-
夏の神奈川県藤野を舞台に、少年と少女そして悩める大人たちの姿を全編モノクロームで描いたドラマ。少年テツオが暮らす自然豊かな町は、東日本大震災における原発事故以降、外に出て遊ぶことが抑制された毎日を送っている福島の子どもたちを「保養活動」として招き入れていた。福島の子どもたちに演劇を披露することになり、テツオは福島からやって来た少女シチカとともに「幸せの青い鳥」の主役として抜擢される。どのように演じればよいか頭を悩ませていたテツオは、ガラス職人のミチルから「実際に町へ出て、青い鳥を探してみれば? 青い鳥は笑顔の中に住んでいるよ」と教えられ、シチカと一緒に青い鳥を探して町のさまざまな場所へと足を運ぶ。2人は行く先々でさまざまな大人たちと出会い、住民たちが抱えるそれぞれの人生に触れていく。そして、テツオとシチカは2人の持てる力を使い、人びとの心を救済するために奔走する。
ネット上の声
- 86点:少年少女の魂の叫びに圧倒される
- 「俺に関係ないものは何一つねえ」
- 鮮やかなモノクロ映画
ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間130分
- 監督倉田健次
- 主演遠藤史人
-
存続の危機に瀕したボロ劇団。個性派揃いの秋組と冬組、それぞれの想いを胸に奇跡の舞台が今、幕を開ける。
潰れかけの劇団「MANKAIカンパニー」を舞台に、春組・夏組の公演を成功させた監督。次なる課題は、個性も実力もバラバラな不良役者集団「秋組」と、実力はあれどまとまりのない大人の役者集団「冬組」の旗揚げ公演。秋組は、リーダーの万里と十座の対立が激化し、一触即発の状態。一方、冬組は、それぞれの過去のトラウマや確執から、心を一つにすることができない。果たして彼らは、ぶつかり合いながらも互いを理解し、最高の舞台を作り上げることができるのか。役者たちの絆と成長を描く、感動の物語。
ネット上の声
- 摂津万里だけは知ってるぞ!!っていう気持ちで鑑賞しました
- 「女装はじめました。」
- まさかのBGMの演奏が下手
- 「人生NO.1でした」
ヒューマンドラマ
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間118分
- 監督倉田健次
- 主演水江建太
-
イケメン役者育成ゲーム「A3!」シリーズ初の実写映画作品で、同作の舞台版「MANKAI STAGE『A3!』」を映画化する2部作の第1作。東京郊外の街・天鵞絨(ビロード)町には「ビロードウェイ」と呼ばれる通りがあり、演劇の聖地として多くの劇団が活動している。そこに、かつての栄光を失った借金まみれのボロ劇団があった。劇団を潰さないために提示された条件は、年内に春・夏・秋・冬の4ユニット分の劇団員を集めること、そしてその4公演すべてを成功させること。たった1人の劇団員・佐久間咲也は、まずは1カ月後に迫った新生春組の旗揚げ公演を千秋楽までに満席にするべく立ち上がる。キャスト・スタッフには舞台版のメンバーが再結集した。
ネット上の声
- ❝THE SHOW MUST GO ON❞ まさにこれ。ムビチケ買っちゃったから観に行かなきゃ。【長文注意】
- ミリは知ってるA3!状態で鑑賞しました
- 誰に見て欲しかった映画なのか…
- まあ、有りかな
ヒューマンドラマ
- 製作年2021年
- 製作国日本
- 時間116分
- 監督倉田健次
- 主演横田龍儀
-
ネット上の声
- 世界をまたにかける写真家であった亡き父親を知らずに育った娘と1枚しか残されてない
- 配信まだまだ余裕あると思ってたけど、そろそろSSFF&ASIAに手を出し始めない
- タイトル「ROBIN」のRが🐤になってるの可愛い🤤👏
- SSFF 2018-2020ジャパン部門セレクション🎬
ヒューマンドラマ
- 製作年2018年
- 製作国日本
- 時間6分
- 監督倉田健次
- 主演矢野優花
-
東日本大震災で被災し、福島から東京へ引っ越してきた母子が、周囲の人々に支えられながら成長していく姿を描いたドラマ。震災後の福島から東京へ避難してきた母・美咲とその息子・大和。まだ幼い大和は、強くなって母を守りたいという思いから、空手を習いたいと言い始める。美咲もかつては空手を習っていたが、なぜか大和が空手を習うことを許さない。そんな時、かつて美咲がともに切磋琢磨し、いまは空手の道場主をしている桐生と再会する。桐生は大和の思いを知って空手を教えようとするが……。美咲役は「ヘヴンズストーリー」「百合子、ダスヴィダーニヤ」の葉菜葉。
ヒューマンドラマ
- 製作年2013年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督倉田健次
- 主演菜葉菜
-
- 製作年2013年
- 製作国日本
- 時間15分
- 監督倉田健次
- 主演ミゾモト行彦