-
明治の北陸、盲目の旅芸人おりん。因習に抗い、一人の男と生きる束の間の愛と過酷な運命の物語。
舞台は明治末期の北陸。生まれつき盲目のため、瞽女として生きることを運命づけられたおりん。厳しい戒律と差別に苦しむ日々。そんな彼女の前に現れた一人の男。彼との出会いが、孤独だったおりんの心に光を灯す。しかし、二人のささやかな幸せは許されない。掟を破った者たちを待つ、あまりにも過酷な現実。二人の愛の行方と、おりんが辿る壮絶な旅路の記録。
ネット上の声
- 失われていくものへの哀惜とレクイエムを描いた、篠田正浩監督の「はなれ瞽女おりん」
- 第1回日本アカデミー賞など数多くの映画賞を獲得するのは当然の傑作中の傑作です
- 岐阜は柳ヶ瀬商店街のロイヤル劇場、35mmフィルム映写機のみで上映し続けてる名画
- 瞽女(ごぜ)とは日本の女性の盲人芸能者を意味する歴史的名称とのこと
時代劇
- 製作年1977年
- 製作国日本
- 時間117分
- 監督篠田正浩
- 主演岩下志麻
-
無実を叫ぶ5人の被告。巨大な権力と世論の壁に挑む、一人の弁護士の執念を描く社会派法廷サスペンス。
戦後の混乱期に起きた「八海事件」を基にした社会派法廷ドラマ。殺人事件の容疑者として逮捕された5人の被告たち。彼らは一貫して無実を主張するも、世論と警察は彼らを犯人と断定。絶望的な状況の中、一人の弁護士が彼らの弁護を引き受ける。彼の名は、正義を信じる男、藤崎。警察による拷問まがいの尋問、矛盾だらけの証言、そして被告に不利な報道。藤崎は、国家という巨大な権力を前に、証拠を一つ一つ覆し、事件の真相に迫っていく。これは、たった一人で真実を追い求めた、不屈の男の闘いの物語。
ネット上の声
- 隠れた圭作、とても興味深く鑑賞致しました
- それでもお母ちゃんはやってない
- 推理小説が家にあっただけで…
- 徳島ラジオ商殺人事件
ヒューマンドラマ
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督山本薩夫
- 主演奈良岡朋子
-
演歌歌手の父と、ポップス歌手を夢見る娘。歌への情熱と世代間の葛藤が、一つの家族の絆を試す感動の音楽ドラマ。
昭和40年代の日本。高名な演歌歌手である父を持つ娘、アキ子。彼女の夢は、父の道とは異なるポップス歌手になること。しかし、厳格な父は娘の夢を頑なに認めない。父への反発と歌手への強い憧れの間で揺れ動くアキ子。ある日、彼女は家を飛び出し、自らの力で夢を掴むことを決意。父と娘、二つの異なる音楽が交錯する時、そこに生まれるのは断絶か、それとも新たなハーモニーか。家族の愛と夢を歌い上げる物語。
ネット上の声
- 宇野氏と吉永さんの親子愛の音楽映画
- チャイコピアノ協奏曲
- 吉永小百合 渾身のピアノ演奏
ヒューマンドラマ
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督斎藤武市
- 主演吉永小百合
-
連続テレビ小説林芙美子作品集より「女ばかりの夜」の田中澄江が脚色「愛と死をみつめて」の斎藤武市が監督した青春もの。撮影は「早射ちジョー 砂丘の決斗」の岩佐一泉。
ネット上の声
- 林芙美子の女学校時代のお話・・・
- 吉永小百合がポンポコポンノポン♡
- 貧乏ゆえの労苦をモノともせず、明るく前向きに生きる吉永小百合
- 大正時代の尾道
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督斎藤武市
- 主演吉永小百合
-
下代田澄夫の脚本を、「少女」の堀池清が監督した青春編。「破れかぶれ」の間宮義雄が撮影を担当した。
青春
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間64分
- 監督堀池清
- 主演吉永小百合
-
一条明の「ハイティーン情婦」を、「俺の涙は甘くない」の星川清司が脚色し、「密航0ライン」の鈴木清順が監督した高校生もの。撮影は「爆破命令」の萩原泉。
ネット上の声
- 清順のヌーヴェル・ヴァーグ映画
- 陽炎座と夢二を観れないというフラストレーションが、今の俺を突き動かしている
- 半世紀前の新宿歌舞伎町ミラノ座前
- 分かり合えないモノ
ドキュメンタリー
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間72分
- 監督鈴木清順
- 主演川地民夫
-
壷井栄原作から「海峡、血に染めて」の棚田吾郎が脚色、「遥かなる国の歌」の野村孝が監督した青春明朗篇。撮影もコンビの横山実。
ネット上の声
- 1960年代の小豆島が舞台
- 野村孝監督作品!
- 私は二十歳になる、若者に分類されるものですがアマプラのおかげで日活に出会い、今の
- 小豆島、帰省でチャリ漕ぐ小百合、オリーブ博士浜やんもそうめんも全てが美しすぎて眩
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督野村孝
- 主演吉永小百合
-
石坂洋次郎の原作を「恋のハイウェイ」の三木克巳が脚色し、「恋人をさがそう」の森永健次郎が監督した青春もの。撮影は新人の小栗準之助。
青春
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督森永健次郎
- 主演和泉雅子
-
読切特選集所載、中野顕彰の原作を「北帰行より 渡り鳥北へ帰る」の山崎巌が脚色、「機動捜査班 無法地帯」の小杉勇が監督したアクションもの。撮影は「猫が変じて虎になる」の峰重義。
アクション
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督小杉勇
- 主演宍戸錠
-
「母のない子と子のない母と」で撮影を担当した井上莞が高原行と蟻プロによって製作したもので、企画小林文子、原作は神奈川県庁で婦人及び児童の福祉の仕事を担当している高崎節子女史が書いている。「泣虫記者」の八木保太郎が構成を立て、脚本を片岡薫と西沢裕が協力して書き「黎明八月十五日」の関川秀雄が監督に当っている。出演者は「山河を越えて」の夏川静江、「縮図」の細川ちか子「さくらんぼ大将」の田所千鶴子、「母のない子と子のない母と」の斎藤美和などである。
- 製作年1953年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督関川秀雄
- 主演夏川静江
-
中村八朗の原作を「美しき抵抗」の原源一が脚色、「花と娘と白い道」の森永健次郎が監督した女子大生をめぐる青春編。撮影は「一石二鳥」の中尾利太郎。
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督森永健次郎
- 主演川地民夫