-
広島の街角に佇む映画館。そこで語られる、広島カープとファンが紡いだ知られざる愛の物語。
現代の広島に存在する、閉館寸前の映画館「鯉のはなシアター」。支配人の徳澤は、祖父から受け継いだこの場所で、広島東洋カープにまつわる珠玉の物語を上映していた。ある日、東京から来た謎の女性・愛実が劇場を訪れる。彼女の目的は、この映画館の買収。カープの歴史と共に生きてきた徳澤と、過去を背負う愛実。スクリーンに映し出される、選手とファンたちの感動秘話が、二人の心を少しずつ変えていく。球団の歴史が、人と街を繋ぐ奇跡の物語。
ネット上の声
- 広島の人がカープが好きだという事
- 笑って泣いてそしてほっこり
- それ行けカープ
- たくさんの人に
ヒューマンドラマ
- 製作年2018年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督時川英之
- 主演徳井義実
-
閉館を決めた広島のストリップ劇場。社長の胸に蘇る、伝説の踊り子との切ない恋の記憶。
舞台は、時代の流れと共に歴史の幕を閉じようとしている広島のストリップ劇場「広島第一劇場」。閉館を目前に控えた社長の木下は、かつてステージを彩った伝説の踊り子サラとの思い出に浸っていた。そんな彼の前に、サラに瓜二つの若い踊り子が現れる。過去と現在が交錯し、現実と幻想の境界が曖昧になる中、最後のステージの幕が上がる。夢か現か、一夜限りのダンスが、男の胸にしまい込んだ情熱と哀愁を呼び覚ます、大人のためのラブストーリー。
ネット上の声
- 『そりゃそうよ。ここは俺の青春だもの。』
- ここではないどこか、いまではないいつか
- そこに僕がいなかったとしても
- 女性の美しさと男性のかわいさ
ヒューマンドラマ
- 製作年2019年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督時川英之
- 主演加藤雅也
-
広島を訪れたアメリカ人観光客と地元の若者たちが出会い、過去と現在が交錯していく様子を描いた愛と平和のファンタジードラマ。
広島の若者モッチとアヤカは、謎めいたアメリカ人観光客ジョンと出会い、街を案内することになる。不思議な力を持つジョンは、街の至るところで何かを見つけていく。一方、小学校で原爆の歴史を学び怖くなった少年ユウヤは、夢の中で出会った少女に戦時中の広島の街へといざなわれる。広島の街に起こる不思議な物語は混ざりあい、過去と現在、幻と現実が交錯していく。やがて忘れられていた平和の歌が街に響き、人々はひとつの奇跡に遭遇する。
「交換ウソ日記」の曽田陵介がモッチ役で映画初主演を務め、「リゾートバイト」の秋田汐梨がヒロインのアヤカ役、ロサンゼルスを拠点に俳優・作家・音楽プロデューサーとして活動するチェイス・ジーグラーが観光客ジョン役、八嶋智人がUFO博士役で共演。「彼女は夢で踊る」「鯉のはなシアター」など、これまでも広島を舞台に映画を制作してきた時川英之が監督・脚本を手がけた。
ネット上の声
- 【"全世界に響き渡る愛と平和の歌・・。”今作は、広島に活動拠点を置く監督だからこそ描けたと思う、今までにない斬新なスタイルのSFファンタジック核兵器根絶推進ムービーである。】
- 形は違ってもこれも原爆を伝える作品
- 「停戦が命を救う」
- 考えさせられる
- 製作年2024年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督時川英之
- 主演曽田陵介
-
122年間にわたり地元の人たちから愛されながらも、建物の老巧化などを受けて2014年8月に閉館した広島県福山市のシネフク大黒座。映画館の閉館をめぐるさまざまな人たちの思いを、大黒座での実話などを盛り込みノスタルジックに描く。閉館を目前に控えた大黒座で働き始めたばかりの明日香は、館内で謎の老人と出会う。老人は奇妙な言葉を残し、忽然と姿を消してしまう。明日香の幼なじみでバーテンダーのアキラは大黒座で映画を見て育ち、いつの日か自分の映画を作ることを夢見ていた。閉館に反対する人々をなだめ、気丈に振る舞う大黒座の女性支配人。劇場の壁に町の人が書いたメッセージで埋まり、大黒座は閉館の日を迎えた。劇場を埋め尽くした観客は、最後の映画が映し出されたスクリーンにそれぞれの思い出に胸を熱くする。そして明日香の前に、あの老人が再び現れた。監督は本作同様に広島を舞台にした「ラジオの恋」を手がけた広島県出身の時川英之。
ネット上の声
- 映画業界に携わった人は必見ラストは号泣必至
- 大黒座への哀惜を敷衍 ( ふえん ) する。
- 映画館で映画を観るのがやっぱり好き。
- 天使の正体が、、、(非常に長文です。)
ヒューマンドラマ
- 製作年2015年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督時川英之
- 主演藤原令子
-
広島の人気ラジオパーソナリティ・横山雄二主演による広島発のファンタジードラマ。時代が移り変わる中、ラジオというメディアへのやりがいを見失った横山の前にミミと名乗る少女が現れる。ミミは横山にラジオの魅力を懸命に伝えようとするが、彼女の言葉は横山に届かなかった。しかし、ミミと出会ったことで、ラジオの世界に不可思議なことが起こり始める。共演に広島出身の「アンガールズ」田中卓志、山根良顕。同じく広島出身の矢沢永吉による「トラベリン・バス」「アイ・ラヴ・ユー,OK」が挿入歌に起用されている。
ネット上の声
- 68分に凝縮されたDJとリスナーの絆の素晴らしさ
- 広島人の広島人による広島人のための映画♪
- なぜ自分がラジオが好きなのか分かった
- きっと広島の人なら分かるのだろう
ヒューマンドラマ
- 製作年2013年
- 製作国日本
- 時間68分
- 監督時川英之
- 主演横山雄二