スポンサーリンクあり

全2作品。油谷誠至監督が制作した映画ランキング

  1. 吟ずる者たち
    • C
    • 3.21
    日本酒造りが盛んな広島の町で日本で初めて吟醸酒をつくった三浦仙三郎の酒づくりの思いに触発され、酒づくりの道を歩み始める女性の姿を描いた人間ドラマ。東京で夢破れ、故郷の広島に帰ってきた永峯明日香。三浦仙三郎の杜氏の末裔が継いだ酒蔵で育った彼女は、酒づくりに興味はあったものの、養女であったことから実家を継ぐことはそぐわないと、酒づくりを避けて生きてきた。目標を見失っていた明日香は父が家宝とする仙三郎の手記を目にする。明治初期、新米酒造家だった仙三郎は、醸造中に中の酒が腐る「腐造」に何度も見舞われる。さまざまな逆境の中、腐造を起こさずに安定した日本酒醸造技術の確立に研鑽を重ね、ついに軟水による低温醸造法を導き出す。明日香は手記に書かれた、「100回試して、1000回改める」という「百試千改」の思いに強く惹かれていく。主人公・明日香役を「大綱引の恋」、ドラマ「コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命」シリーズの比嘉愛未が演じる。

    ネット上の声

    • 【明治の広島・西条で後世”吟醸酒の父”と呼ばれた三浦仙三郎の「百試千改」の魂は令和になっても、死なず。今作は”一流のモノ作りに必要なモノは何であるか。”をキチンと描いた作品である。】
    • 「吟の滴、ふるふるまわりに」。蔵の中、桶の中で酒の神様が謡う姿が目に浮かんでくるようです。
    • 日本酒が飲みたくなることだけは間違いない
    • よかったです。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2021年
    • 製作国日本
    • 時間115分
    • 監督油谷誠至
    • 主演比嘉愛未
  2. 飛べ!ダコタ
    • D
    • 3.11

    終戦直後の佐渡島、不時着した英国軍機と島民の奇跡の実話。敵国だった彼らとの間に芽生えた、国境を越える絆の物語。

    舞台は1946年、終戦からわずか数ヶ月後の新潟県佐渡島。ある日、英国空軍の輸送機「ダコタ」が島に不時着。乗員は5人の英国兵。島民たちは、つい先日まで敵国だった彼らに複雑な感情を抱く。しかし、村長の森本は「困っている人を助けるのが人間の道」と救助を決意。言葉も文化も違う中、島民たちは手を取り合い、全長500メートルの滑走路建設という無謀な挑戦に乗り出す。反発や葛藤を乗り越え、交流を深めていく島民と英国兵。果たしてダコタは再び大空へ飛び立つことができるのか。実話に基づく感動の物語。

    ネット上の声

    • 何故こんなに良い映画が拡大公開されないのだろうか?その答えが知りたい
    • 他の映画に埋もれたら勿体無さ過ぎる映画!
    • 「お・も・て・な・し」の心が描かれた映画
    • 数年見ることのなかった丁寧な造りの映画
    航空事故、 戦争、 実話
    • 製作年2013年
    • 製作国日本
    • 時間109分
    • 監督油谷誠至
    • 主演比嘉愛未

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。