25年前に迷子で孤児になった男性が、母を探す実話
1986年、インドの貧しい村。5歳の少年サルーは、兄と仕事を探しに出た駅で眠ってしまい、見知らぬ土地へ運ばれる。言葉も通じず、家族の名前も思い出せないまま迷子になった彼は、やがてオーストラリアの夫婦の養子に。25年後、幸せに暮らす青年となったサルーの心に、故郷と家族への想いが蘇る。手がかりは、おぼろげな記憶だけ。彼はGoogle Earthを駆使し、広大なインドの中から故郷の駅を探し出すという、途方もない旅を開始。失われた過去を取り戻すための、感動の軌跡。
ネット上の声
- 5歳で迷子になり、オーストラリア人夫婦に養子として育てられたインド人のサルー
- 期待せず観たのですが今の自分に当たりだったみたいで、嗚咽するほど泣...
- 蛇行し別れる道、まっすぐで戻れない線路
- 年間8万人の子供が行方不明になるインド
実話
批評家の声
-
★★★★★(5点)
泣き所が多すぎる映画ですね(TT) こういった話は「イジワルな養子先」というパターンが定番だと思いますが、この継母は素晴らしい。どれほどの覚悟をもってこの子を引き取ったのか。それを考えただけでも泣けてきます。 そしてラストの再開シーンは涙の嵐。映画館で見ましたが、声が漏れてる人結構いました。 それもそのはず。実母が本当にすごい。私はこの2人の母のような強い信念をもって生きられるのだろうか。いい作品を見させてもらいました。
- 製作年2016年
- 製作国オーストラリア
- 時間119分
- 監督ガース・デイヴィス
- 主演デヴ・パテル