-
2023年にCDデビュー30周年を迎えたロックバンド「サニーデイ・サービス」のドキュメンタリー。
1992年に曽我部恵一と田中貴らを中心に結成されたサニーデイ・サービス。94年にメジャーデビューを果たし、翌95年にはファーストアルバム「若者たち」を発表。その後、怒涛の楽曲制作と突然の解散、ソロ活動、インディレーベル設立、再結成、そしてメンバーとの死別や新メンバー加入など、波乱万丈な道を歩んできた。
「キャノンボール」シリーズのカンパニー松尾監督が、2020年春から21年秋までの活動を追う。さらに、メンバーや関係者によるバンドの歴史と解説、初公開映像を含む新旧ライブシーンを織り交ぜながら、サニーデイ・サービスの90年代から現在までを振り返る。小泉今日子がナレーションを担当。
ネット上の声
- サニーデイのファンなら絶対見るべき!コロナ禍の活動とか、曽我部さんの情熱がすごくて胸が熱くなった。
- とにかくバンドがかっこいい!
- バンドは最高なんだけど、映画としてはちょっとまとまりがないかな?ファンとしては嬉しいけど、ドキュメンタリーとしてはどうなんだろうと思った。
- まさに私の青春そのもの。昔の音源がなんであんなに好きだったのか、この映画を観て腑に落ちた感じがしました。感動です。
ドキュメンタリー
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間145分
- 監督カンパニー松尾
- 主演サニーデイ・サービス
-
緊急事態宣言下の日本、AV監督たちが挑んだ前代未聞の映像制作レース。狂気と創造性の記録。
2020年、新型コロナウイルスの影響で発令された緊急事態宣言下の日本。すべての撮影が中止となり、表現の場を失ったAV監督たち。そんな閉塞感を打ち破るべく、カンパニー松尾が企画したリモート映像制作バトル「おうちでキャノンボール」。参加監督たちは「外出禁止」「接触禁止」の厳しいルールの中、知恵と人脈、そして狂気を総動員し、自宅から作品を生み出す。プライベートを切り売りする者、奇想天外な企画に走る者。極限状況で剥き出しになるクリエイターたちの本性と、そこから生まれる予測不能な映像。時代の閉塞を笑い飛ばす、ドキュメンタリーの傑作。
ネット上の声
- ちゃんとソーシャルディスタンスが活かされた面白さがあって、前作とは違う楽しみ方が
- 接触もままならない緊急事態宣言真っ只中で、どこまで“キャノンボール”を成立させら
- コロナ流行によりソーシャルディスタンスを保ちながら最も女性にハレンチな事をさせら
- テレクラキャノンボールとしては評価が下がるけど、最後まで見たら色々と考えさせられ
ドキュメンタリー
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間109分
- 監督カンパニー松尾
- 主演カンパニー松尾
-
テレクラを武器に、AV監督たちが素人女性を口説き落とす!仁義なきリアルドキュメントレース、開幕。
2013年、東京。AV監督たちがプライドを賭け、前代未聞のレースに挑む。ルールはただ一つ、「テレクラで出会った素人女性を口説き、撮影する」こと。制限時間内に最も多くのゴールを達成するのは誰か。欲望、駆け引き、そして人間ドラマが剥き出しになる、予測不能の展開。これはヤラセなしのガチンコ勝負。現代日本のアンダーグラウンドを疾走する、過激で赤裸々なドキュメンタリー。
ネット上の声
- レンタルショップで借りたんですが、R18コーナーにあったら借りれないと思いました
- 【ヤルかヤラナイかの人生なら、俺はヤル人生を選ぶ
- 映画をみて初めてえずいた…
- 見る人を選ぶ名作
ドキュメンタリー
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督カンパニー松尾
- 主演---
-
2016年に再結成・再始動を果たしたアイドルグループ「BiS」の密着ドキュメンタリー。60分間の特別番組としてスペースシャワーTVで放送された「BiS誕生の詩」に撮り下ろしの映像を追加し、製作された劇場版。14年7月に一度は解散した個性派アイドルグループ「BiS」が16年7月、元リーダーのプー・ルイと元サウンドプロデューサーの松隈ケンタ、元マネージャーの渡辺淳之介により再始動することが告知され、新メンバー選出のオーディションが開催された。同年9月1~4日に実施された最終合宿オーディションに、「BiS」のドキュメンタリー「BiSキャノンボール」も手がけたカンパニー松尾らが密着。何者でもない素人の女性たちが、アイドルになる瞬間を捉えた。
ネット上の声
- 「慈善事業じゃねえんだよ」でも「アイドルは基本的に搾取される存在」というの、大矛
- この頃のジュンジュン優しい(感情に素直な)気がした
- あれ、ジュンジュンちょっと優しい??って思った
- ナレーション
ドキュメンタリー
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督カンパニー松尾
- 主演BiS
-
2014年の解散を経て16年に再始動したアイドルグループ「BiS」のドキュメンタリー。14年の解散時の模様をアイドルにAV監督が密着するという異色の企画で描いて話題となった「劇場版 BiSキャノンボール2014」、16年の再始動をとらえた「劇場版 BiS誕生の詩」と、これまでもBiSのドキュメンタリーを手がけてきたカンパニー松尾監督が三度、BiSを題材に撮り上げた。AV監督が撮影対象の女性たちに迫っていく様子をドキュメンタリーで描く、カンパニー松尾監督の代表作「テレクラキャノンボール」の設定・手法を取り入れ、BiSの所属事務所WACKが開催したオーディション合宿の裏で密かに撮影を敢行。BiSをはじめとしたWACK所属のアイドルグループのメンバーたちや、オーディション参加者などに、AV監督たちがどこまで迫れるかを競った。
ネット上の声
- 久々の1人の週末やから感動系じゃなくてゲスい映画観たいなぁと思って鑑賞
- 点の集まりで、線にも面にもなれなかった
- 数人のポルノクリエイター、MV監督がどれだけWACKのアイドルや研修生と身体的接
- 『劇場版 BiSキャノンボール 2014』などのカンパニー松尾が監督を務め、Bi
ドキュメンタリー
- 製作年2018年
- 製作国日本
- 時間134分
- 監督カンパニー松尾
- 主演BiS
-
全裸に見える姿で撮影されたプロモーションビデオや、スクール水着で客席にダイブするパフォーマンスなど、破天荒な活動でアイドルシーンの異端児として注目を集め、2014年7月に解散した個性派グループ「BiS」に、AV監督として知られるカンパニー松尾が密着してカメラを回したドキュメンタリー。企画AVから派生した作品ながらも、劇場公開されて口コミで評判が広まったカンパニー松尾監督作「劇場版 テレクラキャノンボール2013」のコンセプトを取り入れ、「テレクラキャノンボール」同様にAV監督たちがBiSメンバーひとりひとりに密着。14年7月8日に横浜アリーナで行われた解散ライブ「BiSなりの武道館」の前日から翌日まで3日間のメンバーたちの様子を捉えた。
ネット上の声
- AV監督達が皆真面目過ぎ。
- プールイとノンちゃんは諦めてるのか受け入れてるのかわかんなかったけど、元メンバー
- 尋常ならざる奇抜かつトリッキーな 活動で、まるでグレイトフルデッドにおけるデッド
- BiSファンにとっては不愉快だろうしテレキャノファンにとっても退屈だろうし、誰も
ドキュメンタリー
- 製作年2015年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督カンパニー松尾
- 主演BiS
-
2003年、12月24日から翌年の1月1日まで、3人の監督がそれぞれハンディカムを片手に撮影を開始。カンパニー松尾監督は、都内で巨乳AVギャルとクリスマスを堪能する。
ドキュメンタリー
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督カンパニー松尾
- 主演沢田なつき