-
コロラドの小さな町。孤独を抱える初老の男女が始めた、夜だけを共にするプラトニックな関係の行方。
コロラド州の小さな町ホルト。夫を亡くし、長年一人で暮らしてきたアディ・ムーア。ある日、彼女は同じく妻に先立たれた隣人、ルイ・ウォーターズのドアを叩く。彼女の提案は「慰めと会話のために、夜、一緒にベッドで眠らないか」という大胆なものだった。他人からの視線や、それぞれの子供たちの戸惑いを乗り越え、二人は夜ごと語り合うことで、孤独を癒し、心を通わせていく。穏やかに深まる絆。しかし、彼らのささやかな幸せに、予期せぬ出来事が影を落とす。人生の黄昏に芽生えた、静かで美しい愛の物語。
ネット上の声
- かなり昔からずっと📎してて温まっていた作品🎥✨年老いて、共に伴侶を亡くしてしまっ
- かつての銀幕の美男美女のスーパースター、ジェーン・フォンダとロバート・レッドフォ
- 近所に住み、お互いに配偶者を失くしているルイス(ロバート・レッドフォード)とアデ
- 老々介護と距離を取りながら事実上の通い婚を選択した老人の"終活"
ヒューマンドラマ
- 製作年2017年
- 製作国アメリカ
- 時間103分
- 監督リテーシュ・バトラ
- 主演ロバート・レッドフォード
-
インドで広く利用されている実在の弁当配達システムを題材に、誤配送の弁当がもたらした男女の偶然の出会いと心の触れ合いを描いたドラマ。大都市ムンバイのオフィス街では、昼時にダッバーワーラーと呼ばれる弁当配達人が、慌ただしく複数の弁当箱を配って歩く。ある日、主婦イラが夫の愛情を取り戻すために腕をふるった4段重ねの弁当が、男やもめのサージャンのもとに誤って届けられる。イラは空っぽになって戻ってきた弁当箱を見て喜ぶが、その弁当を食べたはずの夫からは何も反応がない。不審に思ったイラは翌日、弁当に手紙を忍ばせるが……。舞台出身の女優ニムラト・カウルがイラ役を務め、「スラムドッグ$ミリオネア」「ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日」など国際的にも幅広く活躍するイルファン・カーンがサージャン役を演じた。2013年・第66回カンヌ国際映画祭監督週間で観客賞を受賞。
ネット上の声
- 踊らないインド映画は雰囲気の良い映画だった
- コミカルなめぐり逢い映画ではありません
- メロドラマの変化球、堂々の正面突破だ。
- 初めて見るインドの映画。面白かった!
ヒューマンドラマ
- 製作年2013年
- 製作国インド,フランス,ドイツ
- 時間105分
- 監督リテーシュ・バトラ
- 主演イルファン・カーン
-
2011年のブッカー賞を受賞したジュリアン・バーンズの小説「終わりの感覚」を、ヨーロッパや日本でもヒットを記録したインド映画「めぐり逢わせのお弁当」のリテーシュ・バトラ監督が、「アイリス」のジム・ブロードベント、「さざなみ」のシャーロット・ランプリングらイギリスの名優を迎えて映画化したミステリードラマ。60歳を過ぎ、ひとり静かに引退生活を送るトニーのもとに、ある日、見知らぬ弁護士から手紙が届く。それによれば、40年前に別れた当時の恋人ベロニカの母親だという女性が、トニーに日記を遺しているという。思いもよらない遺品から、トニーは長い間忘れていた青春時代の記憶が呼び覚まされていき、若くして自殺した親友や初恋にまつわる真実をひも解いていく。
ネット上の声
- インドの監督が撮る、イギリスの光と陰
- 老後の人生の正当化のような映画でした
- 観た後で、原作が無性に読みたくなった
- 曖昧模糊・漠然とした不安が残る映画
ヒューマンドラマ
- 製作年2017年
- 製作国イギリス
- 時間108分
- 監督リテーシュ・バトラ
- 主演ジム・ブロードベント
-
ネット上の声
- 久々に良いヒンディー語映画観た...
- 後からじわっとくる優しさ
- タイトルから甘々なラブロマンスかと思った避けてたけど、寡黙な男女のぎこちない心の
- 『めぐり逢わせのお弁当』の監督と聞き、あの映画の終わりの静かな感じが好きだったな
ヒューマンドラマ
- 製作年2019年
- 製作国ドイツ,インド,アメリカ
- 時間108分
- 監督リテーシュ・バトラ
- 主演ナワーズッディーン・シッディーキー