-
認知症の母と老いた父。家族の絆が試される、介護の現実を描く感動の物語。
現代の日本。認知症の妻・キヨを、夫のシゲゾウが一人で介護する「老老介護」の日常。日に日に症状が進行する妻と、自身の老いに向き合う夫。遠方で暮らす娘・ミチコは両親を案じるも、有効な手立てを見つけられない。愛情だけでは乗り越えられない介護の過酷な現実。家族が支え合いながらも、心身ともに追い詰められていく中、彼らはある重大な決断を迫られる。これは、誰もが直面しうる家族の愛と絆の物語。
ネット上の声
- 介護から家族一人一人が見えてきます
- テーマは重いのに、楽しい映画だ。
- 老人介護の教育映画
- 年をかさねて
家族、 社会派ドラマ
- 製作年2000年
- 製作国日本
- 時間112分
- 監督槙坪夛鶴子
- 主演萬田久子
-
老いと介護をテーマに、老後の夫婦のあり方と親子関係を見つめたヒューマン・ドラマ。原作者の実体験に基づき、槙坪夛鶴子監督が、女性ならではの視点に立って作り上げた。親と子、介護する側とされる側が、「ともに輝いて生きる」ことが出来る環境とは何か。介護とはどういうことか、人間にふさわしい最後の居場所はどこなのか。豊かな人間性を育み、支え合う高齢社会の実現への方法を模索する家族ドラマ。
ネット上の声
- 紺野美沙子は当時45歳とは思えないくらい若く、きれい
- 紺野美沙子は当時45歳とは思えないくらい若く、きれい
ヒューマンドラマ
- 製作年2003年
- 製作国日本
- 時間116分
- 監督槙坪夛鶴子
- 主演紺野美沙子
-
高校生たちが初めて直面する妊娠、そして退学という文ぢに真摯に取り組み、性教育の必要性を痛感する高校教師たちの勇気ある行動を描いた教育映画で、無責任な性情報が氾濫している社会に警鐘を鳴らしている。高校生のSEX体験率が20パーセントを越えているという現代では、創られるべくして創られた映画といえそうである。監督は槇坪夛鶴子。
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1987年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督槙坪夛鶴子
- 主演大高直子
-
ヒューマンドラマ
- 製作年2009年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督槙坪夛鶴子
- 主演馬渕晴子
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国日本
- 時間55分
- 監督槙坪夛鶴子
- 主演長島優子
-
ネット上の声
- 中学高校で流れる教材映画なことはなんとなく予想できたが思った作品じゃなかった
ヒューマンドラマ
- 製作年1998年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督槙坪夛鶴子
- 主演片桐夕子
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1993年
- 製作国日本
- 時間83分
- 監督槙坪夛鶴子
- 主演下本亜美