スポンサーリンクあり

全2作品。満田康弘監督が制作した映画ランキング

  1. クワイ河に虹をかけた男
    • A
    • 4.42

    第二次大戦の元陸軍通訳が、憎しみの地タイで慰霊と和解に生涯を捧げた感動の実話に基づくドキュメンタリー。

    第二次世界大戦中、旧日本軍の通訳としてタイのクワイ河に架かる「戦場にかける橋」建設に関わった永瀬隆。戦後、彼は元連合国軍捕虜たちへの謝罪と慰霊のため、再びタイの地を踏む。待ち受けていたのは、元捕虜たちの激しい憎悪と拒絶。それでも永瀬は、たった一人で慰霊の旅を続け、私財を投じて平和の寺院を建立。彼の真摯な行動は、固く閉ざされた人々の心を少しずつ溶かしていく。敵と味方を超え、国境を越えた魂の交流を描く、一人の日本人の信念の記録。

    ネット上の声

    • 永瀬さんの生き様にただただ感動。こういう日本人がいたことを知れてよかった。自分の人生も考えさせられる、深い映画だった。
    • 本当にすごい。言葉にならない感動がありました。
    • 最高のドキュメンタリー。
    • 歴史の裏にこんな物語があったなんて。もっと多くの人に見てほしい。
    ドキュメンタリー
    • 製作年2016年
    • 製作国日本
    • 時間119分
    • 監督満田康弘
    • 主演---
  2. カウラは忘れない
    • C
    • 3.58
    第2次世界大戦中のオーストラリアで起こった集団捕虜脱走「カウラ事件」の真相に迫ったドキュメンタリー。1944年8月、オーストラリアの田舎町カウラにあった捕虜収容所で、近代戦史上最大規模の捕虜脱走事件が発生した。1000人を超える日本人捕虜が集団で脱走を試み、日本人捕虜234人、オーストラリア人の監視兵ら4人が死亡。日本人捕虜の目的は生き延びるための「脱走」ではなく「死」であり、その背景には「捕虜を恥」とする旧日本軍の教義や当時の日本の「空気」があった。事件の生存者たちの証言を交えながら決行に至るまでの経緯を明らかにし、生存者に今なお残る悔恨、その思いを受け止めようとする若者や演劇人、そして事件を教訓に和解への道を歩んできたカウラの人々の姿を映し出す。監督は、旧日本軍の贖罪と和解に生涯を捧げた永瀬隆を取材したドキュメンタリー「クワイ河に虹をかけた男」の満田康弘。

    ネット上の声

    • 第二次世界大戦中のオーストラリアで起こった日本兵捕虜の集団脱走事件「カウラ事件」
    • 日本人は再び戦争を止めることができないだろう
    • カウラを忘れまい。そして、私の体は私のもの。
    • タイトルから想像していたのは、悲壮な進軍ラッパに追い立てられ、「虜囚の辱め」より
    ドキュメンタリー
    • 製作年2021年
    • 製作国日本
    • 時間96分
    • 監督満田康弘
    • 主演---

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。