-
著名な科学者の孫が、祖父の遺産である不気味な城で禁断の実験に挑む、傑作モノクロ・コメディ。
舞台は20世紀初頭のトランシルヴァニア。高名なフランケンシュタイン男爵の孫、フレデリック。彼は祖父を「狂人」と呼び、その存在を恥じる真面目な脳外科医。しかし、祖父の遺言でトランシルヴァニアの城を相続することに。そこで見つけたのは、死者を蘇らせる実験記録。助手アイゴールや美女インガと共に、彼は禁断の実験に手を染めてしまう。果たして、彼らが創り出した「怪物」が巻き起こす騒動の行方。伝説的ホラーへの愛と敬意に満ちたパロディの傑作。
ネット上の声
- 見終わった後に盲目のおじいさんが、ジーン・ハックマンだったことを知ってびっくりし
- 単体シリーズの本格パロディー・コメディー
- ~我が名はDr.フロンコンスティン!~
- アイゴールは熊倉一雄さんでしょう。
ホラー
- 製作年1974年
- 製作国アメリカ
- 時間107分
- 監督メル・ブルックス
- 主演ジーン・ワイルダー
-
1970年代、腐敗したニューヨーク。孤独なタクシードライバーの狂気が、夜の街を赤く染めるサイコスリラー。
舞台はベトナム戦争後の1970年代ニューヨーク。不眠症に悩む帰還兵トラヴィス・ビックルは、夜のタクシードライバーとして働き始める。彼の目に映るのは、麻薬と暴力が蔓延る腐敗しきった大都市の姿。社会から疎外され、増大する孤独感。そんな中、大統領候補の選挙運動員ベッツィに惹かれるも、関係は破綻。さらに、まだ幼い娼婦アイリスとの出会いが、彼の歪んだ正義感に火をつける。社会のゴミを掃除するという妄想に取り憑かれたトラヴィス。彼の孤独な怒りが、やがて一本の銃へと収斂していく。
ネット上の声
- 洗面台に立つと真似しちゃう映画ランキング第1位
- アメリカン・ニューシネマの最後期代表作品
- 『理解できない』と感じた方へ 〜
- タクシーと彼女とサックス♪と……
孤独
- 製作年1976年
- 製作国アメリカ
- 時間114分
- 監督マーティン・スコセッシ
- 主演ロバート・デ・ニーロ
-
刑務所行きを回避するため、仲間を売るベテラン武器密売人。裏切りが渦巻く非情な裏社会を描くクライム・ノワール。
1970年代、ボストンの犯罪社会。エディ・コイルは、長年の経験を持つ銃の密売人。しかし、その暮らしは決して華やかではなく、常に危険と隣り合わせ。ある日、トラックのハイジャック容疑で逮捕され、数年の刑務所暮らしが目前に迫る。家族のため、どうしても収監を避けたいエディ。彼が選んだ最後の手段は、警察への情報提供。武器の取引相手や強盗団の情報を捜査官に流し、司法取引を持ちかける。しかし、この世界で「密告者」は死を意味する。警察と裏社会、二つの顔を使い分ける彼の綱渡りは、やがて友人たちの疑念を呼び、自らの首を絞めていく。
ネット上の声
- 果たして友人はいたのだろうか?
- ロバート・ミッチャムが観たくて
- ピーター・イェーツ監督作品
- 70年代の雰囲気
サスペンス
- 製作年1973年
- 製作国アメリカ
- 時間102分
- 監督ピーター・イエーツ
- 主演ロバート・ミッチャム
-
「タクシードライバー」などの脚本家ポール・シュレイダーが1979年に手がけた監督第2作で、行方不明になった愛娘を捜すためポルノ業界の闇に足を踏み入れていく父親の運命を描いたクライムサスペンス。
ミシガン州で家具工場を経営する敬虔なキリスト教徒の男性ジェイクは、クリスマス前にカリフォルニアへ出かけたまま行方がわからなくなってしまった愛娘クリステンを捜すため、探偵のマストを雇う。数週間後、マストの調査により、クリステンがポルノ映画に出演していたことが判明する。ショックを受けながらも、娘を取り戻すべくポルノ業界へと足を踏み入れるジェイクだったが……。
「パットン大戦車軍団」などの名優ジョージ・C・スコットが娘を捜す父親ジェイクを熱演し、「ヤング・フランケンシュタイン」のピーター・ボイルが探偵マスト役で共演。アメリカを代表する名匠たちの傑作・異色作を上映する特集企画「新宿ハードコア傑作選」(2025年7月18日~9月4日/シネマート新宿)上映作品。
ネット上の声
- シネマート新宿で開催中の「ハードコア傑作選」で上映された1本🎥
- タイトルとは真逆の、のどかな冬景色からはじまる
- 娘のためなら何でもするぞという親父です。
- 1979年のポール・シュレイダー監督作品
ヒューマンドラマ
- 製作年1979年
- 製作国アメリカ
- 時間108分
- 監督ポール・シュレイダー
- 主演ジョージ・C・スコット
-
それぞれ深い喪失感を抱える白人男性と黒人女性が織りなす愛と葛藤を描き、ハル・ベリーが非白人女性として初のアカデミー主演女優賞に輝いたヒューマンドラマ。アメリカ南部の刑務所で看守を務める白人男性ハンクと息子ソニー。ハンクは父譲りの黒人差別主義者だが、心優しいソニーはそんな父に対して深いわだかまりを抱えていた。ある日、ソニーは黒人死刑囚ローレンスの死刑執行前に取り乱し、ハンクから厳しく叱責される。その翌日、ソニーはハンクの目の前で自ら命を絶ってしまう。ショックを受けたハンクは看守の仕事を辞め、自身の生き方を見つめ直すように。そんな折、ハンクは偶然にもローレンスの妻レティシアと知り合う。ハンクをビリー・ボブ・ソーントン、息子ソニーをヒース・レジャーが演じた。監督は、後に「007 慰めの報酬」などを手がけるマーク・フォースター。
ネット上の声
- うまい!感情の表現が自然で素晴らしい。
- ヒース・レジャーの自殺シーンが哀しい
- 悲しみを背負って殻を破って・・・
- 変わろうとする男 変われない男
人種差別、 恋愛、 ヒューマンドラマ
- 製作年2001年
- 製作国アメリカ
- 時間113分
- 監督マーク・フォースター
- 主演ビリー・ボブ・ソーントン
-
精神病院の患者4人、医師とはぐれ大都会へ!予測不能なトラブルが続出するドタバタコメディの傑作。
ニューヨークの精神病院。セラピーの一環で野球観戦へ向かう4人の患者と引率の医師。しかし、医師が殺人事件を目撃し、犯人に殴られ昏睡状態に。取り残されたのは、虚言癖のビリー、潔癖症のヘンリー、自らをキリストと信じるジャック、CMのセリフしか話せないアルバート。個性も症状もバラバラな4人組は、医師を救うため大都会を奔走。だが、彼らの奇行は次々と騒動を巻き起こし、警察に追われる事態に。果たして彼らは無事に医師を助け出し、病院へ帰ることができるのか。手に汗握る逃走劇の結末。
ネット上の声
- 心の病と戦うドリーム・チームが目覚めたら
- チームワークゼロ集団のドタバタコメディ。
- 古臭いけど、暇つぶしにはお勧め。
- かなり面白かった
ヒューマンドラマ
- 製作年1989年
- 製作国アメリカ
- 時間113分
- 監督ハワード・ジーフ
- 主演マイケル・キートン
-
アメリカの上院議員選を舞台に、選挙のメカニズムに組み込まれ、操り人形と化していく若者の姿を描く。製作はウォルター・コブレンツ、監督は「ブラック・エース」のマイケル・リッチー、脚本はジェレミー・ラーナー、撮影はジョン・コーティー、音楽はジョン・ルベンスタイン、衣裳デザインはパトリシア・ノリスが各々担当。出演はロバート・レッドフォード、ピーター・ボイル、ドン・ポーター、アレン・ガーフィールド、カレン・カールソン、クイン・レデガー、モーガン・アプトン、メルヴィン・ダグラス、マイケル・ラーナーなど。
ネット上の声
- ロバート・レッドフォード!
- 理想の前にたちふさがるもの
- お神輿の上
- ラストの台詞こそ脚本賞の決め手。
ヒューマンドラマ
- 製作年1972年
- 製作国アメリカ
- 時間112分
- 監督マイケル・リッチー
- 主演ロバート・レッドフォード
-
裕福なエリートと労働者階級の男。偶然の殺人から始まった、二人の歪んだ友情と暴走の果て。
ニューヨークの広告代理店で働く裕福なエグゼクティブ、ビル。ある日、薬物中毒の娘の恋人を衝動的に殺害してしまう。罪の意識に苛まれる中、彼はバーで出会った工場労働者ジョーに、殺人を告白。ヒッピーや黒人を憎悪する粗暴な男ジョーは、ビルを英雄と称賛し、二人の間には奇妙な連帯感が生まれる。しかし、この危険な出会いが、彼らをさらなる暴力と狂気の深淵へと引きずり込んでいく。アメリカ社会の分断と闇を鋭くえぐり出す、衝撃の社会派ドラマ。
ネット上の声
- 日本では知られていないアメリカン・ニューシネマの名作
- 娘を救うノリかと思ったら、途中から娘のこととかどうでもよくなり、ヒッピーにドラッ
- 「ロッキー」のジョン・G・アヴィルドセン監督作で、まさに「ロッキー」より前の映画
- 本作が俳優デビューらしいスーザン・サランドンはオープニングから登場、大きな目に面
ヒューマンドラマ
- 製作年1970年
- 製作国アメリカ
- 時間107分
- 監督ジョン・G・アヴィルドセン
- 主演ピーター・ボイル
-
フランシス・フォード・コッポラ製作総指揮のもと、ジャーマン・ニュー・シネマの旗手ヴィム・ヴェンダース監督が初めてアメリカ映画のメガホンをとったノワールサスペンス。ジョー・ゴアズのミステリー小説を原作に、「マルタの鷹」などで知られる実在のハードボイルド作家ダシール・ハメットの人生と彼の小説世界を重ねあわせながら描く。
探偵小説を完成させたばかりの作家ハメットのもとに、探偵社時代の仲間が訪ねてくる。ハメットは消えた中国人女性を捜しているという彼に頼まれてチャイナタウンを案内するが、いつしか巨大な陰謀に巻き込まれていく。
「地獄の黙示録」のフレデリック・フォレストが主人公ハメットを演じ、「タクシードライバー」のピーター・ボイルが共演。「70/80年代 フランシス・F・コッポラ 特集上映 終わりなき再編集」(2024年11月29日~/新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか)にて、ヴェンダース監督が本作を手がけている日々を描いた日記映画「リヴァース・アングル ニューヨークからの手紙」と併映。
ネット上の声
- 1928年 サンフランシスコ
- B級は意識してつくれるのか
- 雰囲気に酔ってしまう
- 無力さゆえの虚無観
サスペンス
- 製作年1982年
- 製作国アメリカ
- 時間97分
- 監督ヴィム・ヴェンダース
- 主演フレデリック・フォレスト
-
1940年代、刑務所帰りの金庫破りトニーはアメリカ一と謳われた金融警備会社ブリンクスの集金現場を目撃。のちに彼は準備を進め、1950年に仲間とともに現金強奪計画を実行、まんまと270万ドルを手に入れる。しかしFBIの捜査が始まり、一味は次々と逮捕されていくことに……。実際にあった空前の現金強奪事件を時代色豊かに映画化。ピーター・フォークを始めとする個性派キャストが好演し、泥棒たちの生き様がリアルに描かれる。
ネット上の声
- 後半が読めてしまう
- 札束と等置で見せてくれる、血に塗れた臓物たぷたぷのドラム缶、舞い散る養鶏の白い羽
- ナイトホークスみたいなダイナーで働くピーター・フォーク、奥さんはこわれゆくジーナ
- シュートの先には血に臓物、逃げ込んだら羽毛まみれ、工具が線路に当たって火花散らし
ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間106分
- 監督ウィリアム・フリードキン
- 主演ピーター・フォーク
-
退屈な田舎の生活に飽きた1人の若い娘が、何かを求めてシカゴという大都会にでてくるが、次第に都会の小さな歯車となり、失望し無気力になっていく自分自身と闘って生きる姿を描く。製作はこれが第1作目のピーター・ハイアムズ、監督は「フクロウと子猫ちゃん」のハーバート・ロス、脚本もピーター・ハイアムズ、撮影はジェラルド・ハーシュフェルド、音楽はジャック・エリオット、編集はモーリー・ワイントローブが各々担当。出演はキャンディス・バーゲン、ピーター・ボイル、ジェームズ・カーン、マーシャル・ロッド、エリン・オライリーなど。
ネット上の声
- いかにもニューヨーク派らしいハーバート・ロス監督による都会(シカゴ)暮らしの一人
- どうみても田舎から上京した風にはみえない、あまりにも洗練されたルックスのキャンデ
- いつも正しく呼んで貰えない名前はT.R=セルマ・リッター
- キャンデス・バーゲンが、田舎出の女の子に見えない
ヒューマンドラマ
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督ハーバート・ロス
- 主演キャンディス・バーゲン
-
木星の第3衛星・イオは、チタニウム鉱山星として開発が進められていた。連邦保安官のビル・オニールは、2週間前からこのステーションに着任。不審な自殺や暴力事件に疑問を抱き、捜査を続けていた彼は、発狂した犯人の遺体から特殊な薬物を検出するが…。
ネット上の声
- 「エイリアン」同様、プロダクトデザインが素晴らしい
- 木星の衛星”イオ”が舞台のSFアクション
- ボイジャー探査機にもとづく?社会派SF
- 宇宙版『真昼の決闘』
惑星、 アクション
- 製作年1981年
- 製作国アメリカ
- 時間109分
- 監督ピーター・ハイアムズ
- 主演ショーン・コネリー
-
試合を引退した1人のキックボクサーが試合に引きずり出され、兄を殺したボクサーを倒し、人間的にも成長するスポーツ・アクション映画。ジャン・クロード・ヴァンダム主演作の続編で、彼は前編後に殺されたという設定で出演してはいない。監督は「サイボーグ」のアルバート・ピュン。製作はトム・カルノフスキー。脚本は「ブルージーン・コップ」のデイヴィッド・S・ゴイヤー。撮影はジョージ・ムーラディアン。音楽はトニー・リパレッティとジェームズ・サードが担当。
アクション
- 製作年1991年
- 製作国アメリカ
- 時間91分
- 監督アルバート・ピュン
- 主演サシャ・ミッチェル
-
現代のニューヨークを舞台に、巨大な組織と対決する一匹狼のギャングの姿を描く。製作はディノ・デ・ラウレンティス、監督は「山いぬ」のカルロ・リッツァーニ、脚本はルイス・ジョン・カルリーノ、原案はニコラス・ゲイジ、撮影はアルド・トンティ、音楽はデニス・メイトランドが各々担当。出演はピーター・ボイル、ポーラ・プレンティス、フレッド・ウィリアムソン、イーライ・ウォラックなど。日本語版監修は野中重雄。テクニカラー、ビスタサイズ。1974年作品。
ネット上の声
- 日曜洋画劇場版吹替で鑑賞
- ラウレンティス製作のマフィアもの
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年1974年
- 製作国イタリア,アメリカ
- 時間103分
- 監督カルロ・リッツァーニ
- 主演ピーター・ボイル
-
アルゼンチンの作家ホルヘ・ルイス・ボルヘスによる難解な短編小説「死とコンパス」を、「シド・アンド・ナンシー」の鬼才アレックス・コックス監督が見事に映像化したSFサスペンス作品。近未来のメガロポリス。犯罪のはびこるこの街で、ユダヤ人の大学教授が殺害されるという事件が発生。捜査に乗り出したランロット警部は、タイプライターに残された謎のメッセージを手掛かりに犯人を追う。やがて第2、第3の殺人が起こり……。
ネット上の声
- 三原色の雄弁な混沌への招待状、敏腕刑事は狡猾な悪に飲み込まれ、方向性を失った迷宮
- いつのどこかは知らんが、こんな世界に住みたい!冒頭の物騒すぎる古紙幣焼却場にして
- 結末はまあ、そうだろうという感じだけど、わけの分からないボルヘスを元に、わけのわ
- 「エスケープ・フロム・LA」でのカーペンターですら出来なかった、迷宮的長回しin
サスペンス
- 製作年1996年
- 製作国メキシコ,アメリカ,日本
- 時間88分
- 監督アレックス・コックス
- 主演ピーター・ボイル
-
アメリカ大陸横断レースに参加するスピード狂たちの騒動を描くアクション映画。製作はミュレイ・ショスタク、監督は、「ポリス・アカデミー4 市民パトロール」のジム・ドレイク、脚本はマイケル・ショート、撮影はフランソワ・プロタットとロバート・サッド、音楽はデヴィッド・ウィートリーが担当。出演はジョン・キャンディ、ドナ・ディクソンほか。
ネット上の声
- 笑い話にもならない
- 何やら最近はキャノンボールと言うと「テレクラキャノンボール」らしいけど、80年代
- 全米大陸横断5000キロレースのキャノンボール・ラン
- 「チャーリー、あなたは本当に優しいのね」
アクション
- 製作年1989年
- 製作国カナダ
- 時間96分
- 監督ジム・ドレイク
- 主演メロディ・アンダーソン
-
手話によって人間と意思の疎通ができるゴリラと少年の友情物語。動物をテーマにしたノンフィクションも手掛けた作家ポール・ヤングが、サンフランシスコに実在するゴリラをモデルにした原案に基づき、脚本家ジョン・バンゼルとヤングが共同で脚本を執筆、テレビ界で活躍するジョン・グレイが監督にあたった。製作のロバート・ニューマイヤーとジェフリー・シルヴァー、エグゼクティヴ・プロデューサーのブライアン・ライリーは「サンタクローズ」のトリオ。撮影は『マーダー・イン・ミシシッピー/炎の十字架』(V)のドナルド・M・モーガン、音楽は人気テレビ・シリーズ『Xファイル』のマーク・スノウ、美術は「ビルとテッドの大冒険」のロイ・フォージ・スミス、特殊視覚効果は「バッド・ガールズ」のトニー・ガードナーが担当。また、霊長類行動学の第一人者、ロジャー・フォウツ博士が監修にあたっている。出演は「サンドロット ぼくらがいた夏」のウィル・ホーネフ、「ハスラー2」のヘレン・シェイヴァー、「あなたが聞こえない」のジョン・C・マッギンリー、「サンタクローズ」のピーター・ボイルほか。
ヒューマンドラマ
- 製作年1995年
- 製作国アメリカ
- 時間99分
- 監督ジョン・グレイ
- 主演ウィル・ホーネフ