに映画出演を果たしたキャサリン・ヘップバーンのほか、「ミセス・ダウト」のピアース・ブロスナン、「ブラック・レイン」のケイト・キャプショー、自身の役で特別出演のレイ・チャールズらが共演。
ネット上の声
- ストーリーを地でいく主役の2人でリメイク
- めぐり逢い、リメイク4作目だと思います
- 人生の喜びは、得てから大事にすること
- 三本目の「めぐり逢い」☆2つ半
ヒューマンドラマ
- 製作年1994年
- 製作国アメリカ
- 時間108分
- 監督グレン・ゴードン・キャロン
- 主演ウォーレン・ベイティ
-
カジノの街ラスベガスをつくりあげた実在のギャング、ベンジャミン“バグジー”シーゲルの半生を、「レインマン」のバリー・レビンソン監督がウォーレン・ビーティを主演に迎えて映画化した作品。1930年代のニューヨークで暗躍していた殺し屋バグジー。ボスの命令でハリウッドへ乗り込んだ彼は、そこで出会った女優バージニアと恋に落ちる。彼は2人で訪れたネバダ州の砂漠に、巨大なカジノ付ホテルを建設しようと考えるが……。
ネット上の声
- 濁点取ったら“ハクシー”。意味はないけど
- ラスベガスを「創造」したギャングスター
- 一人の男の愛はホテルに刻まれている
- ウォーレンとアネットがハマり役
ヒューマンドラマ
- 製作年1991年
- 製作国アメリカ
- 時間136分
- 監督バリー・レヴィンソン
- 主演ウォーレン・ベイティ
-
精神療養施設に現れた、悪魔的な魅力を持つ少女リリス。彼女は天使か、それとも破滅へ導く悪魔か。
戦争の傷を癒すため、故郷の精神療養施設で働き始めた青年ヴィンセント。そこで彼は、リリスという名の美しくも謎めいた一人の患者と出会う。彼女の純粋無垢な言動と妖艶な魅力は、ヴィンセントの心を瞬く間に捉えて離さない。彼女を救いたいという使命感は、やがて危険な領域への探求心へと変貌。現実と幻想の境界線が曖昧になる中、彼はリリスが作り出す禁断の世界に深く溺れていく。彼女の真の姿とは何か。そして、彼を待ち受ける抗いがたい運命。
ネット上の声
- 期待しただけに・・・
- 見事な作品でした
- 悪魔のような女
- 蜘蛛女のキス
ヒューマンドラマ
- 製作年1964年
- 製作国アメリカ
- 時間116分
- 監督ロバート・ロッセン
- 主演ウォーレン・ベイティ
-
選挙活動のノイローゼから自分の暗殺を依頼した上院議員が、それをきっかけに過激に本音をブチまけ始めて大騒動を巻き起こす様を描いた諷刺コメディ。監督・主演は「レッズ」「ディック・トレイシー」(監督も)「めぐり逢い」(製作・脚本も)のウォーレン・ベイティで、彼の監督第4作。脚本はベイティの原案を元に、彼と「レッズ」のジェレミー・ピクサーが共同で担当。製作はベイティと「ヒート」のピーター・ヤン・ブルッグ。製作総指揮はローレン・シュラー・ドナー。撮影はベイティとは「レッズ」以来コンビを組む名手ヴィットリオ・ストラーロ(「タンゴ」)。音楽はスコアを巨匠エンニオ・モリコーネ(「めぐり逢い」「Uターン」)、サウンドトラック製作総指揮を「グレイス・オブ・マイ・ハート」のカリン・ラクトマンがそれぞれ担当。美術は「ゴッドファーザー」(シリーズ3作)「ライジング・サン」のディーン・タヴーラリス。編集は「めぐり逢い」のロバート・C・ジョーンズと「イレイザー」のビリー・ウェバー。衣裳は「ディック・トレイシー」のミレナ・キャノネロほか。共演は「エグゼクティブ デシジョン」のハル・ベリー、「アウト・オブ・サイト」のドン・チードル、「ドクター・ドリトル」のオリヴァー・プラット、「ノックオフ」のポール・ソルヴィーノ、「誘惑のアフロディーテ」のジャック・ウォーデン、「ゲット・オン・ザ・バス」のイザイア・ワシントン、「バニシング・ポイント」(監督)「バウンド」のリチャード・サラフィアン、さらに有名司会者のラリー・キング、ウィリアム・ボールドウィン、ジョージ・ハミルトンらが本人としてノー・クレジットで顔を見せる。
ネット上の声
- ある意味アメリカの懐の深さか?
- ちょっと気取ってはいるけれど
- 確かに日本ではありえない!!
- 日本にも忍び寄る格差社会
ヒューマンドラマ
- 製作年1998年
- 製作国アメリカ
- 時間106分
- 監督ウォーレン・ベイティ
- 主演ウォーレン・ベイティ
-
財産めあてで資産家の一人娘を誘惑した2人の男が主人公のコメディ。製作総指揮はハンク・ムーンジーン、製作はマイク・ニコルズとドン・デヴリン、監督は「イルカの日」のマイク・ニコルズ、脚本はエイドリアン・ジョイス、撮影はジョン・A・アロンゾ、音楽はデイヴィッド・シャイア、編集はステュー・リンダーが各々担当。出演はウォーレン・ベイティ、ジャック・ニコルソン、ストッカード・チャニング、フローレンス・スタンレー、リチャード・B・シャルなど。
ネット上の声
- 『カッコーの巣の上で』と同年にジャック・ニコルソンが出演したドタバタ・コメディ
- 名優ふたりが、ダメダメ男をコミカルに…
- マイク・ニコルズのコメディだが、法律ネタなので、それを理解しないで観てしまったか
- マン法(不道徳的な目的で女性を国外に連れ出したり州間を移動させたりすることを禁じ
ヒューマンドラマ
- 製作年1975年
- 製作国アメリカ
- 時間88分
- 監督マイク・ニコルズ
- 主演ウォーレン・ベイティ
-
倦怠と歓楽の都を漂泊う孤独な男と女が出会い、お互いを傷つけあいながらも確かな愛を取り戻す。製作は「おしゃれ泥棒」のフレッド・コールマー、監督は「偉大な生涯の物語」のジョージ・スティーヴンス、フランク・D・ギルロイが自分のブロードウェイ舞台劇を脚色、撮影は「シシリアン」のアンリ・ドカエ、音楽は「裸足のイサドラ」のモーリス・ジャールがそれぞれ担当。出演は「秘密の儀式」のエリザベス・テイラー、「俺たちに明日はない」のウォーレン・ベイティ、映画初出演の舞台人チャールズ・ブラスウェルなど。
ネット上の声
- ギャンブルの底なし沼感は出ていますが…
- リズ・テイラーとウォーレン・ベイティ版「ジョンとメリー」のようなボーイミーツガー
- テーマ大好物なんだけど軽快なタッチ的なのリズに振るの無理あるー超弩級にリズ重いー
- 戯曲をジョージ・スティーヴンスが監督、最後の作品である
ヒューマンドラマ
- 製作年1970年
- 製作国アメリカ
- 時間115分
- 監督ジョージ・スティーヴンス
- 主演エリザベス・テイラー
-
テネシー・ウィリアムズの「ストーン夫人のローマの春」ギャビン・ランバートが脚色し、新人ホセ・キンテーロが演出した映画で、撮影はハリー・ワックスマン、音楽はリチャード・アディンセルが担当。出演者は、「愛情は深い海の如く」のヴィヴィアン・リー、「草原の輝き」のウォーレン・ベイティ、ロッテ・レニア、ジル・セント・ジョンなど。ルイ・ド・ロシュモン製作。
ネット上の声
- 思わずのけぞる、意味深なラスト
- どきっとする結末
- もう最高です
- ゴンザレス伯爵夫人
ヒューマンドラマ
- 製作年1961年
- 製作国イギリス
- 時間105分
- 監督ホセ・クィンテーロ
- 主演ヴィヴィアン・リー
-
警戒厳重な大銀行の金庫から巨額の札束を盗みだす男と女を描くサスペンス編。製作はM・J・フランコヴィッチ、監督・脚本はリチャード・ブルックス、撮影はペトラス・シュロンプ、音楽はクインシー・ジョーンズ、編集はジョージ・グレンヴィルが各々担当。出演はウォーレン・ベイティ、ゴールディ・ホーン、ゲルト・フレーベ、ロバート・ウェバー、スコット・ブラディなど。
ネット上の声
- ウォーレン・ビーティとゴールディ・ホーン主演のクライム・サスペンス(?)アクショ
- 最高峰厳重セキュリティの銀行貸金庫室から悪人たちが溜め込んだ悪銭150万ドルを銀
- ウォーレン・ベイティとゴールディ・ホーン主演のクライムコメディです
- これは意外と知られていない名作なんじゃないかなと思います
サスペンス、 アクション
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間120分
- 監督リチャード・ブルックス
- 主演ウォーレン・ベイティ
-
米アーティスト・マドンナのステージシーンと、私生活及びマドンナの周囲の人々の映像によって構成されたドキュメンタリー。製作は「イヤー・オブ・ザ・ドラゴン」のディノ・デ・ラウレンティス、監督は26歳の新人アレック・ケシシアン、撮影はロバート・リーコック編集はバリー・アレクサンダー・ブラウン、エグゼクティブ・プロデューサーはマドンナ自身が担当。フィルムは90年5月にスタートしたワールド・ツアーブロンド・アンビション・ツアーのステージ及び舞台裏を中心としたもので、最初のツアー地・東京公演に始まり、アメリカ、ヨーロッパへと移る。マドンナの故郷ボストンで父親を舞台にあげて観客と共に誕生日を祝うシーン、カナダで過激なパフォーマンスをステージから削るよう警察の指示を受けるシーンなどが盛り込まれている。またオフ・ステージシーンでは当時の恋人ウォーレン・ビーティがカメラから逃げるしぐさ、マドンナのステージをニートと評したケビン・コスナーがコケにされる場面を始めとして、アル・パチーノ、ジャン=ポール・ゴルチェ、マット・ディロン、アントニオ・バンデラスなどが顔を見せている。ライブシーンはカラー、オフシーンはモノクロで撮影されている。劇中に流れる曲はバースデイソング以外すべてマドンナのオリジナルで、「パパ・ドント・プリーチ」「ライク・ア・ヴァージン」「ライク・ア・プレイヤー」「ホリディ」「ヴォーグ」等22曲。
ネット上の声
- マドンナのパワーを感じるツアーと舞台裏!
- これはマドンナに垣間見る芸術論、そしてリーダーシップ論、母性父性論だと思う
- ソニー・ピクチャーズDVD
- 原題: In Bed With Madonna
ドキュメンタリー
- 製作年1991年
- 製作国アメリカ
- 時間119分
- 監督アレック・ケシシアン
- 主演マドンナ
-
ビバリーヒルズに暮らす上流階級層の女性客を相手に仕事をしている美容師ジョージはモテモテのプレイボーイ。早く独立して自分の店をかまえたいと願う彼は顧客のひとりであるフェリシアの夫レスターを訪ねるが、そこでかつての恋人ジャッキーと再会。そして、あるパーティで思いがけない事件が……。ハリウッドの上流社会を風刺し、そこに生きる人々の姿を赤裸々に描いたコメディ。
ネット上の声
- 未見だったハル・アシュビー監督作
- ベイティがビーティーだった頃
- ハル・アシュビー監督作品
- 馬鹿が痛い目を見る話
ヒューマンドラマ
- 製作年1975年
- 製作国アメリカ
- 時間111分
- 監督ハル・アシュビー
- 主演ウォーレン・ベイティ
-
半世紀以上にわたって人気を保つアメリカン・コミックの主人公の刑事が人工的な架空の大都市に甦り、鮮かな手際で事件を解決してゆく姿を描く。エグゼクティヴ・プロデューサーはバリー・M・オズボーンとアート・リンソン、「レッズ」のウォーレン・ビーティが製作・監督・主演を兼ね、脚本はジム・キャッシュとジャック・エップス・ジュニア、撮影は「ラストエンペラー」のヴィットリオ・ストラーロが担当し、原色のみで構成されるコミック的世界を再現、音楽はマイクル・ロイド。出演はほかにマドンナら。
ネット上の声
- 豪華キャストが物凄い特殊メイクして暴れるだけのアメコミ映画
- マドンナよ歌手に専念してくれ!
- これ、おバカ映画ですよね?
- アーティスティックな映画
アクション
- 製作年1990年
- 製作国アメリカ
- 時間105分
- 監督ウォーレン・ベイティ
- 主演ウォーレン・ベイティ
-
映画監督を夢見る青年の夢と希望を描く。製作はスタンリー・ルービン、監督はアーサー・ヒラー、脚本はウィリアム・ピーター・ブラッティ、撮影はチック・ウォーターソン、音楽はリン・マレーが各々担当。出演はウォーレン・ビーティ、レスリー・キャロン、キーナン・ウィン、ハーミオン・ジンゴールド、マイケル・ブラディなど。
コメディ
- 製作年1966年
- 製作国アメリカ
- 時間97分
- 監督アーサー・ヒラー
- 主演ウォーレン・ベイティ
-
ウォーレン・ベイティ、ダイアン・キートン、ゴールディ・ホーンと、アカデミー賞俳優が勢ぞろいして繰り広げる絶妙のアンサンブル・ドラマ。監督は「マイ・フレンド・メモリー」のピーター・チェルソム。
ネット上の声
- 洒落た不倫映画☆2つ
- 浮気した夫の危機
- 豪華キャストとジョシュ・ハートネット特集の一本というのに惹かれてみたんですが、手
- え!キャストが豪華すぎない!?名前は一向に覚えられないけどこんなみきでも見覚えの
ヒューマンドラマ
- 製作年2001年
- 製作国アメリカ
- 時間104分
- 監督ピーター・チェルソム
- 主演ウォーレン・ベイティ
-
米ソのスパイがバッコする架空の国イシュタールでスパイ合戦に捲き込まれたシンガー&ソングライター・チームが主人公のドタバタ・コメディ。製作はウォーレン・ベイティ、監督・脚本は「ふたり自身」のエレイン・メイ、撮影はヴィットリオ・ストラーロ、音楽コーディネートはジョン・ストラウスが担当。出演はウォーレン・ベイティ、ダスティン・ホフマンほか。
ネット上の声
- 最高に面白かった
- イシュタール
- 冴えない中年男性作曲家コンビのアメリカン・ニューシネマ的な映画なのかと思いきや途
- 爆笑問題がラジオで褒めていたのでずっと気になってたけどこんなん最高じゃないですか
音楽、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1987年
- 製作国アメリカ
- 時間109分
- 監督エレイン・メイ
- 主演ウォーレン・ベイティ
-
「ナポレオン・ソロ・シリーズ」を書いたマイケル・アバロンの原作をロバート・キャリントンとジェーン・ハワード・キャリントンが共同で脚色し、ジャック・スマイトが監督した。撮影はクリストファー・チャリス、音楽はスタンリー・マイヤーズが担当。出演はウォーレン・ベイティ、スザンナ・ヨーク、クライヴ・レヴィル、エリック・ポーター。製作はエリオット・カストナー。
アクション
- 製作年1966年
- 製作国アメリカ
- 時間102分
- 監督ジャック・スマイト
- 主演ウォーレン・ベイティ