-
末期癌患者が集う地方病院。そこは、死と向き合い、生を全うする人々の静かなドラマの舞台。
舞台は、長野県の地方都市にある市民病院。内科医の河田は、日々、末期癌の患者たちと向き合っている。延命治療を続けるべきか、安らかな最期を迎えるべきか。患者本人、そして家族たちの葛藤。病院という閉ざされた空間で、死を目前にした人々が見せる、ささやかな喜び、怒り、そして諦観。特別な事件は起こらない。ただ、そこには人が生まれ、そして死んでいくという、厳粛な日常があるだけ。これは、医療の現場を通して、人間の尊厳と「死」そのものを静かに見つめた、ドキュメンタリータッチの物語。
ネット上の声
- 押し付けるのではなく、語りかける様に。
- 病院で生かすということ。
- 病院の白いベットと死
- 市川監督のメッセージ
看護師(ナース)、 癌(がん)、 病院(医療モノ)、 医師、 ドキュメンタリー
- 製作年1993年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督市川準
- 主演岸部一徳
-
俳優で演出家の流山児祥が企画・原作・監督・出演を務めたアクション映画。脚本は内田栄一と高取英が執筆した。
ネット上の声
- 小劇場に行かないのに、監督と塩野谷さんの名前に惹かれて、池袋のピンク映画館の地下
- 流山児祥の企画・原作・監督・出演、流山児童事務所製作による、内田栄一と高取英の脚
- 有薗芳記(逆噴射家族)と田中こずえ(おっぱい)見たさに
- うーん、微妙
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年1985年
- 製作国日本
- 時間131分
- 監督流山児祥
- 主演塩野谷正幸
-
不況や犯罪など社会に蔓延する闇に焦点をあてて描く、現代日本を舞台としたフィルム・ノワール。自分の両親を殺した男・為五郎に育てられたアキラは一流の殺し屋となるが、初めての仕事で死を看取った少女の面影をいまだ忘れられずにいた。そんなある日、その少女とそっくりな女・雪音に出会ったことから、アキラの日常はより深い闇に包まれていく。黒沢清作品などで助監督を務めてきた宮崎大祐監督の長編デビュー作。
ネット上の声
- 最下層の殺し屋の悲哀
- 新感覚の和製ノワール
- 助監督務めてただけあって宮崎作品の中で1番黒沢清臭が強く漂う.....
- 良いシナリオだったのでしょう。
ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間79分
- 監督宮崎大祐
- 主演中村邦晃
-
人生の岐路で別の道を選んだ“もうひとりの私”に出会うための旅に出たヒロインの姿を描く中編ファンタジー。よみうりテレビの映画番組「CINEMAだいすき!」のスタッフと「四月怪談」の小中和哉監督との出会いから生まれ、番組で九一年に放映されたオリジナル・ムービーを劇場公開。小中和哉が監督・原案・撮影・編集(共同)の四役を務め、脚本は「四月怪談」の関顕嗣が担当。16ミリ。
ファンタジー
- 製作年1993年
- 製作国日本
- 時間47分
- 監督小中和哉
- 主演水沢蛍