-
「正欲」「あゝ、荒野」の岸善幸監督が脚本家・宮藤官九郎とタッグを組み、小説家・楡周平の同名小説を映画化したヒューマンコメディ。菅田将暉が主演を務め、都会から宮城県南三陸に移住したサラリーマンが住民たちと織りなす交流を、コロナ禍や地方の過疎化、震災などの社会問題を盛り込みながらユーモアたっぷりに描く。
新型コロナウイルスのパンデミックにより世界中がロックダウンや活動自粛に追い込まれた2020年。東京の大企業に勤める釣り好きの西尾晋作はリモートワークをきっかけに、南三陸に見つけた4LDKで家賃6万円の物件に“お試し移住”することに。仕事の合間には海に通って釣り三昧の日々を過ごす晋作だったが、地元住民たちはよそ者の彼のことが気になって仕方ない。晋作は一癖も二癖もある住民たちの距離感ゼロの交流に戸惑いながらも、持ち前のポジティブな性格と行動力で次第に溶け込んでいくが……。
町のマドンナ的存在で晋作の移住先の大家でもある関野百香を井上真央が演じるほか、中村雅俊、三宅健、池脇千鶴、小日向文世が共演。
ネット上の声
- 邦画から離れてたけど、これは久々のヒット!俳優さんたちの自然な演技と三陸の美しい風景に引き込まれた。観終わった後、無性においしい魚が食べたくなる映画ですw
- コロナ禍の移住っていう設定がリアル。都会と田舎、それぞれの良さと難しさが描かれてて、すごく考えさせられた。
- ちょっと移住プロパガンダっぽく感じたかな。田舎の面倒な部分も描かれてたのは良かったけど。
- 面白かったー!ほっこり温かい気持ちになれる。
ヒューマンドラマ
- 製作年2024年
- 製作国日本
- 時間139分
- 監督岸善幸
- 主演菅田将暉
-
2021年、新宿。孤独を抱えた二人の青年がボクシングで出会う。魂のぶつかり合いを描く青春ドラマ。
近未来、2021年の新宿。吃音と対人恐怖症に悩む青年・建二と、母に捨てられた過去を持つ元少年院のバリカン。社会の片隅で生きる二人が、偶然にも同じボクシングジムの門を叩く。トレーナーの堀口に導かれ、プロボクサーを目指す日々。孤独な魂をリングにぶつけ、拳を交わすことでしか得られない絆。それぞれの過去を背負い、未来を掴むための壮絶な戦いの幕開け。
ネット上の声
- 編集という自浄作用が一切働いてない代物
- ヤフーのレビュー評価のありようが問われる
- とにかく150分が熱い!低評価に騙されるな
- Yahoo!のレビューシステムは改善すべき
吃音者が登場する、 青春
- 製作年2017年
- 製作国日本
- 時間157分
- 監督岸善幸
- 主演菅田将暉
-
魂の救済を求めリングに上がる二人の若者。宿命の対決の果てに、彼らが見る景色とは。これは、孤独な魂の叫び。
2021年、新宿。ボクシングジムで出会い、共にプロボクサーとなった新次とバリカン。心に傷を抱えながらも、拳を交えることでしか自分を表現できない二人は、互いを唯一無二の存在として認め合っていた。しかし、運命は残酷にも、親友同士をリングの上で引き合わせる。これは単なる試合ではない。それぞれの過去、孤独、そして未来を賭けた魂のぶつかり合い。ゴングが鳴り響く時、二人の荒野に終わりは来るのか。
ネット上の声
- 原作小説を読んでビックリ!
- 残念ながら…最低!
- いやいや、良さが全くわからん、
- 酷すぎてこれの感想書けないうちに映画2本観てしまってそっちの感想書くにはこれを書
ヒューマンドラマ
- 製作年2017年
- 製作国日本
- 時間147分
- 監督岸善幸
- 主演菅田将暉
-
「あなたは、信じられますか?」罪を犯した“前科者”と、彼らの更生を信じる保護司。社会復帰への険しい道を描く衝撃作。
コンビニでアルバイトをしながら、無給の国家公務員「保護司」として働く阿川佳代。彼女が担当するのは、殺人罪で服役していた工藤誠。社会から向けられる冷たい視線の中、工藤は必死に更生への道を歩み始める。佳代もまた、彼の再生を信じ、寄り添い続ける。しかし、彼の周囲で再び不穏な事件が発生。信じることの難しさと、人が再生する意味を問いかける、魂を揺さぶるヒューマンサスペンス。過去は、本当に消せるのか。その答えを探す二人の旅路。
ネット上の声
- 「寄り添う人がいたら、犯罪を犯さなかったかもしれない」大事な事だよ...
- Amazon primeのおすすめで自動で再生されたまま見続けたら、主演から脇ま
- 綺麗事ではなく再生しようという前向きなパワーをもらえる応援作
- 誰もがやり直せる優しい世界に必要な人間
ヒューマンドラマ
- 製作年2021年
- 製作国日本
- 時間133分
- 監督岸善幸
- 主演有村架純
-
第34回柴田錬三郎賞を受賞した朝井リョウの同名ベストセラー小説を、稲垣吾郎と新垣結衣の共演で映画化。「あゝ、荒野」の監督・岸善幸と脚本家・港岳彦が再タッグを組み、家庭環境、性的指向、容姿などさまざまな“選べない”背景を持つ人々の人生が、ある事件をきっかけに交差する姿を描く。
横浜に暮らす検事の寺井啓喜は、不登校になった息子の教育方針をめぐり妻と衝突を繰り返している。広島のショッピングモールで契約社員として働きながら実家で代わり映えのない日々を過ごす桐生夏月は、中学の時に転校していった佐々木佳道が地元に戻ってきたことを知る。大学のダンスサークルに所属する諸橋大也は準ミスターに選ばれるほどの容姿だが、心を誰にも開かずにいる。学園祭実行委員としてダイバーシティフェスを企画した神戸八重子は、大也のダンスサークルに出演を依頼する。
啓喜を稲垣、夏月を新垣が演じ、佳道役で磯村勇斗、大也役で佐藤寛太、八重子役で東野絢香が共演。第36回東京国際映画祭のコンペティション部門に出品され、最優秀監督賞および観客賞を受賞した。
ネット上の声
- 透明感のある生々しさ。現代社会を捉えたひとつの写し鏡として。
- 「多様性」と言いながら一つの方向に導こうとするのは誰か
- そのひと、ひとりじゃなかったらいいね
- 欲望や嗜好に“正しさ”はあるのか
ヒューマンドラマ
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間134分
- 監督岸善幸
- 主演稲垣吾郎
-
直木賞作家・小池真理子の同名小説を、ドラマ「ラジオ」で文化庁芸術祭大賞を受賞するなど、数多くのドラマやテレビ番組を手がける岸善幸の劇場デビュー作として映画化。門脇麦演じる大学院生が近所に住む既婚男性を尾行することで、他人の秘密を知ることに興奮を覚えていく。大学院の哲学科に通う珠は、担当教授のすすめから、ひとりの対象を追いかけて生活や行動を記録する「哲学的尾行」を実践することとなる。最初は尾行という行為に戸惑いを感じる珠だったが、たまたま近所に住む石坂の姿を目にし、石坂の姿を追う。一軒家に美しい妻と娘と暮らす石坂を、珠が尾行する日々が始まった。主人公・珠役を演じる門脇は本作が映画単独初主演作。石坂役を長谷川博己、教授役をリリー・フランキー、珠の恋人役を菅田将暉がそれぞれ演じる。
ネット上の声
- 面白かったというよりは興味深い映画だったというべきだろう。 物語に...
- 人は秘密があるから、生きていけるのかも。
- 「俺はこの映画のテーマがわからない」。
- 尾行シーンが耐えられない・・
ヒューマンドラマ
- 製作年2015年
- 製作国日本
- 時間126分
- 監督岸善幸
- 主演門脇麦