-
消せない過去と、見えない未来。ある男女の出会いが、静かな日常に波紋を広げるヒューマンドラマ。
地方の小さな町で、ひっそりと暮らす女、今日子。彼女は過去のある出来事から心を閉ざし、代わり映えのしない毎日を送っていた。そんなある日、彼女の前に一人の男、明が現れる。彼は都会での生活に疲れ、この町に流れ着いたという。偶然の出会いから、少しずつ言葉を交わすようになる二人。互いの孤独に触れ、凍てついた心が溶け始める。しかし、彼らにはそれぞれ、他人に言えない秘密があった。二人の関係が深まるほどに、過去の影が忍び寄る。彼らが選ぶ愛のゆくえとは。
ヒューマンドラマ
- 製作年2012年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督木村文洋
- 主演前川麻子
-
青森県六ヶ所村に住む紀美は、再処理工場で働く治との結婚を間近に控え、ささやかな幸せを感じながら暮らしていた。しかしある日、治は作業中にプルトニウムの内部被曝に襲われてしまい、紀美の父親は2人の間に生まれる子供に被曝の悪影響が出ることを案じ、結婚に反対し始める。それでも紀美は治との結婚を願うが、紀美の想いを打ち砕くように治は突然姿を消してしまう。監督は本作が初長編デビューとなる木村文洋。
ネット上の声
- 映画は登場人物が多いほうがいいよな
- なかなかです。
- そこで生きていることで家族が崩壊し、家族が欲しいと願う主人公がそこに生きているが
- ひさびさにここに何を書いていいかわからない映画と出会ったな、、、
ヒューマンドラマ
- 製作年2008年
- 製作国日本
- 時間81分
- 監督木村文洋
- 主演西山真来
-
森県六ヶ所村核燃料再処理工場に言及した「へばの」、オウム真理教幹部とその逃亡を助ける女性の実話をベースにした「愛のゆくえ(仮)」など、社会と個の関わりに問題を投げかけてきた木村文洋監督の長編第3作。東日本大震災から何度目かの夏を迎えた東京。政権与党の政治団体で、新興宗教団体でもある「種子の会」で育った則夫と大和、そして慈。則夫と大和は理想と現実の間に揺れながらも、自身の信念を問い続け団体の中で生きてきた。一方、慈は団体を離れて母親となり、独りで子どもを育てている。彼ら3人の幼少期からの師で、精神的支柱であり、父親的存在でもあるカリスマ・森山周が日本を捨てて姿を消す。宗教団体という特殊な生育環境で育ち、いまだに大人としての自立を実感できないでいた彼ら3人は失踪した森山に会うことで、3人が背けていた何かを取り戻そうとする。
ネット上の声
- 田無タワー撮るならプラネタリウムも撮れ
- 商業映画が避けがちな問題に向き合う姿勢
- 原発の黙示録
- 原発の黙示録
ヒューマンドラマ
- 製作年2017年
- 製作国日本
- 時間130分
- 監督木村文洋
- 主演柳沢茂樹