-
宙返りと草笛が得意なタヌキのハルは人間の赤ちゃんを拾い、人間の母親に化けて、赤ちゃんをパルと名付け大事に育てていた。そんなある日、有名な音楽家がパルの笛の才能を見抜く。都会で音楽を学ぶことになったパルを見送った後、ハルは人間の姿のまま森で暮らしていたが、ある出来事によって突然姿を消してしまう。そして、フルートの演奏家になったパルが森に帰ると、考えてもみなかった奇跡が起き……。
アニメ
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間48分
- 監督川又浩
- 主演戸田恵子
-
鳥山明原作の大人気アニメ「ドラゴンボール」シリーズの劇場版20作目となる記念作品で、2015~18年に放送されたテレビアニメ「ドラゴンボール超(スーパー)」を映画化。15年の劇場版「ドラゴンボールZ 復活の『F』」同様に、鳥山が自ら原作・脚本・キャラクターデザインを担当した。「力の大会」が終わり、宇宙にはまだまだ見たことのない強者がいることを知った悟空は、さらなる高みを目指して修行に明け暮れていた。そんなある日、悟空とベジータの前に、見たことがないサイヤ人のブロリーが現れる。地獄から再び舞い戻ったフリーザを巻き込み、悟空、ベジータ、ブロリーという3人のサイヤ人の壮絶な戦いが始まる。
ネット上の声
- いやー、まさか新年一発目の映画レビューがD Bになるとは…
- 面白いかどうかは自分で観て判断してほしい
- 低評価の連中はきっとDBが嫌いなんだろう
- ワンピース並みのクオリティ! 最高傑作!
アニメ、 ドラゴンボール
- 製作年2018年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督長峯達也
- 主演野沢雅子
-
鳥山明による大ヒット漫画「ドラゴンボール」を原作とする劇場版アニメ。2015~18年に放送されたテレビシリーズ「ドラゴンボール超(スーパー)」の映画化第2弾で、2018年公開の前作「ドラゴンボール超 ブロリー」同様に、今作でも原作者の鳥山が脚本やキャラクターデザインを担当した。かつて孫悟空によって壊滅させられた悪の組織「レッドリボン軍」の意志を継ぐ者たちが現れ、新たに最強の人造人間ガンマ1号、2号を生み出す。彼らは自らを「スーパーヒーロー」と名乗り、ピッコロや悟飯たちを襲い始める。ガンマ1号と2号の声を、神谷浩史と宮野真守という人気声優がそれぞれ担当。そのほかにも新生レッドリボン軍の天才科学者Dr.ヘド役を演じる入野自由や、ボルケーノ太田、竹内良太らが出演。監督は前作「ドラゴンボール超 ブロリー」でも3Dパートの制作などに参加した児玉徹郎。
ネット上の声
- 成長し続ける日本のアニメーション映画の表現手法の答えの1つを提示でき新たな領域に入った記念すべきクオリティーの作品!
- 悟空&ベジータ抜きで、悟飯&ピッコロくらいの強さの方が敵とのバランスが丁度いい
- 悟空とベジータ無しの冒険作
- ピッコロさん
アニメ、 ドラゴンボール
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間99分
- 監督児玉徹郎
- 主演野沢雅子
-
「紅の豚」の主人公ポルコ・ロッソ役やジャン・ギャバン、チャールズ・ブロンソンの日本語吹き替えなどで知られ、2021年に他界した声優で俳優の森山周一郎についてのドキュメンタリー。
かつてテレビが生放送だった頃、録音技術が未発達だったため吹き替えも生収録で行われ、NGを出さない舞台俳優が多く起用された。その中の1人であった森山は、独特の低音ボイスをいかして名優たちの吹き替えを担当し、アニメーション作品でも存在感を示して声優文化の発展に大きく貢献した。
「THE ANCESTOR」「アイアンプレッジ」で森山と組んできた小原正至監督が、森山の声優としての人生と後進への思いを映し出す。さらに劇団東芸時代の後輩である野沢雅子、先輩・大塚周夫の息子の大塚明夫、森山の初監督作「幻想のParis」に出演した中尾彬らが登場し、森山と彼らが生きた時代について語る。
ネット上の声
- ドキュンメンタリーって基本的に眠くなることが多かったのだが、これは一切眠くならず
- 「ジャン・ギャバンがあんなに日本語が上手いはずがない」という最高の賛辞
- 壮絶な現場を潜り抜けてきた人だからこそ語ることのできる貴重なお話
- 俳優という職業は資格もないし、敷居としては低い職業だと思う
ドキュメンタリー
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間107分
- 監督小原正至
- 主演森山周一郎
-
「おじゃる丸」初の劇場版。NHKで放送され、子どもから大人まで大人気となった犬丸りん原案の癒し系アニメ。
ネット上の声
- あんまり知られてないけどいい映画
- 「アンパンマン いのちの星のドーリィ」と並ぶ、児童向けアニメから突如の如く現れた
- TVアニメ『おじゃる丸』のキャラ達の旨みを殺さず、爽やかな夏の日々と痛切な結末を
- 配信ないしソフトは高騰してるし…とガックリしていたところ図書館にあった
アニメ
- 製作年2000年
- 製作国日本
- 時間47分
- 監督大地丙太郎
- 主演小西寛子
-
戦争から象を守り抜き、平和の象徴として「ぞう列車」を走らすまでを描く、小出隆司原作のアニメ映画化。監督・脚本は「バッテンロボ丸 お化けを飼う少女」の加藤盟。作画監督は「伊勢湾台風物語」の北崎正浩が担当。
ネット上の声
- 16mmフイルム映写機で鑑賞。
- もう30年以上前の作品だけに
アニメ
- 製作年1992年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督加藤盟
- 主演西原久美子
-
松本零士の同名コミックを原作とする名作SFアニメ「銀河鉄道999」の劇場版第1作。原作コミックの「アンドロメダ編」を基に、テレビ版とは異なるキャラクターデザインで描く。身体を機械に変えることで人間が永遠の命を手に入れられるようになった未来。しかし機械の身体は高価なため、貧しい人々は買うことができなかった。そんな中、銀河鉄道999に乗れば、機械の身体を無償でもらえる星に行けるという噂が流れる。少年・星野鉄郎は母と共に999号の停車駅があるメガロポリスへ向かうが、その途中で機械伯爵による人間狩りに遭い、母を殺されてしまう。メガロポリスのスラムに住み着いた鉄郎は、ある日、謎の美女メーテルから999号のパスをもらい、彼女とともに宇宙へと旅立つ。ゴダイゴによる主題歌も大ヒットを記録した。
ネット上の声
- 昨年亡くられた松本零士さんの「銀河鉄道999」シリーズをWOWOWオンデマンドで
- 期間限定で4Kリマスター版で 上映中!を 映画館の 都合上 2K←そんなんあるの
- 少年の旅立ち・試練そして帰還 秀逸な青春映画
- 〜感動 再び〜30年ぶりのスクリーン鑑賞
アニメ、 銀河鉄道999
- 製作年1979年
- 製作国日本
- 時間129分
- 監督りんたろう
- 主演野沢雅子
-
ロバート・L・スティーブンソンの有名冒険小説を、「あしたのジョー」「エースをねらえ!」の出崎統(監督)、杉野昭夫(作画監督)の黄金コンビがアニメ化。1978年から放映されたTV作品を劇場版として再編集した。
ネット上の声
- さあ行こう夢に見た島へと
- 宝島なんだけどCASTが違うのと、やはり長尺アニメを一本の映画にするのは無理があ
- 電話待ちで寝られなかったので後半は目を瞑って聞いてた
- 🎞大海賊が遺した地図が示す宝島へと出航
アニメ
- 製作年1987年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督竹内啓雄
- 主演野沢雅子
-
東京大空襲によって家族を失った少女が自立していく姿を感動的に描くアニメ。海老名香葉子原作の同名小説の映画化で、脚本・監督は「火の雨がふる」の有原誠治。共同脚本は今泉俊昭。作画監督は小野隆哉がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 昭和10年代の東京下町の丁寧な描写がいい
- 今観てもよく動き綺麗なアニメーション
- 強く生きていく心を教えてくれる
- 海老名香葉子さんの実話物語。
アニメ
- 製作年1991年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督有原誠治
- 主演三輪勝恵
-
厳しい北極の自然を舞台に、双児の子熊が母親の手を離れ、成長していく姿を描くアニメーション。国際アンデルセン佳作賞を受賞したいぬいとみこの同名の原作をもとに、脚本は「黄金の犬」の加藤盟、監督はの勝井千賀雄、撮影は吉坂研一がそれぞれ担当。
ネット上の声
- かわいいばかりではなく自然の厳しさが沢山描かれていて好きだった
- 子供のころに何故か公民館でみました
- 初めて見たのがこの映画でした
- 初めて見たのがこの映画でした
アニメ
- 製作年1979年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督勝井千賀夫
- 主演菅谷政子
-
スターリングは、赤ん坊のあらいぐまラスカルを拾ってきて樫の木の巣穴で世話をしていた。巣穴の前では、犬のハウザーが見張り番をしていたが、かみなりの音におびえるラスカル。スターリングの友人・スラミーは、父親にラスカルを買ってくれとねだる。しかしスターリングは断った。スターリングは日増しに成長し、自分でえさをとりに行くようになり、スターリングやマーサと仲のよい友達として楽しく遊ぶのであった。
ネット上の声
- 「神様 ありがとお~お♪僕に友だちをくれて~♪♪」
- 「あらいぐまラスカル」の第12話を劇場公開した作品
- しろつめくさの はながさいたら♪
- あらいぐまラスカル、12話「本と1セント銅貨」のブローアップ版
アニメ
- 製作年1977年
- 製作国日本
- 時間20分
- 監督---
- 主演野沢雅子
-
「serial experiments lain」「キノの旅 the Beautiful World」などで知られ、2013年に他界したアニメーション作家の中村隆太郎が、1992年に初めて監督を務めた長編作品。大橋学(キャラクターデザイン・作画監督)、沖浦啓之(原画)、小倉宏昌(美術監督)、武重洋二(美術)、斯波重治(音響監督)、瀬山武司(編集)、川井憲次(音楽)ら、当時から現在に至るまで一線で活躍するスタッフが参加。キャストにも藤田淑子、野沢雅子、高山みなみ、大塚明夫、中尾隆聖ら豪華声優陣が名を連ねている。5年の歳月をかけて製作されたものの、完成後は一部のテレビ放送や地方での上映会で披露されたのみで劇場公開されず、幻の作品となっていた。猫のトムとその仲間たちが、地球を救うために繰り広げる夏休みの冒険を描いている。2014年、東京・下北沢のミニシアター・トリウッドの開館15年企画「トリウッド 冬のアニメ祭り」において、22年越しの劇場公開が実現。
ネット上の声
- 構成は主人公たちの日常から冒険、その後さらに冒険が待っているという構成だが、日常
- 伝説の監督、中村隆太郎が手がけた初の長編アニメーション映画
- 今ではない一見子供向けに見えて、怖いアニメ
- 一流の声優とスタッフですね
アニメ
- 製作年1992年
- 製作国日本
- 時間81分
- 監督中村隆太郎
- 主演藤田淑子
-
花見を楽しむ悟飯たちの前にサイヤ人・パラガスが現れた。ベジータを新惑星ベジータの王として迎え入れるという。一方、悟空は界王の依頼で伝説の超サイヤ人を倒すべく、新惑星ベジータへ行き着く。しかし彼らが見たのは、おとなしい青年・ブロリーだった…。
ネット上の声
- ものすごいバトルで、もはやネタ映画(笑)
- ブロリーの圧巻の強さに身震いする
- DBZ劇場版、初の本格的大長編!
- あ、シャモ星…\デデーン/
アニメ、 ドラゴンボール
- 製作年1993年
- 製作国日本
- 時間70分
- 監督山内重保
- 主演野沢雅子
-
あの世の赤鬼が悪い魂に汚染され怪物ジャネンバと化した。それを機に、この世では死人が続々と復活しパニックに陥る。悟飯や悟天、トランクスたちが立ち向かうが混乱は収まらない。一方、あの世にいた悟空たちはジャネンバに挑むが、その強さに歯が立たず…。
ネット上の声
- ゴジータかっこよすぎ。劇場版で一番好き。
- 消えてなくなれ ギャリック砲ー。
- ドラゴンボールなめてんじゃねぇよ
- ストーリーは?ないの?
アニメ、 ドラゴンボール
- 製作年1995年
- 製作国日本
- 時間51分
- 監督山内重保
- 主演野沢雅子
-
第二次大戦中の昭和十八年、上野動物園の数多くの動物たちが殺された。やがて終戦を迎え、この事を知った子どもたちが、象を見たいと呼びかけ、インドからインディラという象を迎えるまでを描くアニメーション。脚本は「上海バンスキング(1984)」の斎藤憐、監督は「11ぴきのねこ」の前田庸生がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 戦争とはかくいうもの
- 「11ぴきのねこ」と同じビデオに録画されていて何度も鑑賞した作品
- 動物+戦争とか、涙なしに見れない
- 小学生低学年で観た映画で
アニメ
- 製作年1982年
- 製作国日本
- 時間79分
- 監督前田庸生
- 主演常田富士男
-
松本零士のSF漫画を原作とする1979年公開の劇場用長編アニメーション「銀河鉄道999」の続編。地球に帰還し機械人間と戦う日々を送っていた鉄郎は、メーテルからのメッセージを受け再び999号に乗り込む。最初の停車駅ラーメタル星でミャウダーという若者と出会った鉄郎は、メーテルが機械帝国の女王プロメシュームの跡を継いだという信じがたい噂を聞く。やがて鉄郎はメーテルと再会を果たすが、メーテルはなぜか鉄郎に999号を降りるよう勧める。黒騎士との戦いや幽霊列車との遭遇を経て、999号は終着駅の惑星大アンドロメダにたどり着くが……。劇場版第1作に続き、松本零士作品の人気キャラクターであるキャプテン・ハーロックやクイーン・エメラルダスも登場。
ネット上の声
- メーテルさんは今見ても色あせないですね
- 大人になってから見ても再び感動。
- 鉄郎! 999にお乗りなさい。
- ☆そして、少年は大人になる☆
アニメ、 銀河鉄道999
- 製作年1981年
- 製作国日本
- 時間130分
- 監督りんたろう
- 主演野沢雅子
-
石森章太郎の原作「ゆうれい船」を「ゲゲゲの鬼太郎(1968)」の辻真先が脚色し、「魔法使いサリー(1967)」の池田宏が演出したSF長編漫画、東映動画第十六作。
ネット上の声
- 子供の頃からずっと心に響いている「ゴックリごっくりこんとボワジュース」の強烈なイ
- 船首の細長いところがレーザー砲になってるのだいぶ面白いと思うんだけど触れてる人検
- 前のレビューアーさんが語りつくしてます。
- 夏休みを思い出させてくれる映画です。
アニメ
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間60分
- 監督---
- 主演野沢雅子
-
悟空は悟飯たちとキャンプを楽しんでいたが、かつて悟空が倒したフリーザの兄・クウラらに襲われる。必死に応戦する悟空だったが、巨大なパワーに圧倒されてしまう。そして、止めを刺そうと放たれたクウラのエネルギー弾が、地球をみるみるうちに破壊して…!
ネット上の声
- オメェ〜は・・・ふっふふ フリーザ!!
- やっぱり超サイヤ人は強いでしょ
- 敵役クウラがいい味出してる
- クウラVS超サイヤ人!
アニメ、 ドラゴンボール
- 製作年1991年
- 製作国日本
- 時間47分
- 監督橋本光夫
- 主演野沢雅子
-
野間児童文学賞を受賞した斎藤惇夫の原作を元にしたアニメ「グリックの冒険」「冒険者たち-ガンバと七匹のなかま」に続くシリーズ完結編として全国公開された劇場用長編アニメーション。ガンバなど6匹の個性的なネズミのほかに、新しいキャラクターとしてカワウソが登場。ガンバたちが、旅の途中で出会うカワウソたちを野犬から守りながら旅を続けるというストーリーで、カワウソという絶滅寸前の動物を通して環境問題を考えようという新しい視点が盛り込まれている。監督は「アンパンマン」「おむすびまん」の大賀俊二、脚本は岸間信明、作画監督は鈴木信一、美術監督は田村智揮、撮影監督は長谷川肇、音楽は近藤浩章がそれぞれ担当。75年に放映されたテレビシリーズ「ガンバの冒険」そのままの声優陣がメインキャラクターの声を担当している。
ネット上の声
- 矢張り、心が痛むな・・・。
- ガンバとカワウソの冒険
- やっぱり最高な作品
- 小さいけど強いぞ!
アニメ
- 製作年1991年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督大賀俊二
- 主演野沢雅子
-
大人気のSFファンタジーTVアニメ『銀河鉄道999』のスペシャル編。その第2弾。
アニメ、 銀河鉄道999
- 製作年1980年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督西沢信孝
- 主演野沢雅子
-
七つ揃うと願い事が叶う伝説のドラゴンボール。その一つを持つ孫悟空は、少女ブルマと出会い、残りの六つを探す旅に出ることに。しかし、悪の組織レッドリボン軍もドラゴンボールを狙っていた。レッドリボン軍はブルマを人質にドラゴンボールを奪ってしまう。
ネット上の声
- 原作を下手にいじらないで
- 伝説は新たに
- ドラゴンボール初期のストーリーを、GTの作画タッチで楽しめるところがとても良かっ
- 冷静に考えたら初対面の子供にピストルぶっぱなすブルマやばすぎて草だけどすごい
アニメ、 ドラゴンボール
- 製作年1996年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督山内重保
- 主演野沢雅子
-
松本零士の名作『銀河鉄道999』を原作に、東映アニメーションとコンテンツジャパンが制作した新作アニメ。インターネットの利用者に向け、全編をFLASHアニメーションを用いて制作し、ストリーミング配信するという形で放映された。
アニメ、 銀河鉄道999
- 製作年2002年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督西沢信孝
- 主演野沢雅子
-
「あしたのジョー2」「ゴルゴ13(1983)」など数多くの魅惑的なアニメ作りを続けている出崎統監督の数多いTVシリーズの中でも名作のほまれ高い「ガンバの冒険」(75年)が、劇場用に再編集され、「冒険者たち ガンバと7匹のなかま」として、全国のホールを中心として上映された。ガンバというドブネズミと仲間たちの冒険行の中に、愛・友情・勇気をうたう。原作は、83年度野間児童文芸賞を受賞した斎藤惇夫。作画監督・椛島義夫、美術監督・小林七郎、音楽・山下毅雄による心あたたまるアニメ映画だ。声の出演は野沢雅子、水城蘭子、内海賢二、島田彰など。
ネット上の声
- 過去鑑賞映画、Filmarks大量投稿中、すみません
- おいら、頑張り屋のガンバってんだい!!
- 30年以上前の作品ですが、必見です
- 「さあ行こう、仲間たちよ!」
アニメ
- 製作年1984年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督出崎統
- 主演野沢雅子
-
フジテレビ系列十局で放映中。正邪の妖怪たちの他に、大海獣も加わって活躍する民話的な短篇漫画映画。
アニメ
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演野沢雅子
-
新ナメック星が巨大な要塞に襲われ、悟空たちは救援に向かう。そこにいたのは悟空が倒したはずのクウラだった。彼はサイボーグ化され、メタルクウラとして甦ったのだ。絶体絶命の悟空にベジータが加勢、やっとの思いで倒すが、そこに無数のメタルクウラが…!
ネット上の声
- ベジータ参戦!そしてお決まりの名言も!!
- 劇場版の中では一番面白いかも
- 孫悟空 VS メタルクウラ
- 最高にかっこいい♡♡♡
アニメ、 ドラゴンボール
- 製作年1992年
- 製作国日本
- 時間45分
- 監督西尾大介
- 主演野沢雅子
-
「あしたのジョー」などで知られるちばてつやが1969年に発表し、自然と人間の共生を提起した短編マンガをアニメ映画化。花を求め、日本中を旅してまわっていた養蜂家一家のトラックが谷底に転落した。両親は亡くなり、息子の三平だけが奇跡的に生き残った。三平は蜂に刺されて倒れていた少女チヨと出会い、彼女の住む村で暮らすこととなる。家族のいなくなった自分を住まわせてくれたお礼として、三平は村人も手をつけなかった荒地をたった1人で開墾し、村人たちを驚かせた。しかし、ある日、村に飛来した蜂の大群とともに三平はこつ然と姿を消す。監督の本多敏行をはじめ、ベテランアニメーターがスタッフとして参加。主人公・三平役の声を野沢雅子が演じる。
アニメ
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間40分
- 監督---
- 主演野沢雅子
-
1970年の発表当時、有害図書として糾弾されるなど物議をかもしたジョージ秋山の同名漫画を、「鴉 KARAS」「TIGER & BUNNY」のさとうけいいち監督がアニメーション映画化。室町時代の京都を舞台に、後の高僧アシュラの壮絶な少年時代を描く。相次ぐ洪水や飢きんにより京の都は荒廃しきり、人々は飢え苦しんでいた。生まれてすぐに親に捨てられたアシュラは、本能のままに生き、時には人肉をも食らうケダモノとしてひとり生き抜いていく。ある時、地頭の息子を殺してしまったアシュラは追われる身となるが、美しい少女・若狭と出会い、その身をかくまわれる。若狭の優しさや愛に触れ、次第に人間性を備えていくアシュラだったが……。野沢雅子、北大路欣也、林原めぐみ、玄田哲章らベテラン陣が声優を務める。
ネット上の声
- 日本最大の内戦・応仁の乱の最中に産まれ、荒んだ時代のせいなのか獣のように育った1
- 「こんな苦しいところ(時代)に産みやがって…! 俺は獣だぎゃっ!」
- ハイクオリティでメッセージ性のある昔話系アクション
- 人として生きることを問う、衝撃の問題作。
アニメ
- 製作年2012年
- 製作国日本
- 時間75分
- 監督さとうけいいち
- 主演野沢雅子
-
藤子不二雄原作のTVアニメの劇場版第二作目。脚本は松岡清治、監督は福富博、撮影は金子仁と角原幸枝がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 「怪物くん」二度目の映画化。
- 子どもたちには藤子F不二雄さんの作品を観て大きくなってほしいと思う
- 私がこれをレビュー100本目に選んだワケ
- これ大好きで、めっちゃ見てた🥺❤️
アニメ
- 製作年1982年
- 製作国日本
- 時間52分
- 監督福富博
- 主演野沢雅子
-
不思議な力を持つベビー・ウルトラB(UB)の活躍を描く藤子不二雄原作の短編立体アニメ。。脚本は「オバケのQ太郎 とびだせ! 1/100大作戦」の桜井正明が執筆。総監督は同作の笹川ひろし、監督は「オバケのQ太郎 とびだせ!バケバケ大作戦」の原田益次がそれぞれ担当。立体映画。
ネット上の声
- ストーリーとか覚えてないのだけど、赤と青のメガネを掛けて飛び出す3Dアニメ映画だ
- 『映画ドラえもんパラレル西遊記』『エスパー魔美 星空のダンシングドール』と併映
アニメ
- 製作年1988年
- 製作国日本
- 時間20分
- 監督---
- 主演三田ゆう子
-
ミーファン帝国で開かれる大武道大会に参加することにした悟空とクリリン。しかし、ミーファン帝国では大臣・鶴仙人がどんな願いでも叶うという神龍の力を使って世界征服を企んでいた。鶴仙人一派の桃白白の非道を知った悟空は、桃白白に挑むが敵わず…。
ネット上の声
- "神龍の伝説"、"魔神城のねむり姫"
- 痛快爽快なアニメーション作品
- 45分を感じさせない完璧度!!
- 見事なパラレルワールド!
アニメ、 ドラゴンボール
- 製作年1988年
- 製作国日本
- 時間46分
- 監督竹之内和人
- 主演野沢雅子
-
謎の老人ホイから受け取ったオルゴールを神龍の力で開けた悟飯たち。だが、中に入っていた勇者タピオンは怒り出してしまう。彼の中には、コナッツ星を滅ぼした幻魔人の上半身が封印されていた。折しも、下半身のみが実体という奇妙なモンスターが出現した!
ネット上の声
- 久しぶりにストーリー性の高い劇場版
- 勘違いするな、カカロット。
- ドラゴンボールらしからぬ
- トランクスの物語
アニメ、 ドラゴンボール
- 製作年1995年
- 製作国日本
- 時間52分
- 監督橋本光夫
- 主演野沢雅子
-
高視聴率を上げて2年以上ものロングラン放映となったTVアニメ『銀河鉄道999』のスペシャル編・第1弾。
アニメ、 銀河鉄道999
- 製作年1979年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督明比正行
- 主演野沢雅子
-
1912年にドイツのワルデマル・ボンゼルスによって書かれ、各国語に翻訳されて100年以上も世界の子どもたちに読まれ続けている児童文学で、日本でも1975年にテレビアニメ化された「みつばちマーヤの冒険」を、フルCGアニメとして新たに映画化。生まれたばかりで好奇心旺盛なみつばちのマーヤは、教育係のみつばちの言う事も聞かず、勝手に外の世界に飛び出してしまった。草原で出会ったバッタのフィリップから外の世界の楽しさを教わり、同時に生まれたみつばちのウィリーとも親友になったマーヤだったが、巣に戻されてしまい、女官長のバズリーナにお仕置きの牢屋に入れられてしまう。しかし、マーヤは女王ばちの座を奪おうとするバズリーナの陰謀を目撃してしまう。日本語吹き替え版では、主人公のマーヤの声を、はるかぜちゃんこと春名風花が担当。親友ウィリー役に、75年の日本のテレビアニメ版でも同役を務めた野沢雅子。
ネット上の声
- 映画自体は可もなく不可もなく
- 話は特に問題無く観れますが
- 主演声優さんの演技力のなさ
- 素晴らしい映画なのですが
アニメ
- 製作年2014年
- 製作国ドイツ,オーストラリア
- 時間89分
- 監督アレックス・シュターダーマン
- 主演春名風花
-
金銀の鉱脈を見つけることができる「地相眼」という宝物を妖怪からだまし取り、金持ちになった男が、今度は妖怪に悩まされるはめになった。金持ちの息子は父親の強欲ぶりにあいそをつかし自分で「地相眼」になってしまう。オロオロする父親、中に入って事件を解決する鬼太郎。水木しげる原作のテレビアニメーションの劇場用再編集版で、脚本は柴田夏余、演出は笠井由勝がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 第二期テレビシリーズのブローアップ板
- 一切戦闘のないこの話を選ぶとは…
アニメ
- 製作年1980年
- 製作国日本
- 時間12分
- 監督---
- 主演野沢雅子
-
大人気児童書を原作とする同名テレビアニメの劇場版。「いたずらの王者になる」「自分のお城を建ててきれいなお姫さまをお嫁さんにする」という夢を叶えるため、子分のイシシ&ノシシと旅を続けるゾロリ。ある日、海賊タイガーに襲われていた少女テイルを助けたゾロリは、彼女にひと目ぼれしてしまう。ゾロリはテイルのペンダントに隠されていた地図の謎を解きあかし、早速お宝さがしを開始するが……。
ネット上の声
- ケロロ目当ての人も居眠りしないで
- TVシリーズは観た事なかったけど
- 子連れでも気軽に行けます。
- かいけつゾロリは最高!
アニメ
- 製作年2006年
- 製作国日本
- 時間53分
- 監督亀垣一
- 主演山寺宏一
-
戦士として成長した末っ子タロウが父や兄弟を倒した宇宙の悪魔と戦う姿を描く。脚本は「ウルトラの戦士VS大怪獣軍団 ウルトラマン ゾフィー ZOFFY」の平野靖士、監督も同作の高野宏一、撮影は山本武がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 全てはラストバトルの為にある映画
- 超特撮魂〜世代を超えた伝説
- ウルトラマンタロウ物語
- ウルトラマンタロウ物語
ウルトラマン、 特撮
- 製作年1984年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督高野宏一
- 主演野沢雅子
-
東映動画の第十八作、神秘の謎につつまれた海底の世界と怪奇に富んだ地底の世界を舞台にしたSFおとぎ話。石森章太郎の原作を岡本克巳が脚本化、演出は田宮武、作画監督は奥多貞弘がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 地底王は何故だかわからないがロボット化した火炎竜を使い地上を征服しようとする
- 鮎原こずえの声優さん
- 海底2万マイルのアレンジかな?と思いきや全く関係のない石ノ森章太郎原作のオリジナ
- 海底2万マイルのタイトルパロディだけど擦りもしないほど別物(その原作も海底2万里
アニメ
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間60分
- 監督---
- 主演野沢雅子
-
夏休みに沖縄の従兄弟の家に遊びに行ったタカト。最初は乗り気じゃなかったが、豊かな自然に触れるうちに、次第に打ち解けていく。しかし、そんな平和な夏休みに不気味な影が…。東京のルキの前に凶悪デジモンたちが現れ、沖縄にもサメ型デジモンが出現する。
ネット上の声
- TVスペシャルクオリティ
- 見ていて悲しくなった
- 今までのデジモン映画の敵って単体のデジモンが進化して強くなっていっていたが、今作
- 💬アニメ『デジモンテイマーズ』の劇場版で、2001年夏の東映アニメフェアにて公開
アニメ
- 製作年2001年
- 製作国日本
- 時間50分
- 監督今沢哲男
- 主演津村まこと
-
授業中に居眠りをしたひろしは、夢で京子ちゃんとの甘いひと時を過ごす。そのせいで起きても調子に乗りすぎてしまい、ついには京子ちゃんと喧嘩になり、みんなも呆れ果てる事態に。しかしその後、子分の五郎から京子ちゃんのピンチを聞いたひろしは…?
ネット上の声
- これを映画にした意義は?
- 京子ちゃんめちゃくちゃ可愛くてビビる、こんなにシンプルな絵なのにとても可愛い
- 今日は、みんかいにも参加出来なかったから、一曲歌ってストレス発散❗
- 普通な少年と喋るカエルの服の話
アニメ
- 製作年1982年
- 製作国日本
- 時間40分
- 監督芝山努
- 主演野沢雅子
-
修業をするために亀仙人のもとへ赴いた悟空だが、そこには同じく弟子入りを希望するクリリンもいた。亀仙人は弟子入りの条件に魔界城のねむり姫を連れてくるよう指示。折しも魔界城では魔王ルシフェルが数千年に一度の儀式を執り行おうとしていた…。
ネット上の声
- 修行前でもカメハメ波っ!!
- 幼少期悟空三部作の2本目
- 亀仙人「ええのう」!!
- "神龍の伝説"に続き、
アニメ、 ドラゴンボール
- 製作年1987年
- 製作国日本
- 時間45分
- 監督西尾大介
- 主演野沢雅子
-
謎の怪星から現れた悪のナメック星人スラッグは地球支配を宣言。スラッグはドラゴンボールで神龍を呼び出し、永遠の若さとパワーを取り戻し、地球を氷地獄にしてしまう。悟空たちは立ち向かっていくが、永遠の若さを得たスラッグの強さは圧倒的で…。
ネット上の声
- スーパーナメック星人スラッグ!現る!!
- 【登場するのは…スーパー◯◯人!】
- なぞの星が地球にぶつかるのを防ごうとする悟空とクリリンの前に現れたのは、悪の超ナ
- ピューピュピュピューピュピュピューピュピュピュー、ピューピュピュピューピュピュピ
アニメ、 ドラゴンボール
- 製作年1991年
- 製作国日本
- 時間50分
- 監督橋本光夫
- 主演野沢雅子
-
かつて地球を消滅させるほどの力を誇った魔人ブウとの壮絶な戦いから数年後。長い眠りから目覚めた破壊の神ビルスは、フリーザを倒したというサイヤ人の話を聞き、孫悟空の前に現われる。宇宙を管轄する界王の忠告に耳を傾けず久々の強敵に挑んだ悟空だったが、ビルスの強大な力に歯が立たず敗北を喫する。さらなる破壊を求め姿を消したビルスの暴走を止めるべく、悟空や仲間たちが立ち上がる。
ネット上の声
- 自称「ドラゴンボール好き」多すぎです。
- Zといえば青春グラフィティー
- Zではなく“ドラゴンボール”
- キャラデザがダサい・・・
アニメ
- 製作年2013年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督細田雅弘
- 主演野沢雅子
-
悟空の死後、天下一武道大会が開催され、悟飯たちも出場することに。だが、かつて界王に封印されたボージャックが出場選手にすり変わっていた。暴れ始めたボージャックに悟飯が立ち向うが、逆に追い詰められてしまう。しかし、亡き父・悟空の声が響き…。
ネット上の声
- 甘ったれるなって言ってたぁぁぁ!!
- 突然に天下一武道会が観たくなる😌
- 最初からその力を出せよな、悟飯。
- 親子っていいよね・・・
アニメ、 ドラゴンボール
- 製作年1993年
- 製作国日本
- 時間50分
- 監督上田芳裕
- 主演野沢雅子
-
かつて悟空たちと戦ったドクター・ゲロが残した最強の人造人間13、14、15号が出現、悟空たちを襲ってきた。場所を氷河地帯に移して悟空、トランクス、ベジータの3人の超サイヤ人が立ち向かう。しかし13号も14号、15号と合体し、超人造人間と化した!
ネット上の声
- 3人のサイヤ人がかっこいいぜよ!!
- カカロットは俺のものだー!
- 人造人間13号 14号 15号
- 人造人間との戦い
アニメ、 ドラゴンボール
- 製作年1992年
- 製作国日本
- 時間45分
- 監督菊池一仁
- 主演野沢雅子
-
正体不明のマシーン型デジモン・ロコモンが山手線に出現する。暴走するロコモンの影響で、ネットワークに歪みが生じ、東京都内がデジタル・ゾーン化してしまう。タカトとギルモン、ルキとレナモンがロコモンに乗り込み、暴走を止めようと奮闘する。
ネット上の声
- かっこいい
- お茶吹いた
- ルキの心情をベースに物語があり、タイトルの軽さよりも見応えのある作品でした
- 前作までの作品にあった映画の特別感が薄くなりアニメの1話って感じがする
アニメ
- 製作年2002年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督中村哲治
- 主演津村まこと
-
サイヤ人の生き残り・ターレスが地球に出現。ターレスは死の星と化す恐ろしい植物神精樹の種を地球に植えてしまう。悟空たちはターレス軍団に立ち向うが、ターレスは人工満月を作り悟飯を大猿へと変身させてしまい、ピッコロの必殺技も通用せず…。
ネット上の声
- 敵役のターレスにあまり魅力がないのが敗因
- 俺の15年ローン!!
- 劇場版Zの最高峰
- ブウ編の元気玉のイメージが強いけど元々元気玉はバスケットボールサイズなんよなしみ
アニメ、 ドラゴンボール
- 製作年1990年
- 製作国日本
- 時間60分
- 監督西尾大介
- 主演野沢雅子
-
1912年にドイツのワルデマル・ボンゼルスによって執筆された児童文学で、日本でも70年代にテレビアニメ化されて人気を集めた「みつばちマーヤの冒険」を、本国ドイツでフルCGアニメ映画化したシリーズの第2弾。夏の収穫を終えたマーヤたちの巣に、バズトロポリスから女王さまへ重要なメッセージを携えた使者がやって来る。グレートハニーゲームへの招待を期待するマーヤたちだったが、ゲームに参加できないだけでなく、収穫したばかりの蜂蜜の半分を選手たちに与えるよう要求されてしまう。マーヤは抗議のためバズトロポリスへ向かったものの、皇后さまの怒りを買ってある提案を突きつけられる。それは、マーヤたちの参加を認める代わりに、もし敗れれば巣のすべての蜂蜜を失うというものだった。日本語吹き替え版では、主人公マーヤ役をはるかぜちゃんこと春名風花、親友ウィリー役を日本のテレビアニメ版でも同役を務めた野沢雅子が担当。
ネット上の声
- 今回もカラフルな世界でいろんな虫が出てきてかわいらしい✨
- ドイツの児童文学で、日本でも70年代にテレビアニメ化されて人気を集めた「みつばち
- 2にはフィリップ(CV小林裕介)出てこんのか……?!??と焦ってググっていたとこ
- 初回作同様、映像がカラフルで観ているだけで楽しくなる
アニメ
- 製作年2018年
- 製作国ドイツ,オーストラリア
- 時間106分
- 監督ノエル・クリアリー
- 主演春名風花
-
ドラゴンボールを集める悟天、トランクス、ビーデルは、残り1個を探しに大氷河が広がるナタデ村に向かう。しかし、かつて悟空に敗れた超サイヤ人ブロリーが大氷河から復活。悟天とトランクスが挑むものの歯が立たない。悟飯も駆けつけるが圧倒されていき…。
ネット上の声
- ちょっぴり子供向けにされた、対ブロリー戦
- 劇場版初登場のビーデルに注目!
- いまいち盛り上がらない
- ブロリー 第2弾
アニメ、 ドラゴンボール
- 製作年1994年
- 製作国日本
- 時間50分
- 監督山内重保
- 主演野沢雅子
-
謎の美少女メーテルとともに、永遠の生命を求めて宇宙を旅する鉄郎少年がガラス少女クレアとめぐりあい、遭遇するいろいろな不思議な体験を描く。松本零士の同名の原作の映画作で脚本は藤川桂介、演出は井内秀治作画監督は内山まさゆき、音楽は青木望がそれぞれ担当している。
ネット上の声
- 『銀河鉄道999』の中でも屈指の人気エピソード、ガラスのクレアの劇場版です
- 今日は、のんびり自体でゴロゴロ…
- ガラスのクレアの儚(はかな)さ
- わ〜懐かしい〜♡
アニメ、 銀河鉄道999
- 製作年1980年
- 製作国日本
- 時間17分
- 監督---
- 主演野沢雅子
-
悟空とチチが結婚してから5年…地球にサイヤ人のラディッツが現れる。悟空はピッコロと協力し、ラディッツを倒すが悟空も死んでしまう。さらなる強敵が地球に向かっていることを知ったピッコロは、幼いながらも強い力を秘めた悟空の息子、悟飯に目を付ける。
ネット上の声
- 鳥山明先生、数々の素晴らしい作品をありがとうございました
- 対ラディッツ戦を思わせる悟空たちの戦い
- ガーリックJr.
- 背が低い!
アニメ、 ドラゴンボール
- 製作年1989年
- 製作国日本
- 時間40分
- 監督西尾大介
- 主演野沢雅子