-
国による強制隔離という非道。ハンセン病患者たちが、人間としての尊厳を取り戻すために立ち上がった。差別に立ち向かった人々の魂の記録。
舞台は戦後の日本、ハンセン病患者が強制的に隔離されていた国立療養所。「らい予防法」という法律の名の下、患者たちは家族や社会から引き離され、人権を奪われた絶望的な日々。しかし、その理不尽で「あつい壁」に、声を上げる者たちが現れる。彼らは国の誤った政策に異を唱え、人間としての尊厳と自由を求めて闘いを開始。しかし、その前には社会の根強い偏見と、国家という巨大な権力が立ちはだかる。仲間との連帯を力に、法廷闘争へと突き進む彼らの声は社会に届くのか。日本の歴史の暗部に光を当てる、感動と怒りの物語。
ネット上の声
- らい予防法と言う隔離による人権侵害
- とにかく知ってほしい
- 差別について考える
- ハンセン病患者の国立療養所の厚いかべ
ヒューマンドラマ
- 製作年2007年
- 製作国日本
- 時間111分
- 監督中山節夫
- 主演趙民和
-
14歳の少女と2人の男の奇妙な同棲生活を描くラブ・ストーリー。伊達一行の同名小説を基に、「海燕ジョーの奇跡」の内田栄一と出口出が共同で脚本を執筆。監督は「水のないプール」の若松孝二、撮影は田中一成がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 若松プロ製作、脚本内田栄一、出口出
- 若松監督の追悼上映にて
ヒューマンドラマ
- 製作年1984年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督若松孝二
- 主演少女M
-
ヨットに憧れる少年の胸を走りすぎて行ったひと夏の出来事を描く。脚本家、中島丈博がライターの立場から映画を製作するために設立した中島丈博ぷろだくしょん第一回作品。脚本は「五番町夕霧楼(1980)」の中島丈博、監督はこの作品がデビュー作となる東映出身の井上眞介、撮影は小林達比古がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 主人公の少年に、まったく共感できるところがない
- 挑戦的なストーリーが表面的に終わる青春映画
- ヨットの上の大人2人に少年が気を取られる
- YouTubeでの動画で感想を話してます
ヒューマンドラマ
- 製作年1981年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督井上真介
- 主演萬田久子