-
19歳で英国ロイヤル・バレエ団の史上最年少プリンシパルへ。栄光と苦悩の果てに、天才ダンサーが見つけた新たな道。
ウクライナ出身のバレエダンサー、セルゲイ・ポルーニン。貧しい家庭に生まれながら、類まれなる才能でバレエ界の頂点へ。19歳で英国ロイヤル・バレエ団の史上最年少プリンシパルに就任。しかし、名声の裏で彼を蝕む重圧と孤独。家族との離散、身体中のタトゥー、そして突然の退団劇。すべてを捨てようとした彼が、YouTubeで公開した「Take Me to Church」のダンス映像が世界を震撼させる。挫折の淵から再び舞い上がろうとする、一人の天才の魂の軌跡を追うドキュメンタリー。
ネット上の声
- とにかく美しい。息するのを忘れるくらい引き込まれた。
- バレエは全然知らないけど、天才の苦悩とか家族の話とか、ドキュメンタリーとして普通に面白かった。
- 神に与えられた才能ってこういうことか。でもそのせいで家族がバラバラになるのは辛い。最後は応援したくなる映画。
- うーん、よく分からなかった。自己満足に見えちゃった。
バレエ(バレリーナ)、 ドキュメンタリー
- 製作年2016年
- 製作国イギリス,アメリカ
- 時間85分
- 監督スティーヴン・カンター
- 主演セルゲイ・ポルーニン
-
初期オルタナティブロックシーンを牽引し、轟音ギターと独特のポップセンスで、ニルバーナのカート・コバーンなど後のミュージシャンたちに多大な影響を与えたピクシーズ。1992年の解散から12年の空白を経た2004年に行なわれた奇跡の再結成ツアーの模様を捉えたドキュメンタリー。多くのファンを魅了するステージはもちろん、ツアー中に起こった様々な出来事を赤裸々に綴ることで、メンバーたちの素顔に迫る。
ネット上の声
- ピクシーズが再結成するにあたって、軋轢まくってるメンバー間の触れ合いや意思疎通の
- デヴィッド・ボウイ、トム・ヨーク、カート・コバーンなど、数々のアーティストを虜に
- 本当に人間関係がよくないんだな...目的があって集まってはいるが、でも溝があるん
- 【ロック映画】最低限みておくべきロックムービー10作品
ドキュメンタリー
- 製作年2006年
- 製作国アメリカ
- 時間85分
- 監督スティーヴン・カンター
- 主演チャールズ・トンプソン
-
自分の子供を被写体として、ヌード写真を中心にある種の透明な残酷さを漂わせる作風で注目されるアメリカの写真家サリー・マン。ヴァージニア州で家族と田園生活を送りながら作品を生み出し続けるマンとその家族の生活を映し出し、彼女の作品を擁護する者たちと、幼児虐待ポルノだとして糾弾する保守派の双方の意見を交えながら、彼女の作品が現代社会に持つ強烈な力と、表現の自由の問題を考えさせるアート・ドキュメンタリー。監督は監督デビューの本作でアカデミー賞短編ドキュメンタリー部門にノミネートされたスティーヴン・カンターと、撮影を兼ねるピーター・スパイラー。製作もカンターが担当。録音はポール・ドクシッツ。第2回アート・ドキュメンタリー映画祭にて上映。(16ミリ)
ドキュメンタリー
- 製作年1992年
- 製作国アメリカ
- 時間32分
- 監督スティーヴン・カンター
- 主演サリー・マン